現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > ボルボ、主力のミッドサイズワゴン『V60 B4』に新開発DCTを採用。燃料消費率が12.4%も向上

ここから本文です

ボルボ、主力のミッドサイズワゴン『V60 B4』に新開発DCTを採用。燃料消費率が12.4%も向上

掲載 7
ボルボ、主力のミッドサイズワゴン『V60 B4』に新開発DCTを採用。燃料消費率が12.4%も向上

 2018年10月のフルモデルチェンジ以降、新世代ボルボの主力としてラインアップを牽引するミッドサイズステーションワゴン『ボルボV60』の“B4”パワートレイン搭載車に、新開発7速DCT(デュアル・クラッチトランスミッション)を搭載する一部改良が実施された。これにより、WLTCモードによる燃料消費率が従来の13.7Km/Lから15.4Km/Lへと12.4%も向上し、12月16日より発売開始となっている。

 ボルボ・エステートの人気を決定づけた『ボルボ850』や歴代『V70』の伝統を受け継ぐ2代目『V60』は、最上級SUVの『XC90』やEセグメントモデルの『V90』などと同様に、最新プラットフォームであるSPA(スケーラブル・プロダクト・アーキテクチャー)を活用。先代よりボディ全長を125mm延長すると同時に全高は45mm低く下げて伸びやかなスタイルとした上で、全幅を1850mm(先代比-15mm)に抑えるなど、日本市場の道路環境にも配慮したサイズとなっている。

日産自動車、2022年4月1日付でオーテックジャパンとニスモを統合した新会社を設立

 一方のインテリアも上級モデル同様の高品質な仕立てとなり、直感的な操作が可能なインフォテイメントシステム“SENSUS(センサス)”を搭載。インパネ中央には赤外線方式タッチスクリーンを採用し、手袋をしたままでも操作可能な9インチのセンターディスプレイを配置したほか、ドライバーが必要な情報は12.3インチ・ドライバー・ディスプレイ(メーターパネル・4モード選択式)とヘッドアップディスプレイにも表示可能となっている。

 また、ボルボの代名詞でもある最新の安全技術も全グレードに標準装備となり、乗員のみならず車外の人をも守る16種類以上の先進安全・運転支援機能“IntelliSafe(インテリセーフ)”を搭載。2019年の改良では後方の死角から近づく車両を知らせる運転支援機能“BLIS(ブラインドスポット・インフォメーション・システム)”にステアリングアシスト機能も追加し、車線維持支援機能の“パイロット・アシスト”には、ステアリングホイールの微振動により運転者に一時解除を知らせる新機能も追加されている。

■7速DCTの搭載によって燃料消費率が12.4%向上
 一方のパワートレインでは、導入当初より出力の異なる『T4』『T5』2種類の2.0リッター4気筒直噴ターボエンジンや、同じくディーゼルの『D4』『D5』や、プラグインハイブリッド(PHEV)の『T8ツイン・エンジン』『T6ツイン・エンジン』などが展開されてきたが、現在は改称されたPHEVの『リチャージ・プラグイン・ハイブリッドT6』と48Vのマイルドハイブリッドシステムを搭載する『B4』『B5』系に整理されている。

 今回は、そのうち2リッター直列4気筒直噴ガソリンターボ(197PS/300Nm)に48V電装系を持つ電気モーター(10kW/40Nm)の組み合わせとなるエントリーグレード『B4モメンタム』に新開発の7速DCTを搭載し、ドライバビリティと燃費の大幅な向上が図られた。

 このトランスミッションは、同じく11月に導入されたコンパクト・プレミアムSUV『ボルボXC40』のB3モメンタム(FWD)にも採用されたもので、湿式デュアル・クラッチ方式となる電子制御の機械式ギヤシフトアクチュエーター採用し、優れた燃費性能と走行性能とを両立。一定の条件下では、アクセルオフによるコースティング時にエンジンを停止させることにより、さらなるエネルギー効率の改善が図られている。

 この7速DCTの搭載によって、WLTCモードによる燃料消費率は前述のとおり従来の13.7Km/Lから15.4Km/Lへと12.4%も向上し、令和12年度燃費基準65%達成(パノラマ・ガラス・サンルーフ装着車:70%達成)により、エコカー減税(自動車重量税)25%軽減、環境性能割税率2%が適用となった。

 この最新トランスミッション搭載『V60 B4モメンタム』の価格は、従来モデルから変更のない499万円に。引き続きトルクコンバーターを持つ8速の電子制御ATを採用する『B5』系、そしてPHEVの『リチャージ・プラグイン・ハイブリッドT6』を含めたラインアップのカタログ価格は624万~799万円(いずれも税込)となっている。

こんな記事も読まれています

2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース

みんなのコメント

7件
  • DCTは最初、普通のATに比べて軽量で変速スピードが速いって言われたが、今は
    ATの進化によりどちらも変わらず逆にDCTの寿命が短い事が分かって、一般車ではほぼ絶滅していると聞く。
    なぜ今ボルボはDCTなんだろう?
  • ボルボはDCTからアイシンのステップ8ATになった経緯があるけど、またDCTを採用したのには訳がありそうだね。
    ディーゼルと8ATの相性は最高だったな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村