現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > カワサキ初の市販電動バイク【Ninja e-1 & Z e-1】詳細解説「航続距離72kmで最高速は99km/h」

ここから本文です

カワサキ初の市販電動バイク【Ninja e-1 & Z e-1】詳細解説「航続距離72kmで最高速は99km/h」

掲載 13
カワサキ初の市販電動バイク【Ninja e-1 & Z e-1】詳細解説「航続距離72kmで最高速は99km/h」

「Ninja e-1&Z e-1」ヨーロッパ向けモデルの公称性能を見てみる

2023年9月中旬、同年秋にヨーロッパで発売となるのが発表されたカワサキのモータサイクル型電動二輪車「Ninja e-1」と「Z e-1」。日本国内への導入も発表されたが、発売時期、性能、価格は現状未定。そこで、詳細が明らかになったヨーロッパ仕様の資料から、その性能や特徴を予想を交えて紹介してみよう。
フルカウルタイプで現行Ninjaシリーズのフォルムを継承したNinja e-1、ネイキッドタイプで現行Zシリーズのフォルムを継承したZ e-1ともに、欧州でのA1ライセンス(125cc以下で最高出力が15ps以下)に準拠した性能=定格出力5.0kW /最高出力9.0kWとヨーロッパでは公表されている。

【画像23点】カワサキの電動バイクは「やっぱりニンジャとZ!」ニンジャe-1とZ e-1の各部を写真で解説

日本で言えば原付二種クラスに相当するカテゴリーだが、定格出力が1kW超となるため、もしこのままの性能で国内発売となるなら軽二輪という扱いになる。

車格は400ccクラスと同等ながら、モーターは400ccエンジンよりコンパクトなので、フレームは専用設計のスチール製トレリスタイプを用いる。フロントサスペンションはインナーチューブ径41mmの正立フォーク、リヤはプリロード調整可能なボトムリンク式ユニトラックサスペンションで、車重(Ninja e1:140kg/Z e1:135kg)にマッチした設定となっている。
タイヤは前100、後130サイズと400ccクラスのロードスポーツ車より細身のバイアスタイヤ(IRC製RX-01)を装着している。

Ninja e-1&Z e-1の動力性能「2つの走行モードに加え、加速と最高速がアップするe-boost機能がある」

ヨーロッパ仕様で公表された性能は、両モデルとも定格出力5.0kW (6.8ps)/2800rpm、最高出力9.0kW(12ps/2600~4000rpm)、最大トルク40.5Nm(4.1kgm)/0~1600rpmという数値。
最大トルクの数値は400ccクラスのエンジン車と同等の4.1kgmを0rpm(つまり発進時から)から発生するというから、出だしから十分な加速が期待できるだろう。

変速機は持たないが、パワーモードにECO(エコ)モードとROAD(ロード)モードの2種類が搭載されており、加えて各モードでは「e-boost」というさらに加速力を高める機能が装備されている。
「e-boost」は加速力アップと最高速アップの両方に効くようで、操作は右ハンドルにあるスイッチを押し(走行中も停止中も操作可能)、スロットルを一定以上に開けると15秒間作動して加速力、最高速度を上乗せできる。
そしてヨーロッパ向け資料に記載された最高速は、ECOモードで64km/h、ECOモード+e-boostで75km/h、ROADモードで88km/h、ROADモード+e-boostで99km/h(100km/hでリミッターが作動)となっている。

■押し歩き用に重宝しそうな「Walkモード」
モーターは回生システムも装備し、スイングアームピボット前方、エンジン車で言えばミッションケース付近に配置。プライマリーギヤ&スプロケットを介してドライブチェーンで後輪を駆動する。
そして前述の2モードでの走行のほか、Walkモードも装備。停止状態でこのモードに切り替えてスロットルを開けると、約5km/hで前進。またスロットルをオフから逆に回すと、約3km/hの速度で車体が後退するという。押し歩きや車庫から出す際などに重宝する機能となるだろう。

Ninja e-1&Z e-1の航続距離「バッテリー2個搭載で72km」

エネルギー源となるリチウムイオンバッテリーは1個あたり11.5kgの重量で、いわゆるエンジン&タンクに該当するスペースに2個並列に搭載される。バッテリーの電圧は50.4V、容量は各30Ahで、充電は0→100%にする場合で3.7時間(1個当たり)、20→85%の充電の場合で1.6時間(1個当たり。条件によって変動あり)。
充電方法は車体に車体バッテリー搭載のまま(タンデムシート下にアダプター差し込み口がある)、取り外して専用ドックで充電、ドックを使わないで直接充電の3パターンが可能だという。そして気になる1充電での航続距離は、ROADモードの場合で72km(WMTC Class1)を公称。

トップスピードを抑え、レスポンスもマイルドとしたECOモードの場合はこれより距離は稼げるだろうし(数値は未公表)、スロットル操作次第で変化するだろうが、実際に同車が活躍するであろうコミューターユースのほか+αでどれくらい楽しめるかも興味深い。近くのワインディングでスポーツランを楽しみ、余裕を持って帰れる航続性能が実際にあれば、このモーターサイクルタイプの2車の魅力がより増すだろうと思うからだ。
以上、あくまでヨーロッパ向け資料からの情報を元にした考察だが、これに日本仕様独自の性能や特徴が付与されるのか否かも含め、今後の発表が待たれるところだ。

■ネイキッドフォルムのZ e-1
ネイキッドフォルムのZ e-1は、絞り角が緩くフラットな形状のパイプハンドルを採用し、Ninja e-1よりアップライトでリラックスしたポジションとなる。ヘッドライトはZシリーズ共通イメージのデザインで、コンパクトなスモークカラーのメーターバイザーも装備される。灯火類はすべてLEDだ。
カウルが無い分、Ninja e-1より軽量で車重は135kg。メーター、左右操作スイッチの配置はNinja e-1と共通だ。

カワサキ Ninja e-1/Z e-1(欧州仕様)主要諸元

*[ ]内はZ e-1

■寸法・重量
全長:1980 全幅:690[730]  全高:1105[1035] 軸距:1370 シート高:785(各mm) キャスター:24.4度 トレール:93mm 装備重量:140kg[135kg] タイヤサイズ:F100/80-17 R130/70-17

■モーター
空冷・永久磁石同期モーター(変速機無し)

■性能
定格出力:5.0kW(6.8ps)/2800rpm 最高出力:9.0kW(12ps)/2600~4000rpm 最大トルク:40.5Nm(4.1kgm)/0~1600rpm WMTCモード電費(クラス1):49Wh/km 航続距離:72km

■最高速度
ECO Mode:64km/h ECO Mode+e-boost:75km/h ROAD Mode:88km/h Road Mode+e-boost:99km/h

■バッテリー
リチウムイオン(30Ah)×2(各11.5kg)

まとめ●モーサイ編集部・阪本 写真●カワサキ

こんな記事も読まれています

トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
トヨタ新型「カローラ“FX”」公開! 純正ローダウン&ド迫力「リアスポ」採用! レトロで“スポーティ”な「スペシャルエディション」! アメリカに登場した「新セダン」どんなモデル?
くるまのニュース
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
[car audio newcomer]ダイハツ アトレー・デッキバン(岩田達也さん)by ピットハウスコスギ 前編
レスポンス
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
『いとうみゆきのクルマのおうち旅』が電子書籍化…ホンダアクセス「カエライフ」連載
レスポンス
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
重量わずか48g! 最大120時間点灯するポーチランタン「HEXAR UL1.5」が登場
バイクブロス
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
“軽トラック”の素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない
Merkmal
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
「知らなきゃ損!?」 スマートキーの“意外な”便利機能! 「車内にカギ忘れた!」うっかり“インキー”の原因は?
くるまのニュース
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
グレー&シアンで「MTシリーズ」の世界観を表現、ヤマハ『MT-03』『MT-25』2025年モデル発売 
レスポンス
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
KINTOから、LEXUS ISをアップグレードする「Performance Upgrade “Solid” for IS」が発売
月刊自家用車WEB
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
KINTO、走行安定性をアップグレードする「士別フィン」を発売
月刊自家用車WEB
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
40年の歴史を持つ伝説的なハイパフォーマンスセダンは7世代目に! 新型「BMW M5」がデビュー
LE VOLANT CARSMEET WEB
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
SP忠男から Z650RS(’24-)用フルエキ「POWERBOX FULL 2in1ステンポリッシュ」が発売!
バイクブロス
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
三菱「新型デリカ」発表近い!? 超ビッグ&タフな「SUVミニバン」発表で「出たら即買う」の声! 度肝抜く「D:X」登場で期待ヒートアップ!?
くるまのニュース
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
「e-BIKE」ってなに? ペダル付き電動バイクとの違い
バイクのニュース
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカーFIA-F4を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
アウトドアを楽しもう…アンダーソン・パークとコラボ、「ワールド・ミュージック・デイ」でレクサス GX を起用した映像公開
レスポンス
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
カッコよさ重視のデザインに!! 燃費29km超えの[カローラツーリング]はハンドリングが抜群!
ベストカーWeb
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
【BYD シール】「売れるかは未知数」縮小する日本のセダン市場で、中国のEVはどう戦うのか
レスポンス

みんなのコメント

13件
  • 72にキロじゃどこも行けない
  • 街乗り専用なら良いかもだけどポジションが向いていない。
    郊外だと燃費、最高速とも不足。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村