現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > MotoGPの新レギュレーションが発表。2027年からエンジンが850cc化、エアロダイナミクスも規制強化

ここから本文です

MotoGPの新レギュレーションが発表。2027年からエンジンが850cc化、エアロダイナミクスも規制強化

掲載 3
MotoGPの新レギュレーションが発表。2027年からエンジンが850cc化、エアロダイナミクスも規制強化

 MotoGPは5月6日に、2027年以降に導入される新しいテクニカルレギュレーションの詳細を発表した。

 motorsport.comでも昨年から報じてきたように、新たなテクニカルレギュレーションの目的には、安全性を確保するために高速化するマシンの速度域をできるだけ下げることが含まれていることが分かっていた。

■MotoGPカザフスタンGP、大洪水の影響で開催延期。被災地域への負担を避ける

 そして6日に発表された新レギュレーションでは、既報のとおりエンジン排気量の1000ccから850ccへのサイズダウンと、エアロダイナミクスの規制強化が盛り込まれた。

 MotoGPは2007年にエンジンを800cc化したが、これは非常に評判が悪く、2012年には1000ccへサイズアップされている。ただ、今のMotoGPマシンが高速化する中、多くのサーキットで安全性を向上するために再び排気量を小さくする方向へ進んだ。なお年間に使用可能なエンジン基数も、現行の7基から6基へと削減される。

 また既に発表済みだったが、燃料が2027年からは100%持続可能な燃料となる(2024年は40%)。加えてタンク容量も2リットル削減された20リットルへと改められた(スプリントは1リットル減少の11リットル)。マシンの最低重量も、現行から4kg減の153kgとなる。

 2027年の新レギュレーションでもうひとつ重要な改定は、エアロダイナミクスに関する点だ。

 近年、エアロダイナミクス開発はMotoGPにおける重要な開発領域となっているが、この領域が発展するとともに、オーバーテイクや接近戦が難しくなっており、レースのスペクタクル面では悪影響も発生してしまっている。

 改定によって、エアロダイナミクスはフロントフェアリングの上部幅が狭くなり(現行600mmから550mmへ)、ノーズ位置が50mm後退。ストレートやブレーキングエリアでの空力効果の減少によって、より接戦を増やそうとしている。

 なお今は自由に開発ができるマシンのテール部分も、2027年からホモロゲーションの対象となり、年間のアップデート回数が1回へ制限される。サイズも後端の最大地上高が1250mmから1150mmに低くなった。

 またライドハイトデバイスとホールショットデバイスも規制を受ける。既にフロントのライドハイトデバイスはスタート時以外の使用は規制を受けているが、これらのデバイスは2027年から全面的に禁止となる。

 2024年にスタートした新しいコンセッション(優遇措置)制度は、今後も継続される。ただ2027年に新世代のレギュレーションとなるため、全てのメーカーがBランクでのシーズン開幕となる。2026年までに参戦していなかったメーカーが参戦する場合は、最も優遇を受けるDランクへ割り当てられる予定で、その後シーズン中盤にランクが改められる。

 それ以外にもセッション後に全てのライダーからのGPSデータを全てのチームが利用可能となることが定められた。

関連タグ

こんな記事も読まれています

【F1メカ解説】モナコで大苦戦したレッドブル。その原因は”空力パフォーマンス”を追い求めすぎたことだった?
【F1メカ解説】モナコで大苦戦したレッドブル。その原因は”空力パフォーマンス”を追い求めすぎたことだった?
motorsport.com 日本版
BMW、多面的な改良受けたM4 GT3 Evoを公開。実戦配備は2025年……1億円に迫る価格に
BMW、多面的な改良受けたM4 GT3 Evoを公開。実戦配備は2025年……1億円に迫る価格に
motorsport.com 日本版
今のF1マシンは見分けにくい? 2025年に向け、チーム間でカラーリングを調整へ「見分けやすくなることが”利益”に繋がるという認識が重要」
今のF1マシンは見分けにくい? 2025年に向け、チーム間でカラーリングを調整へ「見分けやすくなることが”利益”に繋がるという認識が重要」
motorsport.com 日本版
驚異のポテンシャル見せるDstationの新型アストンGT3。富士でトラブルあったダンロップタイヤにもかなりの手応え「ものすごくポジティブ」
驚異のポテンシャル見せるDstationの新型アストンGT3。富士でトラブルあったダンロップタイヤにもかなりの手応え「ものすごくポジティブ」
motorsport.com 日本版
ピレリ、フェラーリとポール・リカールで2日間のタイヤテストを完了。2025年用コンパウンドや新ウエットタイヤを評価
ピレリ、フェラーリとポール・リカールで2日間のタイヤテストを完了。2025年用コンパウンドや新ウエットタイヤを評価
motorsport.com 日本版
開幕大会でエンジントラブル多発のFIA F4、鈴鹿大会はハーネス強化の対策を講じて実施へ
開幕大会でエンジントラブル多発のFIA F4、鈴鹿大会はハーネス強化の対策を講じて実施へ
motorsport.com 日本版
『トヨタ・スープラ(1996年編)』GT専用マシン化が進んだ“黒船”の対抗馬【忘れがたき銘車たち】
『トヨタ・スープラ(1996年編)』GT専用マシン化が進んだ“黒船”の対抗馬【忘れがたき銘車たち】
AUTOSPORT web
マクラーレンの”嬉しい誤算”。アップデートが低速域で予想以上の効果を発揮「嬉しいが、原因を探らないと……」
マクラーレンの”嬉しい誤算”。アップデートが低速域で予想以上の効果を発揮「嬉しいが、原因を探らないと……」
motorsport.com 日本版
【MotoGP】クアルタラロ「トンネルに光が差した感じ」ヤマハの開発状況が好転? カタルニアGPで投入新エアロにも好感触
【MotoGP】クアルタラロ「トンネルに光が差した感じ」ヤマハの開発状況が好転? カタルニアGPで投入新エアロにも好感触
motorsport.com 日本版
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
VAGUE
MotoGPインドGP、今季は開催中止へ。プロモーターが2025年3月への再スケジュールの声明を発表
MotoGPインドGP、今季は開催中止へ。プロモーターが2025年3月への再スケジュールの声明を発表
motorsport.com 日本版
ル・マン24時間レース主催者、2029年までに複数マシンが水素クラスに参戦と予測。トヨタ、アルピーヌ、その他にも?
ル・マン24時間レース主催者、2029年までに複数マシンが水素クラスに参戦と予測。トヨタ、アルピーヌ、その他にも?
motorsport.com 日本版
ハースF1モナコGPの予選でリヤウイング規定違反で失格。一体何があったのか? 小松礼雄代表「思い込みがあった……二度と起こしてはいけない」
ハースF1モナコGPの予選でリヤウイング規定違反で失格。一体何があったのか? 小松礼雄代表「思い込みがあった……二度と起こしてはいけない」
motorsport.com 日本版
F1に新規参戦したきゃ900億円以上用意しな! 次期コンコルド協定で新たな“希薄基金”設定か。参戦ハードルは高く
F1に新規参戦したきゃ900億円以上用意しな! 次期コンコルド協定で新たな“希薄基金”設定か。参戦ハードルは高く
motorsport.com 日本版
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
なぜ軽自動車は「64馬力」が上限? エンジン出力向上&技術力も上がったのに… 「軽の最大出力」現状維持する理由とは
くるまのニュース
ホンダのミル、カタルニアGPは”悪夢”も「2歩進むために1歩下がった」と今後の進歩に期待
ホンダのミル、カタルニアGPは”悪夢”も「2歩進むために1歩下がった」と今後の進歩に期待
motorsport.com 日本版
12時間レースでクラス優勝を狙え! MGA ツインカム・ワークスマシン(1) エンジンも塗装も64年前のまま
12時間レースでクラス優勝を狙え! MGA ツインカム・ワークスマシン(1) エンジンも塗装も64年前のまま
AUTOCAR JAPAN
さすがはアプリリア! 良いにキマっている270度パラツインの軽量ミドルSS!!
さすがはアプリリア! 良いにキマっている270度パラツインの軽量ミドルSS!!
バイクのニュース

みんなのコメント

3件
  • zun********
    フロント50ミリ減か、昔のレーサーっぽい感じになるのね。
    行き過ぎたエアロも面白みなくしてるしいいんじゃないの?
    横幅狭くなって850なら2気筒やら3気筒化するかもねー
    エンジン幅へらしてエアロつけるとか。
  • jyr********
    抜きつ抜かれつが観れるんなら
    レギュレーションは何でも良い🐕
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村