現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 軽オート三輪の革命児をプラ板から再現!「ホープスターSY2」を1/24スケールでフルスクラッチ!【モデルカーズ】

ここから本文です

軽オート三輪の革命児をプラ板から再現!「ホープスターSY2」を1/24スケールでフルスクラッチ!【モデルカーズ】

掲載
軽オート三輪の革命児をプラ板から再現!「ホープスターSY2」を1/24スケールでフルスクラッチ!【モデルカーズ】

振動が少なく高出力のU型エンジンを搭載

日本の自動車史において、地味ながら重要な役割を果たしたメーカーに、ホープ自動車がある。1954年に設立されたこの会社(前身としてホープ商会が存在)は、スズキ・ジムニーの原型となった軽四輪駆動車・ホープスターON型を開発したことで知られるが、同社のもうひとつの重要な製品として、軽三輪トラックのホープスターが挙げられよう。このホープスターこそ、ダイハツ・ミゼット登場以前における、軽オート三輪のヒット車種だったのである。

「ワンビアね」と思ったあなた、違います!フジミ製プラモ「S13シルビア」を北米向け240SXにモディファイ!【モデルカーズ】

【画像29枚】自作モデルとは信じられぬ仕上がりのホープスターを見る!

これについて詳述する前に、軽三輪トラックそのものについて振り返っておこう。軽自動車の規格が定められたのは1949年のことだが、排気量360ccという規定に収まったのは1951年のことである。この翌年、すなわち1952年には、光栄工業という兵庫県のメーカーが、ライトポニーというモデルを発表している。このライトポニーこそが、初の軽三輪トラックと言われるものだ。これは前輪にエンジンを取り付け駆動する特殊な形態のもので、出力3hpという、あまりに簡素なものだった。

同年に大宮富士工業が送り出したダイナスターは、もう少し本格的なもので、ちょうどスクーターの後半が荷台となった形だった。これらのほかにも、クノマックやスパーク、ムサシといった”知られざる”軽オート三輪が数多く存在したが、そうした中で最も本格的な内容のものと言えるのが、ホープ自動車によるホープスターだったのである。この名前を持った軽三輪トラックが初めて世に出たのは1953年のこと。360ccのエンジンを自社開発したこのモデルは、その一方でダットサンやくろがねといった他社製品の部品を多く流用しており、メンテナンス性に優れていたのが特徴だった。

1956年、ホープ自動車は全く新しいホープスター、SU型を発表する。このSU型最大のトピックは、2ストローク・エンジンを採用していたことだった。それまでのオート三輪といえば、4ストロークの2気筒あるいは単気筒エンジンを搭載しており、振動が強く(運転者の健康を害するとまで言われた)、そのくせ出力は弱いというのが欠点であったが、このエンジンはそれらの問題を解決したものだった。

このSU型が搭載していたのは、U型2ストローク・エンジンである。これは外見は単気筒のようであったが、その内側にはピストンがふたつ入っているという構造が特徴で、燃焼室が上部で繋がっていることから「U型」と名付けられている。この構造の利点は給排気効率がよく出力が向上するということで、ホープスターのエンジンは振動が少なく、なおかつ15hpという高出力を得ていた。ホープ自動車自ら「驚異的発表」と謳うほどであったが、それは決して誇大広告ではなかったのである。

ホープスターSU型はこうして高い評価を収め、ヒット車種となった訳だが、ミゼット登場で軽三輪市場が広がった恩恵もあり、SY、SY2と進化していく中で、しばらくは好調なセールスを記録していたという。しかしやがて、ダイハツやマツダほどの企業体力がないことが露呈し、市場から脱落していくこととなる。これには、独自の販売網を持たなかったことも大きく影響したようだ。そうして1963年には軽三輪トラックの生産を中止している。

プラ板工作を駆使してフルスクラッチ!
さて、非常にマイナーな存在であるがゆえに、ホープスターのプラモデルというものは存在しない。ここでお目にかけているのは、1960年に登場したホープスターSY2を、1/24スケールで再現した模型である。当然ながら、完全に自作の”フルスクラッチ・モデル”だ。作者はこのサイトでも以前に同スケールのミゼットやハンビーを紹介している周東氏。製作法はそれらと同じ、ヒートプレスをメインとしたものである。

ヒートプレスやプラ材によるスクラッチ部分については写真もご覧頂くこととして、それ以外を簡単に説明しておくと、荷台はもちろんプラ板の箱組みによるもの。タイヤとホイールはタミヤ製ロータス・スーパー7のものを流用しているが、もちろんホイールはそのまま使用してはおらず、ディスク面を自作している。フロントフェンダーの原型は別の軽オート三輪とも原型を共有したが、その作品についてはまたあらためてご紹介しよう。

こんな記事も読まれています

【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
AUTOSPORT web
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
くるまのニュース
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
driver@web
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村