現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【試乗】マクラーレン GTは実用性と快適性をも備えた珠玉のスーパーカーだった

ここから本文です

【試乗】マクラーレン GTは実用性と快適性をも備えた珠玉のスーパーカーだった

掲載 更新 3
【試乗】マクラーレン GTは実用性と快適性をも備えた珠玉のスーパーカーだった

スーパーカー御三家のひとつ、マクラーレンの最新モデルがグランドツアラーの「GT」だ。これは従来のスーパーカーでは考えられないほどの実用性と快適性を持つと言われているが、実際のところどうなのか、さっそくインプレッションをお届けしよう。

ゴルフバッグやスキーも積めるスーパーカー
2009年に設立されたマクラーレン オートモーティブは2011年に初の量産車となるMP4-12Cを発売。日本市場には2012年から参入し、以来順調に販売台数を伸ばす。2019年は前年比+59%の353台を販売した。これはスーパーカー ブランドとしてはフェラーリ(870台)、ランボルギーニ(678台)に次ぐ台数で、老舗のアストンマーティン(314台)を抜いて、いまや「スーパーカー御三家」の地位を確立したようだ。

【くるま問答】アイドリングストップ機能はよいことばかりではない。OFFスイッチはいつ使う?

そんなマクラーレンの最新モデルが、2019年に発表された「GT」だ。マクラーレンのラインアップは「アルティメット」「スーパー」「スポーツ」とパフォーマンスの違いで3つのシリーズに分けられているが、このGTはシリーズとは独立した、車名のとおりマクラーレン初のグランドツアラー(=GT)として誕生した。

今までのモデルとの最大の違いは、リアにラゲッジスペースを備えたこと。ミッドシップながらエンジンの搭載位置を下げ、その上に420Lの容量を確保している。深さはあまりないが長さはあるので、フルサイズでなければゴルフバッグやスキーも積載可能だ。フロントには他モデル同様の比較的深いラゲッジスペースが150Lあり、合計570L。これなら二人分の小旅行用荷物くらいなら積めるから、まさにグランドツアラーという名にふさわしい。

顔つきは今までのマクラーレン車とは少し異なるのだが、それでも佇まいは間違いなくマクラーレン。そのアイデンティティであるディヘドラル ドアを跳ね上げ、コクピットに滑り込む。シートはフル電動でかなり細かくアジャストできるし、ステアリングも電動でチルト&テレスコピック調整できるから、ほとんどの人が最適なドライビングポジションをとることができるだろう。ただし、ペダルは内側にオフセットしており、ブレーキと思って踏んだペダルがアクセルだった。まあ、慣れてしまえばさほど気にはならないが。

センターコンソールのボタンを押すと、一瞬のラグの後に4LのV8ツインターボが目覚める。スイッチ式のシフトでDを押し、アクセルを少し踏み込めばマクラーレンGTは穏やかに発進する。今までにマクラーレン車は何台か試乗しているが、コクピットから見る風景は大きく変わらない。GTカーとはいえ1.2mちょっとの車高は低く、街中では隣に並んだミニバンすら巨大にみえる。車幅は2mオーバーだが、車両感覚は比較的つかみやすいので街中でも路地に入り込まない限りは問題ないだろう。

今回は動画撮影がメインで、その合間のチョイ乗りインプレッション。とはいえ、市街地や高速など、そのパフォーマンスを少しは堪能できた。ステアリングとミッションの特性は変えられるが、今回はコンフォートで走ってみる。V8ツインターボは、7速80km/hでは1500rpm以下、100km/hでも1700~1800rpmくらい(タコメーターは細かく表示していない)しか回っていない。日本の法定速度+アルファの領域でも、もちろん速さは十分に感じるのだが、とてつもなく速い!という感じではない。このクルマにとっては、それ以上の速度域が本領を発揮する舞台だからだろう。

GTとはいえ、乗り心地は硬め。だが不快なレベルではなく、締まった乗り味というべきか。いわゆるスーパースポーツのレーシングカーに近いハードな乗り味ではなく、グランドツアラーらしく長時間のツーリングでもパッセンジャーに疲労感を与えないものになっているようだ。しかも室内に入り込むエンジンサウンドも抑えられているようで、少し元気な走りをしても同乗者と問題なく会話ができるレベルだ。

カーボンファイバー製モノセルによるシャシの剛性は高く、しかもそのサイズよりも小さく感じられるほど軽量に仕上がっている。ヒラヒラという感じまではいかないが、動きは見た目から想像されるより軽快だ。しかも、日常での低速域の使用を考慮したブレーキやステアリングの特性は、街中のゴーストップや右左折などでも扱いやすい。最低地上高も110mmあり、しかもスイッチひとつでフロントを20mmアップできるから、小さな段差なら注意して走れば問題ない。

今までのマクラーレン車は、純粋に走りを楽しむための、まさにピュアなスポーツカーだった。だが、このGTなら多少は実用性もあり、快適性も犠牲にしていない。それでいながら、マクラーレンらしい走りの楽しさは損なわれていない。そう考えると、マクラーレン GTは日本に最も適したスーパーカーと言えるかもしれない。(文:篠原政明/写真:井上雅行)

マクラーレン GT 主要諸元
●全長×全幅×全高:4683×2045×1213mm
●ホイールベース:2675mm
●重量:1530kg(DIN、オイル類+ガソリン90%)
●エンジン種類:V8 DOHCツインターボ
●排気量:3994cc
●最高出力:456kW<620ps>/7500rpm
●最大トルク:630Nm<64.2kgm>/5500-6500rpm
●トランスミッション:7速DCT
●駆動方式:リア縦置きRWD
●タイヤサイズ:前225/35R20、後295/35R21
●最高速度:326km/h
●0→100km/h加速:3.2秒
●WLTP 複合燃費:8.4km/L
●税込価格:2645万円

[ アルバム : マクラーレン GT はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
エンジン車が生き残れる夢の燃料【石井昌道の自動車テクノロジー最前線】
グーネット
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
バイクのニュース
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
【ホンダ CB650R/CBR650R E-Clutch 試乗】“小さなおじさん”が入ってる!? ガツンと来ない「電光石火の変速」に驚いた…西村直人
レスポンス
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
ロレンソ VS ペドロサのボクシング対決、ガチで実施! 6月20日に激烈ライバル同士の”再戦”が実現
motorsport.com 日本版
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
フィアット『パンダ』がファミリー拡大、『グランデパンダ』発表…新型コンパクトSUV
レスポンス
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
エンジンは「トヨタ」製!? マツダ新型「“斬新”SUV」発表へ! めちゃカッコイイ「CX-50 HV」米中登場に「日本でも欲しい」の声も
くるまのニュース
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
タフな仕立てのメルセデス・ベンツ「Eクラス」はマルチな才能が魅力的! 街乗りからアウトドアまで活躍!! 新型「オールテレイン」の真価とは
VAGUE
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
ロールス・ロイスのマスコットを最初に車両に掲げた「モンタグ」とはどんな人物?「スピリット・オブ・エクスタシー」のモデルとの公言できない関係とは
Auto Messe Web
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12  A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
ハイパワー競争に合わせて200psまで動力性能アップ!スタイリングも洗練【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(2)】
Webモーターマガジン
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
【MotoGP】ジョアン・ミルとホンダ、2026年までの契約延長で合意か。今季も大苦戦中……復活に賭けた?
motorsport.com 日本版
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
メルセデスマイバッハ、『S580』特別仕様を発表…専用のツートーンペイントやホイール
レスポンス
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
アメリカンマッスルまでEV化かよ……でもじつはローパワーFFなんて世代もあった「ダッジ・チャージャー」の歴史を振り返る
WEB CARTOP

みんなのコメント

3件
  • フェラーリとランボルギーニの両雄だけでいいと思う。無理して3つにしなくても・・・
  • 御三家って。。。
    フェラーリはF1でここ一年はレギュレーション準拠がグレー。
    マクラーレンは二年前にホンダと組んで、不調を全てホンダの責任にして、ここ一年は総じてレッドブルホンダに勝てていないありさま。
    御三家ね。たいそう、立派なブランドだこと。。。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村