現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【試乗速報】スズキ Vストローム1050XT(日本仕様) パワーアップしたエンジンを高速・ワインディング・市街地でチェック

ここから本文です

【試乗速報】スズキ Vストローム1050XT(日本仕様) パワーアップしたエンジンを高速・ワインディング・市街地でチェック

掲載 更新 3
【試乗速報】スズキ Vストローム1050XT(日本仕様) パワーアップしたエンジンを高速・ワインディング・市街地でチェック

Vストローム1050の大きな魅力「パワフルかつなめらかなVツインエンジン」

Vストローム1050はとにかくエンジンフィーリングがいい。TL1000以来の大排気量Vツインは、いよいよスズキの傑作エンジンになったと言ってもいいだろう。

【画像ギャラリー11点】Vストローム1050XTの足つき、全カラーバリエーション、機能を見る

従来型Vストローム1000から最大トルク発生回転数を4000回転から6000回転と大きく引き上げ(発生トルク自体はほぼ同じ)、最高出力も発生回転数を8000回転から8500回転にし出力を7馬力アップしているのだが、明らかに従来型よりも伸びのあるパワー感とコントロール性を実現している。

まず、総じて低回転から中回転域は、軽快な鼓動感があって快適だ。乗り始めに従来型よりも少し細った低速フィーリングを感じるかもしれないが、それが悪いわけではまったくない。
もちろん、ライダーの好みの違いもあるだろうが、文字通り過不足のない、Vツインらしい柔軟でスムーズな感じで、街中などでのルーズなコントロールも許容する粘りやフレキシブルさを持っている。

そこからスロットルを開けて行くと、スムーズさはそのままにどんどん力良さを増して行く。まず、開けはじめから4000回転くらいまで、そして5000回転~6000回転のあたりでさらにパワーが上乗せされるようなイメージだ。そのころには、鼓動感として感じていたVツインのばらけた感じの回転がひとつの太いパワーとしてまとまって、スピードはひたすら直線的に上昇して行く。

二次曲線的なシャープさでもなく、フラット過ぎる抑揚を効かせたものでもなく、野太い排気音を伴ってひたすらパワフルに伸びて行く──その力強さはVツインならではで、スロットルを開ける行為に何とも言えない気持ち良さを伴っている。
それがパワーピークを越えた9000回転くらいまで続くのだ。そこでは従来型Vストローム1000とは別物の、力強く爽快な吹け上がりとパワーを感じさせる。つまり明らかに1050は速くなっているのだ。

しかも、力強いフィーリングでありながら、そこには人間の感性に合った扱いやすさがあるのである。低速で低いギヤポジションのままラフなスロットル操作を行えば、もちろん車体は大きくピッチングするだろうが、そこそこのスピードからはどのような開け方をしても安定感のある加速を見せるし、全開でエンジンを回し上げて行っても破綻を予感させるようなことはない。
これは、新たに採用した電子制御スロットル(ライドバイワイヤ)が、エンジンパワーを絶妙にコントロールしているからだろう。実のところ7馬力のパワーアップよりも、この電子制御スロットルに始まる、一連の制御が実現した出力特性やコントロール性がVストローム1050の最大の魅力である。

しかも、S.I.R.S(スズキインテリジェントライドシステム)によって、100馬力を超えるエンジンパワーを持ちながら、それを危なげなく使うことの出来る親和性を実現しているのだ。そもそも、今回のエンジンの大幅改良は、排ガス規制のクリアが目的で、その結果として高回転型へ移行したのだが、そこにスズキの持つVツインのノウハウをすべて注ぎ込んだそうだ。これは大成功と言ってもいいだろう。

ちなみに、A、B、Cとある3段階の出力モードはピークの絶対値は同じで、そこに至るまでの出力カーブが変わる……つまり加速感や到達時間が変わるわけだが、エンジンに扱いやすさがあるので通常なら“フルパワーモード”のAモードでも問題ない。のんびりクルーズするならBモードでもいい(Cが最も穏やかな特性となる)。

それこそ全開にすれば猛牛のように突っ走れるAモードでも、OFFを含めれば4段階のトラクションコントロールを軽く利かせてやれば、コーナー立ち上がりで恐怖することもそうそうないだろう。しかも、これらの操作性はすこぶる良く(メータ―パネルのダイアログが非常に分かりやすく、操作も単純だ)、これも美点のひとつになりうるはずだ。

車体はVストローム1000時代をベースとしているが、安定感重視に

車体は基本構成を従来型同様としているが、Vストローム1050では乗り心地や対外乱性を向上させるためにサスペンションセッティングが少しソフト傾向にリセッティングし、タイヤも直進安定性を向上させた物に変わっている。
また、車重は247kg(XT)となり従来型より14kg増加したせいもあるのか、総じてそのハンドリングは安定指向を強めているように感じさせる。例えば前輪が21インチのホンダアフリカツイン、あるいは車重が優に250kgを超えるBMW1250GSなどは、走り出してしまえば軽快に感じるほどのハンドリングだが、Vストローム1050の場合は重くはないが落ち着いた感じである。

それが軽率な挙動を抑制しているのが利点であり、ネガティブに言うと荷重のかかっている状態で車体を機敏に動かすには相応の意志が必要になるし、コーナーによっては少々アンダーステアっぽく感じる場合もあるといったところ。
ただ、ブレーキはスーパースポーツ並みに良く効くので、フルブレーキングではこの車体の性格が非常に頼もしい。おまけに、上級グレードの「XT」では荷物の積載やタンデムをも考慮したブレーキ制御が採用されているので、大きな気分で快適に長距離を走るのなら、Vストローム1050という選択肢はありだろう。

スズキVストローム1050XT諸元
【エンジン・性能】
種類:水冷4ストロークV型2気筒DOHC4バルブ 総排気量:1037cc 最高出力:78kW<106ps>/8500rpm 最大トルク:99Nm<10.1kgm>/6000rpm 燃料タンク容量:20L 変速機:6段リターン
【寸法・重量】
全長:2265 全幅:940 全高:1465 ホイールベース:1555 シート高850(各mm) 車両重量:247kg タイヤサイズ:F110/80R19 R150/70R17
【価格】
151万8000円(税込)

試乗レポート●関谷守正 写真●柴田直行(走行写真・ライディングポジション)/山内潤也/スズキ 編集●上野茂岐

こんな記事も読まれています

「最強のマスタング」がポルシェ911の記録に挑む!? ニュル6分台に向け極秘テスト
「最強のマスタング」がポルシェ911の記録に挑む!? ニュル6分台に向け極秘テスト
レスポンス
新型WR-V ロングラン実力判定
新型WR-V ロングラン実力判定
グーネット
スズキ“新”「ハスラー」登場! 斬新「黒すぎ顔」×専用2トーン採用! 上質カーキ内装でめちゃ精悍な「新タフワイルド」 通常モデルとの違いは?
スズキ“新”「ハスラー」登場! 斬新「黒すぎ顔」×専用2トーン採用! 上質カーキ内装でめちゃ精悍な「新タフワイルド」 通常モデルとの違いは?
くるまのニュース
ドゥカティが2台のスクランブラーカスタム「CR24I」「RR24I」を発表 Centro Stile Ducati が新解釈を提案
ドゥカティが2台のスクランブラーカスタム「CR24I」「RR24I」を発表 Centro Stile Ducati が新解釈を提案
バイクのニュース
前後シルバーアクセントでSUV感マシマシに!! 地上高アップで本格派に!? 新型ノートオーテッククロスオーバーが本気のマイチェン
前後シルバーアクセントでSUV感マシマシに!! 地上高アップで本格派に!? 新型ノートオーテッククロスオーバーが本気のマイチェン
ベストカーWeb
【MotoGP】ドゥカティ、ホルヘ・マルティンのファクトリーチーム昇格を決定? 残るはマルク・マルケスの判断に
【MotoGP】ドゥカティ、ホルヘ・マルティンのファクトリーチーム昇格を決定? 残るはマルク・マルケスの判断に
motorsport.com 日本版
[15秒でわかる]ドゥカティ『モンスター・セナ』…世界限定販売、アイルトンを称える
[15秒でわかる]ドゥカティ『モンスター・セナ』…世界限定販売、アイルトンを称える
レスポンス
新型「ポルシェ 911(992.2)」に電動化モデル登場!純電動では走らないハイブリッドシステムを搭載した新型911の全情報!
新型「ポルシェ 911(992.2)」に電動化モデル登場!純電動では走らないハイブリッドシステムを搭載した新型911の全情報!
AutoBild Japan
名神と第二京阪つながる!「京都南ジャンクション」計画に反響多数「今すぐ完成して」交差してるのにランプが無い…京都市中心部がさらに便利に!?
名神と第二京阪つながる!「京都南ジャンクション」計画に反響多数「今すぐ完成して」交差してるのにランプが無い…京都市中心部がさらに便利に!?
くるまのニュース
『ヒャッハー!』系?! ドゥカティが2つのコンセプトモデルを英国バイクシェッドで初公開
『ヒャッハー!』系?! ドゥカティが2つのコンセプトモデルを英国バイクシェッドで初公開
WEBヤングマシン
フロントガラスがないオープンカー!? メルセデスAMG新型「ピュアスピード」初披露 メルセデスの最高級・新ブランド“ミトス”第1弾として登場予定
フロントガラスがないオープンカー!? メルセデスAMG新型「ピュアスピード」初披露 メルセデスの最高級・新ブランド“ミトス”第1弾として登場予定
VAGUE
BMW X1にEVモデルと1.5Lターボの2モデルを追加発売
BMW X1にEVモデルと1.5Lターボの2モデルを追加発売
Auto Prove
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
中国人は長いのがお好き! セダンだけじゃなくSUVまで「L」が付くクルマが登場する事態
WEB CARTOP
スズキのゴツすぎ「超本格SUV」がカッコいい!「ジムニー」譲りの“悪路走破性”でアウトドアでも大活躍! 斬新モデル「X-HEAD」に期待大
スズキのゴツすぎ「超本格SUV」がカッコいい!「ジムニー」譲りの“悪路走破性”でアウトドアでも大活躍! 斬新モデル「X-HEAD」に期待大
くるまのニュース
ロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ」最新モデル発売 全面刷新したミドルクラスアドベンチャーが登場
ロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ」最新モデル発売 全面刷新したミドルクラスアドベンチャーが登場
バイクのニュース
「日本人は高級品への理解深い」 英高級車メーカー・アストンマーチンは日本市場を奪える? F1参戦効果も後押しか
「日本人は高級品への理解深い」 英高級車メーカー・アストンマーチンは日本市場を奪える? F1参戦効果も後押しか
Merkmal
節約&安全を両立! タイヤ・ローテーションと空気圧管理の重要性とは?~Weeklyメンテナンス~
節約&安全を両立! タイヤ・ローテーションと空気圧管理の重要性とは?~Weeklyメンテナンス~
レスポンス
タイトル争いでレッドブルに急接近! しかしフェラーリのバスール代表は兜の緒を締める「最悪なのは、もうやり切ったと思うこと」
タイトル争いでレッドブルに急接近! しかしフェラーリのバスール代表は兜の緒を締める「最悪なのは、もうやり切ったと思うこと」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

3件
  • 日本のバイクも高くなったなぁ。
    まあ、GSは200万出しても買えないけど。
  • このバイクの特性から考えるに、7PSアップの数値のため最大トルク発生時の回転数が上がったのはどうなんだろう?

    6000rpmから8500rpmの回転域なんて、ほとんど常用できる数値ではないはず。

    まあ、マニュアルで3段階の出力特性を変えられる・・・ってギミックが前提としてあるのでいいのかもしれないが。

    それよりも軽量化に特化してくれた方が、この手のビッグオフを選択するにあたっての大きな魅力にはならないのかな~、とくにVストっていうキャラのバイクなら。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村