現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 戦前にまさかの432km/hを達成! 1930年代ベンツのシルバーアロー伝説が圧巻

ここから本文です

戦前にまさかの432km/hを達成! 1930年代ベンツのシルバーアロー伝説が圧巻

掲載 6
戦前にまさかの432km/hを達成! 1930年代ベンツのシルバーアロー伝説が圧巻

メルセデス・ベンツとアウトウニオンが戦前に繰り広げた最高スピード競争

 つい先頃182億円で落札された「300SLウーレンハウト・クーペ」や、いまになって再注目のGT1ホモロゲ・モデル「CLK GTR」など、理性を超えたマネーが飛び交う超貫禄級スーパースポーツをさかのぼり始めたら、止まらないのがメルセデス。その原点となった一台といえるのが、1930年代に活躍した一連の「W25」だ。

いまや5億円オーバー! 2億5000万円で25台だけ売られた究極のベンツ「CLK-GTR」のオーラがハンパない

「シルバーアロー伝説」はW25から始まった!?

 W25は1934年、当時のグランプリに出走するためのフォーミュラカーとして、タイヤや燃料、オイルなどを抜きにして重量750kgとする当時のレギュレーションに照準を定めて開発された。当初のシングルシーター仕様に搭載されたのはスーパーチャージドのV8・3.36Lエンジンで354ps仕様だった。

 同年のアイフェル・レンネンことニュルブルクリンクのレースでW25はデビューを飾るが、なんと出走前の車検で規定重量を1kgオーバーしていることが判明。かくしてレース前夜、メカニックがボディ塗装をヤスリで削ってマイナス1kgを稼ぎ出し、W25はレース本番にアルミの地肌剥き出しのボディで現れた……というのが、かの有名なシルバーアロー伝説の始まりとされるが、どうもこれは後世の脚色らしく、それより以前にアルミ剥き出しのメルセデス製グランプリカーがすでにシルバーアローを名乗っていたという説もある。

 いずれにせよ、このデビュー戦でライバルのアウトウニオン・タイプAに1分20秒もの差をつけて衝撃のデビューウィンを飾ったW25は、伝説化して語らずにいられない存在だったということだ。

グランプリで勝ちまくったW25で最高速チャレンジ

 1935年にW25は欧州の主要なグランプリ10戦中9勝という手のつけられない強さを見せた。翌1936年は、エンジニアにフェルディナント・ポルシェ博士、エースドライバーにベルント・ローズメイヤーを擁したアウトウニオンの後塵を拝するが、独裁政権下でイケイケだった当時のドイツ2大メーカーの争いはサーキットだけに止まらなかった。完成したばかりの高速道路、つまりアウトバーンにおける最高速が盛んに競われたのだ。

 W25はまず1934年、M25Bという82×94.5mmのボア・ストローク比をもつ4L・430psのV8スーパーチャージドを積み、アヴス次いでブダペスト近くのギオンで、それぞれ311.98km/hさらに317.5km/hを記録した。

超・空力ボディのW25ストリームライナー

 この頃まではシングルシーターに後付けのルーフやグリルを小さくしたノーズを装着した程度だったが、1936年のレコードカー仕様は革命的だった。新たに搭載されたエンジンは挟角60度で82×88mmのボア・ストローク比をもつ5.6L・V12で、出力はじつに620psに達していただけではない。ボディワークそのものが最高速トライ用に空力化、つまりストリームライナー化されていたのだ。

 当時のメルセデスのエース、ルドルフ・カラッチオーラの手に委ねられ、フランクフルト~ダルムシュタット間で行われた1936年10月26日のトライアルにおいて、W25はトップスピードなんと時速372.1km/hに達した。その後に行われた1kmおよび10kmの区間計測においても、平均333.5km/hを記録している。

W125ストリームライナーが432.7km/hを達成!

 ところが、この記録は翌1937年、アウトウニオンの「タイプCストリームライナー」とベルント・ローズメイヤーが叩き出した406.3km/hに破られる。だがメルセデスも反撃の手をゆるめず、例のルドルフ・ウーレンハウトが開発を主導してW25シャシーの弱点を克服したW125を投入、1938年1月28日に行われたトライアルでW125ストリームライナーは432.7km/hでふたたび王座を奪回した。しかし同日に行われたアウトウニオンの試走では、ベルント・ローズメイヤーが凄惨なクラッシュによって落命するという痛ましい事故が起きた。

開戦で幻と消えた600km/h超えの夢

 かくしてメルセデスvsアウトウニオンによる対決の構図は終止符を打ったかに見えた。だが、時代の狂気を感じさせるのは、アメリカはボンネヴィルで1938年9月に打ち立てられた地上最高速度記録575km/hに対抗するため、アウトウニオンで開発していたポルシェ博士がドライバーのハンス・シュトゥックに促され、ライバルだったはずのメルセデスで新たなストリームライナーを開発していたことだ。

 それが1939年に記録にトライする予定だったT80だが、10月のデビュー・イベントよりも先に第二次大戦が勃発し、一度も試走に供されることはなかった。4万4500ccの航空機用エンジンDB603を搭載し、Cd値0.18を誇った空力ボディで、ポルシェ博士は600km/h超えを想定していたといわれる。

 誰も目にすることのなかった究極のパフォーマンスとはいえ、「最善か無か」がモットーとはいえ、無とはいわせない凄み。メルセデスらしいサムシングではないだろうか。

こんな記事も読まれています

テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
レスポンス
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
バイクブロス
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
motorsport.com 日本版
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
月刊自家用車WEB
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
くるまのニュース
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
レスポンス
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
AUTOSPORT web
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
AutoBild Japan
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
くるくら
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
レスポンス
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
くるくら
NLS耐久シリーズ・NLS3クラスでトーヨータイヤ『プロクセス』装着車両が優勝
NLS耐久シリーズ・NLS3クラスでトーヨータイヤ『プロクセス』装着車両が優勝
レスポンス
これ最高じゃん! 車を守る「ソーラーカーシールド」はこの夏に導入したい期待のアイテム
これ最高じゃん! 車を守る「ソーラーカーシールド」はこの夏に導入したい期待のアイテム
月刊自家用車WEB
「これで、売れなくなったらどうしよう……」 新型フリード登場で困っているのは、実はホンダの……【ディーラー生情報】
「これで、売れなくなったらどうしよう……」 新型フリード登場で困っているのは、実はホンダの……【ディーラー生情報】
月刊自家用車WEB
まるで本物のクルマ? 超カッコイイ! リバティウォークとコラボした世界中で大人気のレースゲーム「レーシングマスター」とは
まるで本物のクルマ? 超カッコイイ! リバティウォークとコラボした世界中で大人気のレースゲーム「レーシングマスター」とは
くるまのニュース
米国の熱狂的日産「パルサーGTI-R」ファンと遭遇! 3台所有するライアンさんは33年前の「パイクスピーク」で走った憧れの選手との再会でした
米国の熱狂的日産「パルサーGTI-R」ファンと遭遇! 3台所有するライアンさんは33年前の「パイクスピーク」で走った憧れの選手との再会でした
Auto Messe Web

みんなのコメント

6件
  • 戦前でそこまでの記録が出ていたとは知りませんでした
    勉強になりました ありがとうございます
  • カラツィオラの伝記を読みましたが、国威発揚の為にアウトウニオン(AUDIの前身)とメルセデスに速度記録を争わせヒットラーに利用されてましたが、今聞いても凄い速度を記録していましたね。
    エンジンのメカニカルは今見てもすご技術でしたが、ただただスピード記録の為だけに作られた車体の安全はほとんど考慮されておらず、ライバルのローゼンマイヤーは430キロというとんでもない速度での事故死でしたね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村