現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 野生動物を撮り始めて約20年。初めてニホンイタチ撮影に成功!

ここから本文です

野生動物を撮り始めて約20年。初めてニホンイタチ撮影に成功!

掲載 更新 1
野生動物を撮り始めて約20年。初めてニホンイタチ撮影に成功!

 北海道留萌市在住の写真家・佐藤圭さんが撮った貴重な動物、風景写真をお届けする週末連載。

 第22回は、ニホンイタチです。

北海道では、大増殖するエゾシカとの交通事故急増中!

 美しくしなやかな体を持ち、小動物たちからは天敵と恐れられているイタチの仲間たち。北海道の山でよく見かけられるのはエゾオコジョなんですが、今回、佐藤圭さんが、とても珍しいニホンイタチの撮影に成功しました。

 元々北海道には生息していなかったともいわれているニホンイタチですが、20年来、山で観察を続けている圭さんは違う意見をもっているようです。

写真・文/佐藤圭

画像ギャラリー……超稀少画像! これがニホンイタチだ!

1時間じっと隠れて待った末に

 約20年間、野生動物を撮ってきて、今回初めて稀少なニホンイタチを撮影できました。

 これまで何度か目撃はしていましたが、撮影に成功したのは今回が初めてです。とても警戒心が強く、動きも速いので、撮影は難しいんです。感動で胸が熱くなりました。久しぶりの感覚でした。

 林を探索中に、遠目にニホンイタチの姿を確認したのですが、僕の気配に気づいてすぐに逃げてしまいました。

木の陰から、ひょっこりはんのようにこっそり顔を出しました

 でも、根開きした木の根元に入っていくのを確認したので、しばらく待ってみることにしました。雪が積もった根の下は繋がっている可能性もあるので、いるのかいないのかわからない状態でした。

 ただただいると信じて待ちます。

 1時間以上が過ぎ、もういなくなってしまったかな?と思い、諦めかけた次の瞬間、ニホンイタチが小さな雪の穴から顔を出しました。

茶褐色の体と鼻筋と目の周りが黒いのが特徴です

 イタチの仲間の動きは、エゾオコジョで学習済みだったので、撮影に応用できました。こちらも木の根元に隠れながら、モグラたたきの要領でイタチが潜んでいそうなあちこちの穴を見張るんです。

 撮影後、逃げ出したときのスピードは、目で追えないほど速かったです。全身、バネのような動きです。

狭い所にいる獲物も狩れるように細くしなやかな体を持つ

 北海道に生息するイタチの仲間は、ニホンイタチ、エゾオコジョ、キタイイズナ、エゾクロテン、ホンドテン、ミンク、ラッコなどがいます。

 ニホンイタチは、エゾオコジョより一回り大きいです。

同じイタチ科のエゾオコジョ。北海道の山にだけ生息する

 ニホンイタチは、日本固有種ですが、元来、北海道には生息していなかったと考えられていました。明治時代に船に乗り込んだものが移入したという説や、ネズミを減らす目的で連れて来られたという説があります。

 しかし、どれも古い情報なので、真実がわかりません。

 僕は、ニホンイタチは移入したのではなく、元々北海道に生息していた可能性もあると思ってます。

 明治時代に、しっかりとした生態調査ができたとは考えにくく、小さなニホンイタチが全道に生息域を拡大させたと考えるのは少し難しいような気がしています。

 ミンクは、毛皮が流行し各地で養殖されていた個体が、毛皮産業の衰退に伴い、野に放たれて全道に生息しているのは理解できます。

 アライグマも、アニメ『あらいぐまラスカル』の影響で、ペットとして飼うことがブームとなったのですが、気性の激しさから飼いにくくなり逃がされたと考えられます。

 しかし、ニホンイタチは違います。北海道全域の広範囲に放たれたという記録がありません。

 昔の文献に、エゾイタチというものが出てきますが、エゾオコジョのことだという説があります。でも、昔の人がエゾオコジョ、ニホンイタチと区別していたのかも怪しいと思います。

 今のようになんでもネットで検索できる時代であれば情報は共有されますが、昔の人には、ニホンイタチもエゾオコジョもイイズナも、エゾイタチだったのではないでしょうか? この説は、僕の個人的な推測にすぎませんが……。

 留萌の山奥でニホンイタチを初めて撮影できました。

 この人里離れた山の中で懸命に生きているニホンイタチを、よそ者よばわりするのは間違っている気がしてなりません。

 さて、この連載は、次週からしばらくお休みをいただいて、より面白い写真をお届けするために充電期間とさせていただきます。7月からまた再スタートしますので、お楽しみに!

佐藤 圭  kei satou

 1979年、北海道留萌市生まれ。動物写真家。SLASH写真事務所代表。フランスのアウトドアブランド「MILLET」アドバイザー。
 日本一の夕陽と称される留萌市黄金岬の夕陽を撮影するために写真家の道に入る。北海道道北の自然風景と野生動物を中心に撮影を続け、各地で写真展を開催し、企業や雑誌、新聞などに写真を提供している。
 2018年、エゾナキウサギの写真「貯食に大忙し」で第35回『日本の自然』写真コンテスト(主催:朝日新聞社、全日本写真連盟、森林文化協会)で最優秀賞受賞。

ウェブサイト:https://www.keisato-wildlife.com/

Facebook:https://facebook.com/kei.sato.1612

インスタグラム:https://www.instagram.com/slashslash_photography/

画像ギャラリー……超稀少画像! これがニホンイタチだ!

関連タグ

こんな記事も読まれています

40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
天候不良の中、ドライバーたちは何を訴えていた? スーパーフォーミュラ第3戦SUGO、レース当日の無線交信を振り返る
motorsport.com 日本版
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
ホンダの「V型10気筒エンジン」搭載スーパーカー!「“NSX”後継車」指名された本気の「超ロングノーズ」モデルに反響あり!
くるまのニュース
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
アルピーヌA290をル・マンで発表 アルピーヌのEVモデル国内導入を検討中
Auto Prove
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
パワーは333馬力に、VW『ゴルフR』 改良新型…実車は6月26日発表予定
レスポンス
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
軽じゃないダイハツ「コペン」で国内ラリーに参戦! 770ccに排気量アップして、WRCラリージャパン・クラス3連覇を狙います
Auto Messe Web
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
スカニアジャパンの新大型トラック「スーパー」はスポーツカーも採用するメカを起用
driver@web
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
日産 スカイラインHT 2000GT-R(昭和48/1973年1月発売・KPGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト072】
Webモーターマガジン
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
名車復活!? 新型「“全長4m級”スポーツカー」日本導入か! 斬新な“X”ライト&旧車デザイン! ブースト機能つき「A290」がカッコいい!
くるまのニュース
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
メルセデスAMG『CLE 53 4MATIC+クーペ』新型を発売…価格は1290万円
レスポンス
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
WEB CARTOP

みんなのコメント

1件
  • かわいいけど農家で養鶏やっている者達にとって害獣である。
    昔、両親が北海道で農業やっていた時、鶏をよく獲られたらしく何回かは罠仕掛けて捕獲したそうだ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村