現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > たった数千円で旧車のミュージック環境を整える! FMトランスミッターは意外と使える

ここから本文です

たった数千円で旧車のミュージック環境を整える! FMトランスミッターは意外と使える

掲載 更新 20
たった数千円で旧車のミュージック環境を整える! FMトランスミッターは意外と使える

■試しに買ったら意外と使えたFMトランスミッター

 1980年代だけでなく、1970年代から1990年代のクラシックカーとまではいかない、ちょっと古いクルマのオーナーに向けて、E30M3で試してきたオーディオとナビの変遷を紹介しよう。これからこの時代のクルマを購入する際、もっとも予算をかけずにお手軽に、そして純正のよさをキープするのに役立つ情報である。

「そういえばあったね」 平成に流行し、令和で見なくなった車のグッズ3選

 2020年4月にポルシェからリリースされた、「PCCM(ポルシェ・クラシック・コミュニケーション・マネージメント)」のニュースは、ポルシェ以外のネオクラシックカーのオーナーには羨望を持って受け入れられたに違いない。かくいう私も、1DINなら当時の欧州車ならたいてい同じ規格なので、サンマルにもインストールできるのではないかと考えたくらいだ。

 しかし、ここはやはり純正にこだわりたいので、BMWが出しているのならいざ知らず、ポルシェのパーツを組み込むのは見送ることにした。

 さて、これまでE30M3では、2つのインダッシュナビを装着して使っていたが、さすがに地図情報が古くなってしまって使い勝手が悪くなったということもあり、オーディオも純正に戻そうという気分になったのである。

 しかし、当時の純正ヘッドユニットはカセット。わが家にはカセットテープはすでに1本も残っていない。そこで考えたのが、煩わしい作業がなく、E30M3を一切加工しないで、普段聴いている楽曲を車内でも楽しめるというものだ。

 ミュージックソースは、iPodを使用。ちょっと古いタイプのiPodだが、車内で操作するにはこれくらいのサイズの方がベストであったりする。

 このiPodをFMトランスミッターとペアリングして、純正ヘッドユニットでFM受信して楽曲を聴く、という簡単な方法である。

●FMトランスミッターを使ってみる

 最近のFMトランスミッターは性能も良く、iPodのサウンドでもまったく問題なし。私が選んだトランスミッターは、ブラックが基調色となっており、オレンジが差し色になっている。デジタル表示もオレンジ系の色。アンバーの照明色であるBMWにぴったりの組み合わせだ。カーボンっぽいあしらいも、スポーティな雰囲気でそれも気に入っている。

 しかも、この時代のシガーソケットにもしっかりささるという点が、素晴らしい。

 ただひとつ問題は、ラジオを聴こうとすると、このFMトランスミッターの電波が強力すぎて、まともにラジオを聴くことができないという点だ。しかし、ラジオを聴くときは、シガーソケットからFMトランスミッターを外せば大丈夫である。

 USBソケットはふたつ付いているので、ミュージック用のiPodと、それにiPhoneの充電に使用することができる。USBメモリーに楽曲データを入れておけばそれから音楽を聴くこともできるが、iPodのような検索能力のない点がマイナス要因である。

 では、ナビはどうしているのかといえば、iPhoneのナビアプリを使用することにしている。ここで問題になるのが、iPhoneをどのようにして固定するかである。

 インテリアを加工したり、粘着性のもので固定したりするのはNG。今後、純正のインテリアパーツも手に入りにくくなるので、オリジナルにすぐに戻せるようにすることが肝心なのだ。

 そこで、エアコン吹き出し口に差し込むタイプのマグネット式ステーを使用することにした。これならば、加工も一切必要なく、簡単に取り外すことも可能だ。

 こうして、純正ヘッドユニットを使用してのナビ・オーディオ環境がひとまず整った。この組み合わせですでに2年間使用して、不満はない。あるとすれば、純正ヘッドユニットかスピーカーの調子が悪いようで、助手席側のスピーカーから音が出ないことがあることだ。

 余談になるが、使っているFMトランスミッターは、iPhoneと繋いでおけばハンズフリーで会話することも可能。そもそもクルマを運転中にハンズフリーで誰かと話すことがないので使ったことがない機能なのだが、知り合いが運転するクルマの助手席に乗っているとき、ストレスなくハンズフリーで会話していたので、なるほど便利だなぁ、と思った次第である。

 ちなみに、2年前にアメリカ・グランドサークルぐるっと一周弾丸ツアーの取材の時も、レンタカーのBMW X3にこのFMトランスミッターとiPhoneステーを持ち込み、iPodで好きな邦楽を聴きながら、iPhoneのGoogleマップ(日本語表記)を頼りに、道に迷うことなく旅することができたのであった。

■社外ナビで格闘した歴史を紹介

 E30M3のヘッドユニットは1DIN。このスペースにモニターが開閉するナビを装着するところから、社外ナビの変遷は始まった。ダッシュボードに別体となるモニターを貼り付けるだけは、NGであった。

 最初のインダッシュナビは、パナソニックのストラーダをチョイス。HDD本体はグローブボックスに収納してインストールした。イルミネーションカラーはブルーが基調だったが、そこは我慢。ナビ画面を収納しても、ちょっとセンターコンソールで浮いてしまっていたのも我慢。

 そして次にセットしたのがエクリプスだ。これは1DINサイズでHDD本体からすべてオールインワンの優れものだった。そのため、グローブボックスのスペースを再び使うことができるようになった。

 イルミネーションはアンバーではなくレッドであったが、それでもE30M3の照明と同系色になったので違和感は解消された。ただし、ナビ本体がかなり飛び出してしまった。

 ところで、これらのインダッシュナビをセットする際に邪魔になるのが、ワイパーレバーである。画面がせり出す際に、ワイパーレバーと画面が干渉してしまうのである。

 そこで、ワイパーレバーをショート化することで対応。ウインカーと違って、ワイパーは頻繁に使うものでもないので、まったく不都合はなかったのだが、純正オーディオに戻した際に、ワイパーレバーももとの長さに戻している。

 ストラーダにしてもエクリプスにしても、ナビの問題は高速道路がアップデートしないことにあった。都内なら首都高速C2、横浜に近いところでは外環自動車道、それに新東名……、古いナビだったため、まったく使い物にならなかったのである。

 Googleマップを始めとするナビアプリならば、そうした不都合は一切ない。前述しているが、海外のレンタカーでも日本語で検索できるので、非常に便利だ。

 ところで、E60あたりからのiDrive装着のBMWは、ナビをどうするか本当に悩みどころだと思う。80年代のBMWはその点、むしろシンプルな故に、いまとなっては多くを望まないところがいいのかもしれない。

こんな記事も読まれています

トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
【バイクの仕組みQ&A】チューブ入りタイヤとチューブレスタイヤ、いったい何が違うのか?
WEBヤングマシン
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
Honda、着脱バッテリー式ポータブル電源「Honda Power Pod e:」発売
カー・アンド・ドライバー
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
カローラより小さい!? トヨタの「小型クーペセダン」実車公開! スポーティカスタムがカッコいい「Yaris ATIV」タイでお披露目
くるまのニュース
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
ルノー・ジャポン、代表取締役社長兼CEOに大極司氏が就任
カー・アンド・ドライバー
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
【F1第11戦予選の要点】フェルスタッペンから0.888秒差。復調の兆しが見えないペレスの過酷な役割
AUTOSPORT web
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
こんなクルマよく売ったな!【愛すべき日本の珍車と珍技術】三菱渾身の合理的設計で生まれた5ナンバーミニバン[ディオン]の数奇な運命
ベストカーWeb
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
新型フリード爆誕!~情報まとめ&新旧比較/ライバル比較~
グーネット
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ファンティック「キャバレロ ラリー125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
[カセットアダプター]最強の発明品説!? 旧車の純正カセットデッキでもスマホ音楽イケる魅惑の機械がスゴかった
ベストカーWeb
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
ここまで広ければ不自由しない! 装備もバッチリなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
【ポイントランキング】2024年FIA F2第7戦レース1終了時点
AUTOSPORT web
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンが0.4秒の大差で通算40回目のPP獲得。角田はQ3進出ならず【予選レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ロッキー/ライズやWR-Vと張り合えるクルマがない! なにやってるの日産! マグナイトがあるじゃないの!
ベストカーWeb
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web

みんなのコメント

20件
  • そんなこと今頃気づいたのか。
  • 今の車はオーディオが各種パネルと一体だったり交換出来ない反面、修理部品も高くて供給も止まるだろうから、いずれこの手の道具に頼る需要は減らないのかもなぁ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村