現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > イジって上のクラスをカモりまくった! かつて走り屋が熱狂した弾丸ハッチ「EP82スターレット」

ここから本文です

イジって上のクラスをカモりまくった! かつて走り屋が熱狂した弾丸ハッチ「EP82スターレット」

掲載 15
イジって上のクラスをカモりまくった! かつて走り屋が熱狂した弾丸ハッチ「EP82スターレット」

コンパクトボディにパワフルなエンジンで走り屋を魅了

 1989~1996年に生産されたEP82型トヨタ・スターレット。最高峰グレードのGTは800kgを切るボディに1300ccながら135psのエンジンを搭載し、排気量では格上になるシビックなどテンロク勢と互角に渡り合える逸材として人気だった。峠やサーキットで見る機会はめっきり少なくなったが、当時の走り屋とチューニング業界を大いに賑わせ、今もなお記憶が色褪せない名車を、チューニング誌「ヤングバージョン」の記事を交えて振り返ってみたい。

「型式呼び」が「名車の証」だった時代があった! FD・SW・EPなどクルマ好きがピクリと反応する90年代スポーツ6選

先代から進化しチューニングベースとして魅力アップ

 先代のEP71も『かっとび』や『韋駄天』といった異名を持ち、NAのワンメイクレースを含めモータースポーツで人気を博していた。それがEP82になり車重は少し増えたものの、パワーは従来の105psから135psへと向上。ボディ剛性アップやブレーキの4輪ディスク化もあり、チューニングのベースとしての魅力がさらに高まったのだ。

 当時のライトウエイトは絶対王者のシビックを筆頭に、レビン/トレノにミラージュなどまさに群雄割拠。しかしスターレットは排気量こそ300ccのハンディキャップを持ちながら、それを補って余りある『ターボ』に『軽さ』という武器が与えられていた。

 王道のチューニングとしてはやはり軽量化。リヤシートや不要な内装を取り払いFRPボンネットに交換、本気組はパワステやエアコンなど快適装備を外すのも躊躇せず。サーキットでは600kgに迫るレベルまで削ぎ落とした車両も珍しくなく、ブーストアップでも1600ccクラスと互角かそれ以上の戦闘力を誇った。

 さらに上を目指すならタービン交換だ。1300ccという小さめな排気量にはTD05やK24がよくマッチし、ECUを書き換えパワーは180~200psが目安と言われた。こうなると1600ccどころかシルビア/180SXといった、2000ccターボのライトチューン勢にも引けを取らない。峠やミニサーキットで若干の扱いにくさは顔を出すものの、強烈なトルクステアをねじ伏せつつ自在に操るのが、EP82乗りの醍醐味でありウデの見せどころでもあった。

カローラIIのエンジンスワップでパワフルに

 そして究極といえるのがターセルやカローラIIの5Eエンジンを使い、排気量を1500ccに上げてタービンのサイズも大きくした仕様だ。TD06やK26を使いインジェクターや燃料ポンプも大容量化し、ノウハウのあるプロショプがECUを現車セッティングすれば、230~250psまでパワーを引き上げることが可能だった。排気量が増えたおかげで低回転域のトルク不足もだいぶ解消、プロフィールが違うサイノスβの純正カムを流用するのもお約束。

 ココまでくると軽さが牙を剥くときもあるが、ハマったときの速さは強烈のひと言だった。足まわりは各メーカーから車高調が販売されていたし、TRDのワンメイクレース用もサーキット派には大人気。ただしホイールベースが短いため上手にターンインさせるのは難しく、ブレーキを残さないとノーズが入らずアンダーステアが出まくり、残しすぎるとリヤが唐突にスライドしスピン状態に陥ってしまう。

 またパワーを上げるほどピーキーな特性、いわゆる『どっかんターボ』へと変化する。ただし荷重移動やアクセルワークの練習にはピッタリで、文字どおりドライバーを育ててくれるクルマだったのだ。

NAでも運転する楽しさが存分に味わえた

 廉価グレードのNAも素材としては魅力的で、バランスのよさならターボより上との声も。コチラの教科書はモータースポーツの登竜門といわれたワンメイクレース車両で、部品取り車を買い車高調やロールケージを移植したナンバー付き車両も多かった。

 若者でも手が届くリーズナブルさとチューニング手段の豊富さ、格上のマシンを食う下剋上と暴れ馬を乗りこなす醍醐味。多くの走り屋が夢中になり専門店も多くあったEP82スターレット、1990年代のチューニング界を牽引する名車であったことは確実だ。

こんな記事も読まれています

車内にもち込みたくないからってリヤワイパーに愛犬の排泄物を入れたコンビニ袋……は違反! どう処理すべきかプロの愛犬家に聞いてみた
車内にもち込みたくないからってリヤワイパーに愛犬の排泄物を入れたコンビニ袋……は違反! どう処理すべきかプロの愛犬家に聞いてみた
WEB CARTOP
発売1年で約7万台! ホンダの新型「シビックSUV」高級感&爽快な走りが人気に!「ZR-V」納期短縮ですぐ手に入る!?
発売1年で約7万台! ホンダの新型「シビックSUV」高級感&爽快な走りが人気に!「ZR-V」納期短縮ですぐ手に入る!?
くるまのニュース
スバル『WRX』に「tS」、STIチューンの足回り…米2025年型に設定
スバル『WRX』に「tS」、STIチューンの足回り…米2025年型に設定
レスポンス
6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した
6人乗りのレクサスLMが追加! アルヴェルのレクサス版なんて「言えない」中身を開発者から聞き出した
WEB CARTOP
F1、アジアでのレース拡大を目指す? タイや韓国、インドネシアが候補地か
F1、アジアでのレース拡大を目指す? タイや韓国、インドネシアが候補地か
motorsport.com 日本版
BMWジャパン、初のブランド発信常設型拠点「フロイデ バイ BMW」 東京・麻布台ヒルズに開設
BMWジャパン、初のブランド発信常設型拠点「フロイデ バイ BMW」 東京・麻布台ヒルズに開設
日刊自動車新聞
軽EVの日産サクラが一部仕様変更を行って機能装備をアップグレード
軽EVの日産サクラが一部仕様変更を行って機能装備をアップグレード
カー・アンド・ドライバー
スバルが「BRZ」“現行モデル”を生産終了へ! 「新BRZ」がまもなく登場!? 公式サイトで発表
スバルが「BRZ」“現行モデル”を生産終了へ! 「新BRZ」がまもなく登場!? 公式サイトで発表
くるまのニュース
ビニャーレス、コーナーに自信も課題はアプリリアのパワー不足?「Moto3のバイクみたいに曲がるんだけど……」
ビニャーレス、コーナーに自信も課題はアプリリアのパワー不足?「Moto3のバイクみたいに曲がるんだけど……」
motorsport.com 日本版
ベントレーの顔が変わる!これが新ハイブリッド搭載のファーストモデル、4代目『コンチネンタルGT』だ
ベントレーの顔が変わる!これが新ハイブリッド搭載のファーストモデル、4代目『コンチネンタルGT』だ
レスポンス
今週、話題になったクルマのニュース3選(2024.6.1)
今週、話題になったクルマのニュース3選(2024.6.1)
@DIME
4月のSUVセールスランキング、ホンダ・ヴェゼルが初の首位!(一部訂正・24年4月の軽自動車を含むSUV車販売登録ランキングTOP20)
4月のSUVセールスランキング、ホンダ・ヴェゼルが初の首位!(一部訂正・24年4月の軽自動車を含むSUV車販売登録ランキングTOP20)
カー・アンド・ドライバー
ホンダが新型「赤いプレリュード」公開! 劇的復活の「真紅スタイル」に反響多数! 「うわー欲しい!」「これは興奮する」令和の”モテ車”爆誕なるか!? 米で登場
ホンダが新型「赤いプレリュード」公開! 劇的復活の「真紅スタイル」に反響多数! 「うわー欲しい!」「これは興奮する」令和の”モテ車”爆誕なるか!? 米で登場
くるまのニュース
広いリビングルームのような居心地のいい車内! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
広いリビングルームのような居心地のいい車内! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
近づく梅雨!バイク乗りが気をつけたいことって?
バイクのニュース
ん、ホンダ車なのに日産認定中古車!? 33年落ち初代NSXが日産で買えんの!? しかも1年走行距離無制限保証付きで販売中のなぞ
ん、ホンダ車なのに日産認定中古車!? 33年落ち初代NSXが日産で買えんの!? しかも1年走行距離無制限保証付きで販売中のなぞ
ベストカーWeb
GT500は37号車Deloitte TOMS、GT300は777号車Dstationがポール獲得!|スーパーGT第3戦鈴鹿:公式予選タイム速報
GT500は37号車Deloitte TOMS、GT300は777号車Dstationがポール獲得!|スーパーGT第3戦鈴鹿:公式予選タイム速報
motorsport.com 日本版
本格電動4WDコンパクトスポーツ爆誕! オーラNISMOがマイナーチェンジ
本格電動4WDコンパクトスポーツ爆誕! オーラNISMOがマイナーチェンジ
グーネット

みんなのコメント

15件
  • 悪いけどEP82は速かった記憶がない。

    確かにサーキットでチューニングしたEP82なら、上のクラスのノーマル車とそこそこ走れたかもしれないが、峠じゃ上のクラスもイジってるので勝負にならなかった。

    当時はガチ勢たくさんいたし、峠でもサーキットでも速いクルマ作るのにカネ掛けてたからね
  • ちょうどバブル期に登場したクルマだけあって、作りは良く、スターレットというラインナップのボトムに位置するクルマでも手を抜いたところがないのはさすが当時のクルマだけはあるし、品質感も当時のトヨタ品質でとても高かったね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村