現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 【2024年FIA F2をイチから学ぶ】スーパーフォーミュラ王者、宮田莉朋のF1登竜門への挑戦。新型車両導入年の注目ポイント

ここから本文です

【2024年FIA F2をイチから学ぶ】スーパーフォーミュラ王者、宮田莉朋のF1登竜門への挑戦。新型車両導入年の注目ポイント

掲載
【2024年FIA F2をイチから学ぶ】スーパーフォーミュラ王者、宮田莉朋のF1登竜門への挑戦。新型車両導入年の注目ポイント

 2024年シーズンのFIA F2は2月29日~3月2日に開催される第1戦サクヒールに始まり、全14戦28レースが開催される。2023年の全日本スーパーフォーミュラ選手権とスーパーGT GT500クラスでダブルタイトルを手にした宮田莉朋の参戦により、さらに注目が集まるFIA F2について、改めてシリーズの基本情報やレギュレーション、2024年シーズンのドライバーラインアップや開催スケジュールを整理してみよう。

 現在のFIA F2はGP2が名称を変更した2017年に誕生した。ただ、『F2』という名称の誕生は、F1が世界選手権となる前、最上位のF1規定よりも小排気量のシングルシーター車両規定として設定された1948年まで遡る。

宮田莉朋、総合3番手で最終日を終える。最速は僚友ゼイン・マロニー/FIA F2プレシーズンテスト

 1967年からは当時のF2規定の元でヨーロッパF2選手権が開催され、1985年に国際F3000選手権、2005年にGP2、そして2017年より現在のFIA F2へと発展を遂げた。時代の流れに応じて開催スタイルや名称を変えてきたが、ヨーロッパF2時代からF1へのステップアップカテゴリーとして、F1を目指す多くの若手ドライバーが参戦してきた歴史がある。2005年から始まったGP2初年度以降の日本人ドライバーの参戦歴とシリーズチャンピオンは下記のとおりだ。

■GP2/FIA F2歴代王者&日本人ドライバー参戦記録
年度チャンピオン参戦日本人ドライバー2005ニコ・ロズベルグ吉本大樹2006ルイス・ハミルトン吉本大樹2007ティモ・グロック中嶋一貴/平手晃平/山本左近2008ジョルジオ・パンターノ小林可夢偉/山本左近2009ニコ・ヒュルケンベルグ小林可夢偉2010パストール・マルドナド–2011ロマン・グロージャン–2012ダヴィデ・ヴァルセッキ–2013ファビオ・ライマー–2014ジョリオン・パーマー伊沢拓也/佐藤公哉2015ストフェル・バンドーン松下信治2016ピエール・ガスリー松下信治2017シャルル・ルクレール松下信治2018ジョージ・ラッセル牧野任祐/福住仁嶺2019ニック・デ・フリース松下信治/佐藤万璃音2020ミック・シューマッハー松下信治/佐藤万璃音/角田裕毅2021オスカー・ピアストリ佐藤万璃音2022フェリペ・ドルゴヴィッチ佐藤万璃音/岩佐歩夢2023テオ・プルシェール岩佐歩夢
※2008年~2011年に開催されたGP2アジアシリーズは除く

 FIA F2はシャシー、エンジン、タイヤがワンメイクで争われるため、車両ごとのポテンシャルも変わらず、ドライバーの腕とチーム力が戦局を左右する。

 2024年シーズンより、FIA F2には新型シャシーが投入される。ノーズ、前後のウイング、車体下面のフロアはホイール・トゥ・ホイールのレースを促進するべく設計されたとのことで、より白熱した接近戦が展開されることに期待したい。なお、本シャシーは2026年シーズンまでの3年間使用される計画だ。

 エンジンはメカクローム製3.4リッターV6ターボエンジンを搭載する。エンジンスペックは前型と同じだが、2025年シーズンより導入されるアラムコ製持続可能合成燃料に対応するための新機能が搭載されている。

 また、F1と同じピレリ製のタイヤを使用するも、F1とは異なりタイヤウォーマーの使用が禁止されているため、短い時間でタイヤを適切な温度まで温めるウォームアップ技術もレースウイークの結果を左右する大きなポイントだ。

■2024年F2カーの諸元抜粋
––シャシー寸法全長:5284mm全幅:1900mm全高:1097mm(FOMロールフープカメラ含む)ホイールベース3135mmエンジンメーカーメカクローム(フランス)エンジン仕様V6 3.4リッターシングルターボ最大出力620HP/8750rpm最大トルク570Nm/6000rpm安全基準2024 FIA F1安全基準準拠サバイバルセルダラーラ製サンドイッチカーボンアルミハニカム構造ザイロン素材のアンチ・イントリュージョンパネルフロント&リアウイングダラーラ製カーボン構造ボディワークカーボン/ダラーラ製のケブラーハニカム構造ヘイローチタン製F1仕様ギヤボックスヒューランド製6速縦型シーケンシャルギヤ操作パドルシフトによる電気油圧制御クラッチZFザックス製カーボン車載スターター非搭載サスペンションプッシュロッド式ダブルスチールウィッシュボーンフロント:ツインダンパー&トーションバーリヤ:スプリングダンパーコニ製/フロント2方向/リア4方向調整可能調整可能アンチロールバー前後ブレーキキャリパーブレンボ製6ピストンモノブロックキャリパーブレーキディスク&パッドカーボンインダストリー製カーボンホイールOZ製マグネシウムホイール前:18インチx12J/後:18インチx13.7JタイヤFIA F2専用のピレリスリック&ウエットタイヤTPMS(タイヤ空気圧監視システム)DRSF1のDRSと同じ機能/油圧可動式

■1週末に2レース&リバースグリッド。F1にはない独自フォーマット

 FIA F2は全戦がF1のサポートイベントとして開催される。基本的なレースフォーマットはレースウイーク初日に45分間のフリー走行と30分間の予選。2日目にレース距離120km/最大時間45分のスプリントレース(決勝レース1)。3日目にタイヤ4本交換に伴うピットストップが義務付けられるレース距離170km/最大時間60分のフィーチャーレース(決勝レース2)が行われる。

 レースフォーマットにおけるF1との大きな違いが1週末に2度の決勝レースが行われること、そしてリバースグリッド制の導入の2点だ。レースウイーク初日の予選結果により3日目のフィーチャーレース(決勝レース2)のグリッドが決定。そして予選結果から上位10台を逆順にし、2日目のスプリントレース(決勝レース1)のグリッドを決定する。

 このリバースグリッド制により、たとえば、予選で最速タイムをマークしたドライバーは、スプリントレース(決勝レース1)では10番手から、フィーチャーレース(決勝レース2)ではポールポジションからのスタートすることになる。

 一見不公平にも見えるリバースグリッド制だが、スプリントレース(決勝レース1)では上位8台までがポイントを獲得でき、優勝ドライバーには10点。一方、フィーチャーレース(決勝レース2)では上位10台までがポイントを獲得でき、優勝ドライバーには25点が与えられる。獲得できるポイント差が大きいため、タイトル獲得へ向けては2レース合わせてより多くのポイントを獲得し続けられるかが、大きなポイントとなる。

 なお、予選ポールシッターには2ポイントが与えられるほか、レース中にファステストラップを記録したドライバーが10位以内でフィニッシュすれば1ポイントが与えられる。そのため、1大会(1週末)で獲得できる最大ポイントは39点となる。

 2024年開催スケジュールにおける最大の注目は、FIA F2としては初となるカタール開催だろう。近郊の砂漠から吹く砂の影響も受けやすい高速レイアウトのロサイル・インターナショナル・サーキットで、若手ドライバーたちがどのようなレースを繰り広げるかは大いに注目したいところだ。

■2024年FIA F2開催スケジュール
Round日程開催地12月29日~3月2日サクヒール(バーレーン)23月7~9日ジェッダ(サウジアラビア)33月22~24日メルボルン(オーストラリア)45月17~19日イモラ(イタリア)55月23~26日モンテカルロ(モナコ)66月21~23日バルセロナ(スペイン)76月28~30日レッドブル・リンク(オーストリア)87月5~7日シルバーストン(イギリス)97月19~21日ハンガロリンク(ハンガリー)107月26~28日スパ・フランコルシャン(ベルギー)118月30~9月1日モンツァ(イタリア)129月13~15日バクー(アゼルバイジャン)1311月29日~12月1日ロサイル(カタール)1412月6~8日ヤス・マリーナ(アブダビ/アラブ首長国連邦)

■日本王者、宮田莉朋の戦いはいかに

 2024年シーズンを戦う22名のドライバーラインアップのうち、10名がFIA F2フル参戦1年目を迎える。ルーキーの中でも注目は、全日本スーパーフォーミュラ選手権とスーパーGT GT500クラスのダブルタイトルを手にした宮田莉朋(ロダン・モータースポーツ/TGR WECチャレンジプログラム)だろう。欧州でキャリアを重ねてきたライバル勢に対し、日本の王者はどのような走りを見せてくれるのか。その戦いからは目が離せない。

 2023年のFIA F3チャンピオンに輝いたガブリエル・ボルトレートはマクラーレン育成に加入し、インビクタ・レーシングから参戦する。また、FIA F3を経験せず、フォーミュラ・リージョナル・ヨーロッパ(FRECA)からFIA F2に飛び級を果たすアンドレア・キミ・アントネッリ(プレマ・レーシング/メルセデス育成)の走りも楽しみなポイントだろう。

 特に17歳のアントネッリはシングルシーターでのフルシーズンを2年しか経験していないものの、2022年のイタリアF4、ADAC F4、FIA モーターゲームズのF4カップ、2023年のフォーミュラ・リージョナル・ミドルイースト、そしてFRECAという5選手権でタイトルを獲得しており、ルイス・ハミルトンが離れるメルセデスF1の後任予想で、既に名前が挙げられているドライバーだ。

 また、参戦2年目を迎えるドライバーたちにとっては、ルーキーには負けられない1年となる。昨年ランキング5位のビクトール・マルタンス(ARTグランプリ/アルピーヌ育成)、昨年ランキング6位のオリバー・ベアマン(オリバー・ベアマン/フェラーリ育成)はデビューイヤーから印象強い走りを見せていただけに、2024年のタイトル候補に違いない。

 そして同じく参戦2年目を迎え、宮田のチームメイトとなるゼイン・マロニー(ロダン・モータースポーツ/ザウバー育成)は、昨年こそ2位2回獲得も未勝利に終わっているが、開幕前に3日間行われたプレシーズンテストのうち、ドライコンディションで走行できた2日間では両日トップタイムを記録しており、注目すべき存在だろう。

 2024年シーズンのFIA F2は2月29日~3月2日に、バーレーン・インターナショナル・サーキットで開催されるF1第1戦バーレーンGPのサポートイベントとして開幕を迎える。欧州でキャリアを重ねてきたライバル勢に対し、全日本スーパーフォーミュラ選手権とスーパーGT GT500クラスのダブルタイトルを手にした宮田がいかに挑み、どのような走りを見せてくれるのか。その戦いからは目が離せない。

■2024年FIA F2エントリーリスト
Car.NoRookieDriverTeamProgram1ビクトール・マルタンスARTグランプリアルピーヌ育成2○ザク・オサリバンARTグランプリウイリアムズ育成3オリバー・ベアマンプレマ・レーシングフェラーリ育成4○アンドレア・キミ・アントネッリプレマ・レーシングメルセデス育成5ゼイン・マロニーロダン・モータースポーツザウバー育成6○宮田莉朋ロダン・モータースポーツTGR WECチャレンジプログラム7ジャック・クロフォードダムス・ルーカスオイルアストンマーティン育成8ファン・マヌエル・コレアダムス・ルーカスオイル-9クッシュ・マイニインビクタ・レーシングアルピーヌ育成10○ガブリエル・ボルトレートインビクタ・レーシングマクラーレン育成11デニス・ハウガーMPモータースポーツ-12○フランコ・コラピントMPモータースポーツウイリアムズ育成14エンツォ・フィッティパルディファン・アメルスフォールト・レーシングレッドブル育成15○ラファエル・ヴィラゴメスファン・アメルスフォールト・レーシング-16アムーリ・コルデールハイテック・パルスエイト-17○ポール・アーロンハイテック・パルスエイト-20アイザック・ハジャルカンポス・レーシングレッドブル育成21○ジョセップ・マリア・マルティカンポス・レーシングレッドブル育成22リチャード・フェルシュフォートライデント-23ロマン・スタネトライデント-24○ジョシュア・デュルクセンPHM AIXレーシング-25○テイラー・バーナードPHM AIXレーシング-
※上記表組および本記事では、FIA F2オフィシャルサイトに則し、スポット参戦経験者含むFIA F2フル参戦初年度となるドライバーを総じてルーキーと表記する

こんな記事も読まれています

スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
スズキ、東京アウトドアショー 2024に新型車出品へ…親子でアウトドアや料理を
レスポンス
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
アルピーヌ・ジャポンが初の電動モデル「A290」の日本導入を検討へ!
月刊自家用車WEB
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
価格以上の高性能が満喫できる、抜群のコスパに脱帽! BYD・SEAL 試乗インプレッション
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村