現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 5.0LのV8エンジンによるフォーミュラーマシン F5000を振り返る 後編

ここから本文です

5.0LのV8エンジンによるフォーミュラーマシン F5000を振り返る 後編

掲載 更新
5.0LのV8エンジンによるフォーミュラーマシン F5000を振り返る 後編

レーサー、ブライアン・レッドマンが振り返る

translation:Kenji Nakajima(中嶋健治)1972年、F5000でのレッドマンの不幸を横目に、幸運を得たのはグラハム・マクレーだったが、彼は大胆な発言や激しい気性で「カシウス(ローマの戦士)」と呼ばれていた。ニュージーランドのウエリントンで生まれたマクレーは、ドライバーとしてもエンジニアとしても、1972年までに成功を収めていた。タスマン・シリーズでの連勝のほか、SCCAのタイトルも獲得し、ヨーロッパでも多くのレースで勝利を上げた。

【画像】F5000カテゴリーのマシンたち 全18枚

マクレーはロンドンの仲立人、ジョン・ヘインズの力を借りて、技術者のマルコム・ブリッジランドを起用。F1マシンのマクラーレンM19Aから発想を得たコークボトル・ラインを持つレダLT27を開発する。その後マクレーGM1へとマシン名を改めている。

さらにボディをボックス形状としたGM2をレースチームへ販売するものの、好調は長く続かなかった。スピードが出たものの信頼性が低く、ニュージーランド人ドライバーのクリス・エイモンが1975年に1勝を挙げただけに留まる。1973年10月には、マクレーが所有していたプール・ファクトリーは、ペンスキーのF1プロジェクトへと売却されてしまう。

だがマクレーはその後に26勝を挙げ、タイトルも4度獲得。1978年のオーストラリア・グランプリではワンオフ・マシンのGM3で優勝している。コクピット周りが透明なF5000マシンは最も有名な彼のマシンかもしれない。

1973年、ローラ社のアメリカの輸入業者だったカール・ハースは、シャパラルのボス、ジム・ホールの意見もあり、ドライバーにレッドマンを指名した。「わたしはスポーツカーのドライバーだと記憶されているようですが、アメリカF5000で戦った4シーズンはキャリアの中でも最高の時でした」 と振り返るレッドマン。 

タイヤが硬くドリフトしっぱなし

「1973年は惜しくも逃しましたが、1974年から1976年に掛けてはタイトルを獲得できたのです。1973年は、ヨーロッパでフェラーリをドライブしていて、F5000は2戦欠場しています。そのかわりジョディー・シェクターが5勝を挙げ、わたしは4勝に留まったので、彼がタイトルを取りました」

「シェブロンにはあまり良い記憶はありません。マシンの開発計画を立てましたが、走行テストができたのはわずか30分。開発の予算がなかったのです。当時のローラはT400を除いて、非常に仕上がりが優れていました。バランスは完璧で、車重は重かったのにサーキットによってはF1よりも速く走れました。ワイドタイヤなので意図的にはドリフトはきないのですが、ダウンフォースが充分ではなく、高速で走行中にスライドするほどでした」 とレッドマンは話す。

30歳までシングルシーターのレースカーを運転する機会がなかったレッドマンにとって、F5000は厚遇だったのか、F1チームのシャドーからの誘いを断っている。一方で23歳のジョディー・シェクターにとっては、キャリアアップの踏み台だった。「当時はまだ若く、F5000は素晴らしく楽しいものでした。優勝したりクラッシュしたり、雑誌のスポーツ・イラストレイテッドにも特集されました」 

「初めはT101をドライブしましたが、ドリフトしっぱなしでした。タイヤのコンパウンドが硬く、滑りやすかったのです。ウォトキンズ・グレン・サーキットでそれを指摘しました。アメリカン人レーサーのボブ・レイジャーが彼のローラ製シャシーを貸してくれ、エンジンを載せ替えました。そのクルマで2秒近く速いタイムを出し、ポールポジションを取ったんです」と話すジョディー・シェクター。

「非常に貴重な機会だったと思います。みんなが見ている中で、ピットレーンを歩くのはなかなか気持ちがいいものです。その後、同じローラ・シャシーを入手しましたが、費用の都合で同じ性能は引き出せませんでした。シーズンでの優勝賞金すべてを投じる必要があるほどでした」

世界各国で独自に展開したF5000

レッドマンは続ける。「レースの流れが変わったのは1974年。パーネリ・ジョーンズ・レーシングが、マリオ・アンドレッティとアル・アンサーを高額で雇った時です。われわれのチームから、チーフメカニックのジム・チャップマンも引き抜いていきました」

「T332sをドライブするマリオ・アンドレッティと一緒に走ったレースは、最高の思い出のひとつです。2年間ともに戦いましたが、1度も接触はしていません。信頼していましたし、わたしのスポーツカーで培った経験が、トランスミッションの扱いでも役に立ったと思います」

ハンサムなボディをまとったシェブロンB24をドライブしたピーター・ゲシンは、英国ブランズハッチのレースで1973年に優勝。シェブロンのチームVDSはレーシングドライバーのテディ・ピレットの活躍で、その年のヨーロッパタイトルも獲得するほか、1974年のタスマン・シリーズで優勝する。1975年にローラT400sにシャシーを交換し、ピレットは2度めのヨーロッパタイトルを奪取。ゲシンはブランズハッチで優勝した。

1976年に英国で開かれたシェル・スポーツ・グループ8インターナショナル・チャンピオンシップは、F1やF2などの参戦も可能だったが、デビッド・パーレイのF2をベースにしたF5000シェブロンB30が強さを見せた。

一方でオーストラリアでは、ホールデン・レプコ製のエンジンと、軽量だがパワーで劣るオーストラリア・レイランドP76のV8エンジンが成功を収めた。ダッジ製のパワフルで重たいV8を搭載したジャッキー・オリバーが駆ったシャドーDN6Bは、1976年のロード・アメリカで勝利する。だが、シボレー製のスモールはF5000の花形エンジンで、人気も高かった。

国際的なグランプリは開かれなかった

「アメリカのプロモーターの力もあり、当初はF5000よりもカンナム(カナディアン・アメリカン・チャレンジカップ)の方が人気が高かったのですが、1974年にはカンナムの人気は終わっていました」 と話すレッドマン。「SCCAはわれわれにオープンホイールのボディを作るように強要し、カンナム・マシンと読んだんです。マーケティング的な手法だったのでしょう」

真実は不明確だが、USAC(アメリカ合衆国自動車クラブ)は、当時のカンナム・マシンに搭載されていた高価なターボエンジンの代わりに、F5000のようなクルマを1974年に導入しようと考えていたのかもしれない。だが、このレース計画は結局表面化することはなかった。

「SCCAがF5000を休止させたのは大失敗だったと思います。A.J.フォイトなど、多くのアメリカ人ドライバーが関わっていました。主催者はカンナムに固執していたのです。その2年後に、CART(チャンプカー・ワールド・シリーズ)が始まり、大きな観客を集めました。パワーやパフォーマンス、見た目、比較的安価な開発費など、その規格はF5000にピッタリ合致していたんです」 と話すデヴィッド・ホブス。

ニュージーランドでもF5000は終わりを迎える。1976年になるとオーストラリアとニュージーランドは別開催となり、翌年から1.6Lのフォーミュラ・パシフィック・レースへとスイッチ。オーストラリアでは、ロスマンズの支援でF5000が継続され、インターナショナルシリーズとして1979年まで、ナショナル・ゴールドスター・シリーズとして1981年まで開催された。

ジェームズ・ハントが1978年にオーストラリアで優勝するも、世界の興味はF1へと移っていった。F1レースとも釣り合うほどの人気を誇ったのにも関わらず、なぜか最後まで国際的なグランプリは開かれなかった。F5000の明るい未来は、再び訪れることはなかった。

こんな記事も読まれています

メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
メルセデスF1、トモダチ改造計画でW15を“ドライバーの味方”に「改善のためにマシンをいじめ抜く」
motorsport.com 日本版
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
最高出力830PS、最高回転数9500rpm!フェラーリから自然吸気V12エンジン搭載モデル「12チリンドリ」が登場
@DIME
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
高速道路で「人が旗振ってる!」意味わかりますか? 見かけたらそこは「危険」
乗りものニュース
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
軽自動車の「白っぽく見えるナンバー」なぜ増えた? 軽であること隠したい!? 導入7年「図柄入りナンバー」の現状は?
くるまのニュース
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
61年の歴史で初 ハイブリッド化されたポルシェ改良新型「911」に熱視線! SNSでの反響とは?
VAGUE
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
【試乗】新型シトロエンC3は革命を呼びかけるヤバいクルマ! 日本上陸前に本国でBEVの「ë-C3」に乗った!!
WEB CARTOP
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
モーターマガジンMovie 週間視聴回数BEST5 プラス1(2024年6月9日~6月815日)
Webモーターマガジン
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
アウディがプレミアムミッドサイズSUVの特別仕様車「Q5/Q5スポーツバック Sライン ダイナミックエディション」を発売
@DIME
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
レスポンス
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
400馬力! スバルの美しすぎる「スポーツクーペ」が凄い! パワフルな「ツインターボ×四輪駆動」搭載! ガバっと開く「斬新ドア」採用した「B11S」とは
くるまのニュース
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
ヨス・フェルスタッペンがオーストリアGPでレッドブルRB8をデモランへ。息子マックスとの”共演”が実現?
motorsport.com 日本版
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
大学への通学2時間でドラテク磨き!「若者のクルマ離れ」がウソのような「軽自動車レース」に青春を捧げた20代男子の英才教育とは
Auto Messe Web
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】
Webモーターマガジン
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティ
レスポンス
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
WEB CARTOP
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
サリーン、水素エンジン車でのル・マン復帰を計画中。数年以内にロードカーを生産へ
AUTOSPORT web
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
トヨタがガチで作ったら……想像すると欲しい気がする! なぜトヨタはバカ売れジャンルの「軽自動車」を作らないのか?
WEB CARTOP

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索
ヨーロッパの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

677.3698.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

435.0726.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村