現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ビモータとカワサキレーシングチームが合体! 2025年ワールドスーパーバイク選手権に『BbKRT』が誕生

ここから本文です

ビモータとカワサキレーシングチームが合体! 2025年ワールドスーパーバイク選手権に『BbKRT』が誕生

掲載 3
ビモータとカワサキレーシングチームが合体! 2025年ワールドスーパーバイク選手権に『BbKRT』が誕生

いわば、ほぼビモータワークスっ!!

ビモータがワールドスーパーバイク選手権に復帰すると発表した。これにともない、カワサキファクトリーによるカワサキレーシングチーム(KRT)は新たなチーム『BbKRT』の礎となり、新たなフェーズへと移行する。

バイクを『クルーザー』に乗り換えたとき感じること5選!



ビモータ×カワサキの新たな旅が始まる……!

カワサキがワールドスーパーバイク選手権(WSBK)へのファクトリー参戦を終了し、従来のカワサキレーシングチーム(KRT)は新たなステージへと移行する──。

ショッキングとも取れるニュースだが、新たなチーム名「BbKRT」はビモータ バイ カワサキレーシングチーム(Bimota by Kawasaki Racing Team)の略。つまりカワサキレーシングチームがベースとなり、ビモータの名で、ビモータフレームのマシンを走らせるということだ。

新たな体制では、カワサキがニンジャZX-10RRのエンジンを供給し、これまでKRTを運営してきたスタッフの多くがそのままビモータブランドのチームへと移行。WSBKにおけるカワサキの足跡はそのまま生きることになり、イタリア・リミニに本拠を置くビモータと新たな相乗効果を生み出すことになる。

ビモータはレースと切り離せない歴史を持っており、1980年にWGPの350ccクラスで2気筒2ストロークのYB3を駆るジョン・エケロルドがチャンピオンを獲得し、1987年にはYB4Rを駆るヴィルジニオ・フェラーリがTT-F1世界選手権(WSBKの前身)で参戦初年度に年間タイトルを獲得。翌1988年にはじまったWSBKではダビデ・タルドッツィ(現MotoGPドゥカティファクトリーのチームマネージャー)が5勝、ステファン・メルテンスが2勝を挙げた。また、経営危機に陥る寸前の2000年にはスズキ製2気筒エンジンを搭載したSB8Rで故アンソニー・ゴバートが1勝を挙げている。

そんなビモータが2000年以来のWSBK復帰という大ニュース、しかも運営母体はほぼKRTから引き継がれる模様で、なんならビモータワークスチームでの参戦に近い状況になると言っていい。

カワサキにしても、2015年~2020年にWSBKで6連覇したジョナサン・レイが2024年はヤマハに移籍するなど、今シーズンは苦戦するかに思われたが、蓋を開けてみればアレックス・ロウズが開幕戦で2勝を挙げるなど好調だ。下記に紹介するカワサキの伊藤CEOは「WSBKに対する取り組みはこれまでと同様に強力」とコメントしており、このまま新たなプロジェクトが始まれば2025年は大きなトピックになるのは間違いないだろう。

カワサキモータース 伊藤博CEOのコメント

「この世界的に有名なブランドの進化に対する私たちのビジョンの一環として、製品開発と世界舞台でのブランド露出の両方の観点から、レースはロジカルな次のステップであると考えています。WSBKに対する私たちの取り組みはこれまでと同様に強力であり、この新しいレーシングプロジェクトがビモータとカワサキの両方のファンに活気を与えることを願っています。 レースでの成功への情熱は今も変わらず、2025年のWSBKグリッドにビモータ・バイ・カワサキ・レーシング・チームが登場することを楽しみにしています」

ビモータ ピエルルイジ・マルコーニ最高責任者(COO)のコメント

「カワサキがすでに提供しているエンジニアリング、テクノロジー、日常のビジネスサポートにより、ビモータ社はメディアや潜在的な顧客に再びしっかりと認知されてきています。今こそ私たちの進化の一歩として次の取り組みを行う時でしょう。ビモータは設立当初からレースをDNAの一部としており、欧州および世界のディーラーネットワークを拡大しながら新製品の開発と並行してWSBKに参戦することはきわめて自然なことと言えます。 既存のカワサキレーシングチームのスペシャリストによる比類のない経験に加え、日本のカワサキモータース株式会社の全面的なサポートと協力により、私たちは誇りと楽観的な気持ちで満たされます。BbKRT(Bimota by Kawasaki Racing Team)は、ビモータの物語の次章のはじまりとなるでしょう」

KRTチームマネージャー ギム・ロダ氏のコメント

「過去13年間、私とグラノリェルスのKRTワークショップのスタッフ全員がカワサキスーパーバイクプロジェクトに全身全霊を捧げ、その間に7つのWSBKライダータイトルを獲得し、さらに多くのチームタイトル、メーカータイトルも獲得しました。カワサキがスーパーバイクチャンピオンシップで40年近く戦い続けてきた今、私たちはカワサキレーシングチームによる新しいビモータのインフラを形成する新時代の一員となれることを誇りに思っています。もちろん、私たちはスーパーバイクレースにおけるカワサキの伝統を振り返り、祝うために時間を割くつもりですが、同時に、この新しいビモータとカワサキによるプロジェクトの中核となることにも興奮しています。これは、トップレベルの市販車レースへのカワサキのアプローチの進化であり、私たちはこの新しいプロジェクトで役割を果たせることを光栄に思います。私たちは成功するために必要な技術と人材を持っていると確信しており、2025年のMOTUL FIM世界SBK選手権で印象的な2ライダーチームを率いることは新鮮でエネルギッシュな経験になるでしょう」

こんな記事も読まれています

BMW「M3」とメルセデス「190」を抑えてDTMタイトルを獲得! アウディ「V8クワトロ DTM」が約1億1000万円から販売中です
BMW「M3」とメルセデス「190」を抑えてDTMタイトルを獲得! アウディ「V8クワトロ DTM」が約1億1000万円から販売中です
Auto Messe Web
スズキ、2024年鈴鹿8耐の参戦体制を発表。サステナブル燃料での実験クラスで挑戦…プロジェクトリーダーにはMotoGPチーム率いた佐原伸一
スズキ、2024年鈴鹿8耐の参戦体制を発表。サステナブル燃料での実験クラスで挑戦…プロジェクトリーダーにはMotoGPチーム率いた佐原伸一
motorsport.com 日本版
強豪スチュワート・ハース・レーシングが2024年限りで解散へ「バトンを渡す時期が来た」/NASCAR
強豪スチュワート・ハース・レーシングが2024年限りで解散へ「バトンを渡す時期が来た」/NASCAR
AUTOSPORT web
フォーミュラEにフェラーリが参戦するのか!? シリーズCEOが将来的な参画に向けた話し合いを示唆
フォーミュラEにフェラーリが参戦するのか!? シリーズCEOが将来的な参画に向けた話し合いを示唆
motorsport.com 日本版
BMW、M4 GT3の“エボ”仕様を正式発表、価格は1億円に迫る。2025年世界デビューへ
BMW、M4 GT3の“エボ”仕様を正式発表、価格は1億円に迫る。2025年世界デビューへ
AUTOSPORT web
【マン島TTレース】2024年も開幕 世界最古の公道バイクレースにはどんなカテゴリーがある?
【マン島TTレース】2024年も開幕 世界最古の公道バイクレースにはどんなカテゴリーがある?
バイクのニュース
長年の蜜月にピリオドか。レプソル、ホンダMotoGPとのスポンサー契約を今季限りで終了へ
長年の蜜月にピリオドか。レプソル、ホンダMotoGPとのスポンサー契約を今季限りで終了へ
motorsport.com 日本版
初年度に好結果続くシボレー・コルベットZ06 GT3.R、2025年はカスタマー拡大へ。欧州、アジアにも関心
初年度に好結果続くシボレー・コルベットZ06 GT3.R、2025年はカスタマー拡大へ。欧州、アジアにも関心
AUTOSPORT web
スズキ、カーボンニュートラル燃料での「鈴鹿8耐」参戦へ ライダー体制を発表
スズキ、カーボンニュートラル燃料での「鈴鹿8耐」参戦へ ライダー体制を発表
レスポンス
に、2000ccの空冷ネイキッドだとぉ?! BMWが「R20コンセプト」を公開!
に、2000ccの空冷ネイキッドだとぉ?! BMWが「R20コンセプト」を公開!
WEBヤングマシン
フェラーリF1からテクニカルディレクターが離脱か。アストンマーティン移籍の可能性が浮上
フェラーリF1からテクニカルディレクターが離脱か。アストンマーティン移籍の可能性が浮上
motorsport.com 日本版
元フェラーリF1代表ビノット、アストンマーティンに加入か。オーナーは代表とテクニカルディレクターの負担軽減を望む
元フェラーリF1代表ビノット、アストンマーティンに加入か。オーナーは代表とテクニカルディレクターの負担軽減を望む
AUTOSPORT web
EV新時代の公式テストは初日0.001秒差、テスラが全体最速。16歳の新鋭がBMWで参戦へ/STCC
EV新時代の公式テストは初日0.001秒差、テスラが全体最速。16歳の新鋭がBMWで参戦へ/STCC
AUTOSPORT web
ロイヤルエンフィールドのスローガンのひとつ『ライドピュア』を皆で体感!【ロイヤルエンフィールドミートin HSR九州開催】
ロイヤルエンフィールドのスローガンのひとつ『ライドピュア』を皆で体感!【ロイヤルエンフィールドミートin HSR九州開催】
WEBヤングマシン
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
バイクのニュース
[ハーレーカスタム] 1978 ショベルリジッドボバー:1970年代テイスト溢れる軽快カスタム〈遠藤自動車〉
[ハーレーカスタム] 1978 ショベルリジッドボバー:1970年代テイスト溢れる軽快カスタム〈遠藤自動車〉
WEBヤングマシン
ブレンボのブレーキキャリパー「GP4-MotoGP」がレッドドット・デザイン賞のベスト・オブ・ザ・ベストを受賞
ブレンボのブレーキキャリパー「GP4-MotoGP」がレッドドット・デザイン賞のベスト・オブ・ザ・ベストを受賞
バイクブロス
12時間レースでクラス優勝を狙え! MGA ツインカム・ワークスマシン(1) エンジンも塗装も64年前のまま
12時間レースでクラス優勝を狙え! MGA ツインカム・ワークスマシン(1) エンジンも塗装も64年前のまま
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

3件
  • rwr********
    変なウイングとか付いていないZX10は今の形で終わって良いと思う!
    見た目にダサいウイングとか禁止してほしいぐらい!
  • nac********
    BKBにならなくて良かった
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村