現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【SCOOP!】衝撃の6気筒 vs スクランブラー、どっち? ホンダが1000cc級CBに「タイプX」を投入する!!

ここから本文です

【SCOOP!】衝撃の6気筒 vs スクランブラー、どっち? ホンダが1000cc級CBに「タイプX」を投入する!!

掲載 29
【SCOOP!】衝撃の6気筒 vs スクランブラー、どっち? ホンダが1000cc級CBに「タイプX」を投入する!!

ホンダ2024モデルを代表する1台…ってマジか?!

「タイプX」というサブネームを持つ1000ccクラスのCBが、ホンダの2024年モデルとしてスタンバイしているとの情報を入手した。ホンダのリッタークラスと言えばエンジンの選択肢は限られるが、まさかの新開発もありえるのか?!  その正体を推測してみよう。

日本車LEGEND〈02〉マルチシリンダーの応酬、そして”限定解除”(昭和49~54年)



空冷1100復活!? それとも奇跡の直6爆誕?!

CBに1000cc級の排気量を持つ「タイプX」なる車両がスタンバイしている…という情報を入手した。しかも2024年に登場するホンダのニューモデルとしては、ヤングマシンでも既報のCB1000ホーネットと並ぶ最大級のトピックになるという。はたしてどのようなモデルになるのだろうか?

ホンダで1000cc級の現行エンジンと言えば、アフリカツイン系のパラツイン1082cc、CB1000Rの4気筒998cc、CBR1000RR-Rの4気筒999cc、生産は終了したが、WEBサイトにはまだ掲載中のCB1100系の空冷4気筒1140ccといったあたり。ざっくり分類すれば「水冷2気筒」「水冷4気筒」「空冷4気筒」のどれかになる。

まずは空冷4気筒だが、CB1100RS/EXはユーロ5および国内の令和2年排ガス規制に対応せず、‘21年のファイナルエディションをもって生産終了となったが、一時は排ガス規制に適合させるための研究が進められていたと聞く。数年の時間は開いたものの、まさかのビッグ空冷四発が復活となれば…これは胸熱以外の何物でもない!!

さらに気になるのは「タイプX」というサブネームだ。1000ccクラスのCBで“X”とくれば、ホンダファンならずとも想起してしまう1台があるだろう。1978年に登場したホンダ伝説の並列6気筒マシン「CBX(1000)」だ。

―― 【HONDA CBX 1978年7月】空冷4ストローク車として、究極の姿を追求。GPレーサーと同じDOHC4バルブ6気筒エンジンを世界で初めて量産化した、ホンダ初の1000cc級スーパースポーツだ。■空冷4ストローク並列6気筒DOHC4バルブ 1047cc 105ps/9000rpm 247kg 5段変速 フロントWディスクブレーキ 6キャブレター

ホンダでは2010年代の後半、並列6気筒モデルを企画していた時期があり、外観の意匠登録もされているほか、エンジン回りの特許も出願されている。900cc前後だったというこのモデルは企画段階で中断したと聞くものの、意匠登録が2023年3月に更新されており、権利はまだ抹消されていない。「CBタイプX」として奇跡の再登板となれば、ホンダの存在感を強烈に高める1台となるのは間違いない。人気街道爆進中のカワサキZ900RSですら首筋が凍るはずだ?!

―― 2018年2月1日に出願されたホンダ6気筒モデルの意匠登録図。前傾したシリンダーやダイヤモンド型のフレーム、ロケットカウル(小型4灯のヘッドライトを持つ)など、1966年の6気筒250ccレーサー・RC166をモチーフとしたデザインを持つ。エンジンは900cc相当の水冷を想定。当時、この車両は実車が存在しており、足回りや電装品の配置も非常に具体的なのが特徴だ。

―― 水冷の並列6気筒エンジンを搭載するとしたら、ホンダのバイク史上初になる。

4気筒ならSUV系、2気筒ならスクランブラー?

かなり話を膨らませてしまったが、関係者の話によると、空冷1100復活の可能性は低いだろうとのこと。確かに数年で復活したら“ファイナルエディション詐欺”のそしりも免れない。ホンダファン感涙のCBX復活も本当であれば最高だが、電動化を推進中のホンダにおいては、直6はもちろんのこと、1000cc級のエンジンを新規開発するのも現実的ではなさそうだ。

つまり、エンジンは既存の水冷パラツインか水冷直4のどちらかだと思われ、車名も「CB1100タイプX」または「CB1000タイプX」といったあたりに落ち着くと考えられる。同時期にCB1000ホーネットという、バリバリの超速ストリートファイターが登場することを考えれば、こちらは一歩引いた性能を持つ、ツアラーかヘリテイジモデルあたりが落としどころになるはずだ。

タイプXというサブネームも、普通に考えれば昨今流行のクロスオーバータイプと捉えていいだろう。このジャンルには方向性が2つあり、ひとつはヤマハのトレーサー9 GTやBMWのS1000XRといった快速SUVモデル。もうひとつがトライアンフのスクランブラー1200やBMWのRナインTスクランブラーに代表される、ヘリテイジ系のスクランブラーモデルだ。

4気筒の「CB1000 Xタイプ」であれば、同時期に登場するホーネットから派生したSUVモデルと見て間違いないだろう。2気筒の「CB1100 Xタイプ」の場合はアフリカツイン一族となるわけだが、既に存在する派生3機種(ホーク11/レブル1100/NT1100)との棲み分けを考えると、SUV系はNT1100との距離感が近すぎるように感じる。であればヘリテイジ系のスクランブラーモデルか?

最初に述べたように、この“タイプX”はホーネットに並ぶホンダ2024モデルの代表機種となるらしい。となればホンダの既存ラインナップには存在しない、ビッグスクランブラー誕生のセンが有力なのかもしれない。2024モデルのため、登場は今秋のミラノショーで確定。同じく秋のジャパンモビリティショーで披露される可能性も高いだろう。期待して答え合わせを待ちたい!!

―― 2017年に噂が上った際に制作した予想CG。 ※無断転載禁止

―― 同じく2017年の予想CG(左)で、こちらはカフェレーサータイプ。右はホンダ6気筒の祖と言える、1966年のワークスGPレーサー・RC166。 ※無断転載禁止

こんな記事も読まれています

あぷとくんとラリー車が並走! モントレー2024開幕を記念して地元の新井大輝選手が激アツイベントを開催!
あぷとくんとラリー車が並走! モントレー2024開幕を記念して地元の新井大輝選手が激アツイベントを開催!
ベストカーWeb
迫力満点のドリフトデモとユーザー走行会! TOYO TIRES FAN MEETING 2024レポート
迫力満点のドリフトデモとユーザー走行会! TOYO TIRES FAN MEETING 2024レポート
レスポンス
[高校生のバイク通学] バイク通学は許可制で実施。業界団体による講習に加えて教師による点検/声かけも
[高校生のバイク通学] バイク通学は許可制で実施。業界団体による講習に加えて教師による点検/声かけも
WEBヤングマシン
ル・マンで復帰するアルピーヌのハプスブルク、「キャリア最悪のクラッシュ」を振り返る
ル・マンで復帰するアルピーヌのハプスブルク、「キャリア最悪のクラッシュ」を振り返る
AUTOSPORT web
SBK第8戦ハンガリー、2024年は開催中止。代替ラウンドとしてエストリルがカレンダーに復活へ
SBK第8戦ハンガリー、2024年は開催中止。代替ラウンドとしてエストリルがカレンダーに復活へ
AUTOSPORT web
見た目ソックリ!? ホンダ歴代「N-BOX」なぜ“同じデザイン”キープし続ける? 3世代で大きく変化した点とは?
見た目ソックリ!? ホンダ歴代「N-BOX」なぜ“同じデザイン”キープし続ける? 3世代で大きく変化した点とは?
くるまのニュース
注意するべきことはある? 友人とのバイクの貸し借り
注意するべきことはある? 友人とのバイクの貸し借り
バイクのニュース
角田裕毅、2025年もRBに残留決定! 今季の大躍進が後押し「今後も重要な役割となるレッドブルとホンダに感謝」
角田裕毅、2025年もRBに残留決定! 今季の大躍進が後押し「今後も重要な役割となるレッドブルとホンダに感謝」
motorsport.com 日本版
ポルシェ『マカン』新型、EVに最新の急速充電システム…バッテリーの8割を約20分で
ポルシェ『マカン』新型、EVに最新の急速充電システム…バッテリーの8割を約20分で
レスポンス
三菱ふそう、台湾にEVトラック「eキャンター」を初投入
三菱ふそう、台湾にEVトラック「eキャンター」を初投入
日刊自動車新聞
ロペスの代役はIMSA王者ホークスワース。木村武史組レクサスRC F GT3をル・マンでドライブへ
ロペスの代役はIMSA王者ホークスワース。木村武史組レクサスRC F GT3をル・マンでドライブへ
AUTOSPORT web
スペシャルカラー、日本勢も続々登場。2024年ル・マン24時間レースの公開車検が始まる
スペシャルカラー、日本勢も続々登場。2024年ル・マン24時間レースの公開車検が始まる
AUTOSPORT web
角田裕毅、契約延長が”単年”でも問題なし「F1で世界チャンピオンになるなら、そのプレッシャーに対処できなければいけない」
角田裕毅、契約延長が”単年”でも問題なし「F1で世界チャンピオンになるなら、そのプレッシャーに対処できなければいけない」
motorsport.com 日本版
窓ガラス“内側の曇り”どう対処? 水道水は逆効果? 余計に曇るのなぜ? すぐ出来るお手入れ方法とは
窓ガラス“内側の曇り”どう対処? 水道水は逆効果? 余計に曇るのなぜ? すぐ出来るお手入れ方法とは
くるまのニュース
バイクのブレーキフルード、交換しないとどうなる?
バイクのブレーキフルード、交換しないとどうなる?
バイクのニュース
Jeepブランド初の電気自動車「アベンジャー」の日本向けティザーサイトが公開
Jeepブランド初の電気自動車「アベンジャー」の日本向けティザーサイトが公開
カー・アンド・ドライバー
トヨタ製の新型スーパーカー、いよいよ市販化へ!GRかレクサスか、テストで響くV8ターボの咆哮
トヨタ製の新型スーパーカー、いよいよ市販化へ!GRかレクサスか、テストで響くV8ターボの咆哮
レスポンス
「バナナの皮」で本当にクルマは滑る? ゲームでは見慣れた光景だけど…「実車」で試した結果とは!
「バナナの皮」で本当にクルマは滑る? ゲームでは見慣れた光景だけど…「実車」で試した結果とは!
くるまのニュース

みんなのコメント

29件
  • ヤンマシは5.6年は近々GPZ900R復刻ありと言ってる。
    ホンダはCB750Fプロトをサイクルモータースショーにお披露目して反響あったにも関わらず知らん顔で販売はされていない。
    読んではみたけどまたガセっぽいな(笑)。
  • V4を出してください。お願いします。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村