現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 思い出すだけで心躍る! 素晴らしき異国のカフェとは?

ここから本文です

思い出すだけで心躍る! 素晴らしき異国のカフェとは?

掲載 更新 1
思い出すだけで心躍る! 素晴らしき異国のカフェとは?

カフェは楽しい! 


岡崎宏司の「クルマ備忘録」連載 第165回

「30年前の未来のクルマ」展で改めて驚いたトヨタ4500GTの素晴らしさ


僕はカフェが大好き。家内も同じく。だから、日頃からカフェに通う回数は多い。海外に出ると、その傾向はさらに加速する。

前にも話したが、年齢を重ねるにつれ、「わが家の旅は怠惰」な方向に加速。かつては数カ国を巡ったり、クルマで数千キロを移動したり、、、が、わが家の旅のパターンだった。だが最近は、「ホテルから徒歩圏内」で時を過ごすことがほとんど。となれば、行く先にしてもホテルにしても自ずと絞られてくる。

そんな怠惰な旅に欠かせないのがカフェ。気楽に好きなだけ時間を過ごせるし、家内共々好きな人間観察の場としてもうってつけだ。かつては、レストランにはけっこうこだわった、、、が、最近は、ランチやディナーをカフェで簡単に済ませることも多くなった。そんなことで今回は、わが家の海外の旅でよく行くカフェの話をまとめてみたい。

どこの街のカフェから話を始めたらいいか、少し迷った。真面目に歴史を紐解いたりすればいろいろな話もでてくるだろう。でも、ここはシンプルにいきたい。となれば、パリから始めるのが、まぁ、妥当だろう。

ちなみに、典型的な「カフェの姿」といえば、、歩道にせり出してテーブルが置かれ、その奥の屋内にもテーブルやカウンター席がある、、、といった姿を思い浮かべるはず。基本的には、こうした気楽なカフェが好きだが、ちょっぴり贅沢が楽しめる類のカフェも好きなので、併せてピックアップする。それではカフェ巡りの旅をスタートしよう。


パリのカフェと言えば、外せないのはサンジェルマン・デ・プレの「カフェ・レ・ドゥ・マゴ」。1885年創業というから、136年の歴史を刻んでいる。

僕が初めて行ったのは1964年。記憶の限りでは、57年前と現在の姿佇まいに大きな変化はない。客の装いは変わっていても、寛ぎ楽しんでいる姿は同じだ。もちろん、オープンエリアが好きだが、歴史の襞は、薄暗い店内の方がより強く実感できる。

同じサンジェルマン・デ・プレにある「カフェ・ド・フロール」も1887年創業の老舗。ここも1964年に行ったが、ドゥ・マゴと同様、当時と今の印象はほとんど変わらない。

歴史はごく浅いが、サンジェルマン・デ・プレでもう一つ外せないのは「ラルフス」。ラルフ・ローレンのカフェ・レストランだ。大通りから遮蔽された中庭のテラス席はほんとうにいい。ラルフ・ローレンの世界観が見事に再現されている。

老舗の2店は誰もが気楽に楽しめるが、ラルフスは客層がガラリと変わる。日常から離れた素敵な空間と時間を過ごす、、、そんな楽しみ方に相応しい。

ルーブル美術館に行ったら立ち寄りたいのが「ル・カフェ・マルリー」。短い時間だけならガラスのピラミッドを前にした明るい席がいい。ゆっくりランチを楽しもうというなら、壁側の落ち着いた席がオススメだ。

シャンゼリーゼ大通りにはいくつものカフェがある、、が、僕がよく行くのは「ラトリエ・ルノー」=ルノー・ショールームの2階にあるカフェ。ルノー・デザインのあれこれを見るのも楽しいし、ショールームを見下ろしながら過ごすひとときも楽しい。軽いメニューがあるので、僕はランチにもよく使う。


次はウィーン。以前はホテル・インペリアルに泊まっていた。なので、当然ながら「カフェ・インペリアル」にはよく行った。カフェとはいっても、その雰囲気佇まいは「街角のカフェ」とはまるで違う。華やかで品位ある装いは、ある種「別格」だ。

いつもはそう混んでいないが、楽友協会がすぐそばなので、コンサートの前後はかなり混む。でも、音楽好きの人たちが集まる雰囲気はなかなかいい。ピアノの演奏も好きだ。リクエストにも気軽に応えてくれる。われわれを見て、さりげなく日本の曲を弾いてくれたりもする。

最近は怠惰になったせいで、メインストリート=ケルントナー通りにあるホテル・ザッハーが定宿。なので、当然のことながら「カフェ・ザッハー」に。そしてザッハー・トルテを注文する。家内とふたりでひとつだが、それでも十分すぎるほど甘くて濃厚だ。

もうひとつウィーンでよく行くのは、やはりケルントナー通りにあるスターバックス。地上階はエレベーター乗り場だけで、客席は地階にある。短い文では伝えきれないので省くが、このスタバの雰囲気は二重丸だ。

ここからはミラノに移動しよう。お気に入りはドゥオーモ広場に面した観光客用カフェ。広場を含めたドゥオーモの全景が見られる。そして、広場で時を過ごす多くの人達の笑顔と賑わいを見られるのが楽しい。美しくライトアップされた夜のドゥオーモを見るのもここが特等席だ。

「イル・フォワイエ」、、、スカラ座に併設されたカフェ・レストランも好き。静かで、ちょっと気位の高い雰囲気がいい。刺激的な赤を纏うフカフカのシートも寛げる。スカラ座にオペラを見にゆくときは、ここで腹ごしらえするのが決まりのパターン。僕は黄金色の焼きリゾットを注文する。

同じく、スカラ座直近にある「カフェ・トラサルディ」もよさそう。開店間もないのでまだ行っていないが必ず行きたい。ちなみに、同じビルの上階にある「レストラン・トラサルディ」はお気に入りリストに入っている。

ロンドンではハロッズのカフェによく行く。とくにサードフロアのカフェは、雰囲気もメニューも気軽でいい。ワッフル、クロワッサン、ケーキ、、、プレート類もシンプルなメニューが多い。ハロッズというと、カフェではないが、どうしてもオススメしたいところがある。食料品フロアの一角にある「オイスターバー」。値段は少々高いが、必ず満足するはずだ。


唐突だが、ここからはアメリカに飛ぶ。

まずはLAだが、サンセット・プラザ(ウェストハリウッド)のカフェが大好き。オシャレなお客さんが多いし、ハリウッドでの成功を夢見るような女性がスタッフだったりする。サンセット大通りに面しているが、ここを通るクルマを見るのも楽しい。クルマ天国カリフォルニアの見本市よろしく、いろいろなクルマが前を通る。周りにオシャレなブティックが多いのも好きな理由のひとつだ。

「ラックス・ロデオドライブ・ホテル」の入り口にある、数席だけのカフェもいい。ロデオドライブを走り抜けるクルマを、散策する人たちを眺めながらのコーヒーは美味しい。

LAから少しドライブを楽しむだけで着くランチョ・パロスベルデス。太平洋を目の前にする絶好の場所にあるスターバックスも最高だ。「世界一眺めのいいスターバックス!」といった賛美の声もよく聞かれる。

LAからはいきなりネバダ州に飛ぶ。不夜城ラスベガスから30kmほど、人造湖を中心に開発された美しい高級別荘&リゾート地「レイクラスベガス」。その湖で出会った小さなカフェも忘れられない。カフェは文字通り水辺にあった。そしてその前、、、湖の中に小さな舞台があり、いわゆるスムースジャズ系のライブが行われていた。夕暮れから夜にかけて過ごしたこの時間を忘れることは絶対ない。

最近もっとも多く行くのはハワイだが、定宿は「モアナ・サーフライダー」。そのビーチを臨むガーデンテラス、「サーフライダー・カフェ」は、僕と家内にとってもっともリラックスできる場所だ。朝食はここでとり、夜はライブを楽しむ。

もうひとつ、、インターナショナルマーケット跡地に建つオープンエアのレストラン街「グランドラナイ」もいい。レストランだがカフェ代わりにも使える。海は見えないが、「満天の星空!」は素晴らしい。晴れた日のディナーにはオススメだ。

紹介したいところはまだまだある。でも、そろそろ筆を置かなければならない。カフェはわが家の旅には欠かせないアイテム、、、こんな原稿を書いていると、もう旅に出たくて、あちこちのカフェを思い出してムズムズしてくる。


● 岡崎宏司 / 自動車ジャーナリスト


1940年生まれ。本名は「ひろし」だが、ペンネームは「こうじ」と読む。青山学院大学を経て、日本大学芸術学部放送学科卒業。放送作家を志すも好きな自動車から離れられず自動車ジャーナリストに。メーカーの車両開発やデザイン等のアドバイザー、省庁の各種委員を歴任。自動車ジャーナリストの岡崎五朗氏は長男。

こんな記事も読まれています

レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
レッドブルF1、今季RB20の弱点克服のため異例のプライベートテスト実施。2022年型マシンをフェルスタッペンがドライブ
motorsport.com 日本版
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
「外環道へのランプ渋滞ズラーーッ」に終止符? 東北道「川口JCT」で渋滞対策やります! 圏央道「久喜白岡JCT」でも 夜間通行止めで実施
乗りものニュース
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
カッコよくて軽快! スウェーデン生まれのハスクバーナ「スヴァルトピレン250」に乗ってみました! ~夜道雪のちょっと寄り道~
バイクのニュース
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
日産「“超豪華”4人乗りオープンカー」登場! 世界初の「“斬新”SUV」!? 700万円超え”最上級仕様“の「ムラーノ クロスカブリオレ」米で高額落札
くるまのニュース
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
フェラーリ、高速コーナーのバウンドに苦戦。サインツJr.「それが原因でタイヤが死んでしまう」
motorsport.com 日本版
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
まるで[飛行機]のコックピット!! 個性的なデザイン[シトロエンDS5]は格安なオシャレ車だった!
ベストカーWeb
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
【KNOX】「トーア」は伸び縮みするのに摩耗や切り裂きに強い!防護性が高い快適ジャケットなのだ  
モーサイ
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
【写真蔵】「シンガー」がレストア&カスタマイズして再構築した、2台のポルシェ911
Webモーターマガジン
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
慶洋エンジニアリング、BMW対応の新型APPCAST発売
レスポンス
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
PP獲得のノリス、優勝争いは”8人”で大混戦の可能性を予想「ミスを最小限にして良いレースにしないと」|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
角田裕毅、冷却系の問題で走行時間をロス、新型ウイングは使用中止に「ペースも不足。原因を突き止めたい」F1第10戦金曜
AUTOSPORT web
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
日産「小さな高級SUV」実車登場! 約3年ぶり「顔面刷新」で“大胆デザイン“に進化! 豪華内装もイイ「ノート オーテッククロスオーバー」が展示中
くるまのニュース
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
日本限定、レンジローバーに特別仕様車…日本文化と英国とのつながりを表現
レスポンス
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
駐車場では「タイヤ止め」から離して止めるべし!! 愛車の寿命を伸ばす習慣3選
ベストカーWeb
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
「P10プリメーラ」を「ブルーバード」から乗り換えて増車! 日産マニアが歴代愛車に装備したのは「グラフィックイコライザー付きオーディオ」
Auto Messe Web
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
けっこう使う言葉だけど説明できない「バイパス」! 一体どんな道路を指す?
WEB CARTOP
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
スーパーフォーミュラ第3戦決勝日はウエットコンディションに。日曜フリー走行は岩佐歩夢がホームストレートでスピンし赤旗終了
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

1件
  • 読むに耐えない長文・駄文だが、永遠に海外旅行・海外出張再開させられなさそうな日本の方針に草
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村