現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「急ピッチな開発でモデル末期に投入されたリーザスパイダー」生産台数はたったの380台!【ManiaxCars】

ここから本文です

「急ピッチな開発でモデル末期に投入されたリーザスパイダー」生産台数はたったの380台!【ManiaxCars】

掲載 更新 2
「急ピッチな開発でモデル末期に投入されたリーザスパイダー」生産台数はたったの380台!【ManiaxCars】

2シーター化に踏み切った軽スペシャリティ。EF-JL型がもたらす圧巻のパフォーマンス!

急造されたことをハッキリと認識できる、取って付けた感満点のクローズド状態。

「デモカーで培ったノウハウを全注入!」オーナーの熱き第二世代GT-R愛を支え続ける名門の技

1986年11月に発売されたリーザは、2代目L70系ミラをベースに誕生したダイハツ初の軽スペシャリティカーだ。直線的なスタイルのL70系ミラとは打って変わって全体的に丸みを帯び、横から見るとまるでタマゴのようなフォルムが特徴だった。

それと、リーザと言ったらぜひ触れておきたいのがホイールベース。L70系ミラから120mmも短縮され、わずか2140mmしかなかったりする。実はこの数値、のちに登場する“軽スポーツカー御三家”と比べると面白く、カプチーノ(2060mm)には及ばないが、AZ-1(2235mm)やビート(2280mm)よりも圧倒的に短かいのだ。

ホイールベースが短ければ基本的に回頭性も良いわけで、かつてDCCSが主催してたジムカーナイベント、ダイハツチャレンジカップのL2/L2T(軽自動車2WDのNA/ターボ)クラスにはリーザが大挙エントリーしてたなんて話を聞いたこともある。

少し話が脱線してしまったが、その後、リーザは90年に実施された軽自動車の新規格化に合わせてボディサイズと排気量を拡大。91年1月には、ミラTR-XX譲りのEF-JL型660cc直3SOHCターボ(64ps/9.4kgm)を搭載するスポーツグレード、OXY(オキシー)-Rが追加された。それをベースにオープンボディ化を図って、91年11月に発売されたのがリーザスパイダーというわけだ。

カブリオレでもコンバーチブルでもなく“スパイダー”を名乗るのは、かつてコンパーノスパイダーを市販化したダイハツゆえ。それと東京モーターショーに参考出品した時は2+2だったけど、最終的にはそれを踏襲せず2シーターで発売されることになった。

いざ実車を前にする。以前から思ってたんだけど、改めて眺めてみても、やっぱり取って付けた感が拭えないクローズド状態はちょっと頂けない。ソフトトップが安っぽく見えるというか、デザインや全体的なスタイリングを吟味しないまま、見切り発車で作り上げたとしか思えないのだ。

それがオープンになると印象は激変。ソフトトップがベルトライン以下に収納されるからリヤ周りはすっきりしているし、2シーターにしたおかげで前後の視覚的なバランスもうまく取れてる。もっとも、オープンカーはオープン状態でカッコ良いのが当然で、逆にクローズド状態とのギャップがこれほどあるクルマは、リーザスパイダー以外に思いつかなかったりする。

フロントウインドウに対してダッシュボードを一段低めることで開放感を演出。グリップが太く、操作性に優れるモモ製ステアリングホイールは標準装備で、パワーステアリングは電動タイプが採用される。スピードメーターは140km/h、タコメーターは1万rpmフルスケールで8000rpmからがレッドゾーン。右下に燃料計、左下に水温計が配置される。黒地に赤文字の色使いがスポーティだ。

センターコンソールは上からエアコン吹き出し口、エアコン操作パネル、ダイハツ純正CDプレイヤー、シガーライター&灰皿。その下のラゲッジボックスはディーラーオプション品で、上段が小物入れ、下段が2DINのオーディオスペースとなっている。

セミバケットタイプでサポート性に優れるシートは、表皮に人工皮革プリセームを使ったハイグレードなもの。スパイダーが特別なモデルであることを表現する。

前席の後ろ、ベースモデルでは後席があるところに設置されたキャビネット。本体はスピーカーボードも兼ねていて、上部は手荷物などを置いておくスペースとして活用できる。また、左右スピーカーの間にはロック機構付きのコンソールボックスも備わる。

サイドウインドウを降ろしたところ。三角窓の部分はガラスが残るのが普通だけど、一体で降りてしまうところに大きな違和感を覚える。この方式ならベース車とパーツを共用できるからコストダウンになるが、一方で急造モデルだからこうなった…という見方もできる。

オーナーを隣に乗せて試乗に向かう。シートはサポート性に優れ、ドライビングポジションも低めでスポーティな感じ。気持ち手前でミートするクラッチに注意を払いながら発進だ。始めはおとなしく3000rpmを目安に早めのシフトアップ。それでも走らなくはないし、ストレスも感じないが、さすがにその回転域を常用する乗り方だと運転してて楽しくはない。

ならば…と、今度は信号待ちから全開加速を試してみる。1速7000rpmまではあっという間で、すぐ2速にチェンジ。タコメーターの針が4000rpmを超えたあたりから急激にパワーが盛り上がってきて、それが7500rpmまで右肩上がりに持続する。その感覚は3速でも衰えず、ギヤが高い分だけ上での伸び感が強調される感じ。本当に速い!!

オープン化に伴って不足するボディ剛性を補うため、各部に補強を入れたことで車重は90kgも増えている(といっても、たったの730kgだ)が、そのハンデをまるで感じさせないくらいの強烈な加速力。3年くらい前に試乗したOXY-Rのインパクトは確かにデカかった。でも、それに対してスパイダーの走りが劣ってるかといえば、そんなことは全くないのだ。

それと、ここまで年式が旧くなるともう個体差以外の何者でもないのだけど、取材車両に関しては思いのほかボディがしっかりしてることにも驚いた。ハンドリングが正確でキレがあるのも、理由はもちろんそこにある。動力性能はズバ抜けて高く、オープン時のスタイルだって申し分ナシ。後はクローズド状態のフォルムさえ良ければ…と思うのは、多くを望みすぎなのだろうか?

■SPECIFICATIONS

車両型式:L111SK

全長×全幅×全高:3295×1395×1345mm

ホイールベース:2140mm

トレッド(F/R):1215/1205mm

車両重量:730kg

エンジン型式:EF-JL

エンジン形式:直3SOHC+ターボ

ボア×ストローク:φ68.0×60.5mm

排気量:659cc 圧縮比:8.0:1

最高出力:64ps/7500rpm

最大トルク:9.4kgm/4000rpm

トランスミッション:5速MT

サスペンション形式(F/R):ストラット/セミトレーリングアーム

ブレーキ(F/R):ベンチレーテッドディスク/ドラム

タイヤサイズ:FR155/70R12

TEXT&PHOTO:廣嶋健太郎(Kentaro HIROSHIMA)

●取材協力:Nostalgic Car’s Oka 愛媛県伊予市下吾川1594-2 TEL:089-950-4233

こんな記事も読まれています

スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
スタイリッシュな新型「4ドアセダン」発売! 1000台限定で「495万円から!?」 日本の道で試したBYD「SEAL」の実力とは
くるまのニュース
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
周冠宇「13位は僕らの望める最善の結果。これまでよりドライブが楽で、大きな前進だ」:キック・ザウバー F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
10年ぶりの勝利を目指すチームWRT、スパ24時間で使用するBMWのマシンカラーリングを公開
AUTOSPORT web
【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
【跳ね馬4ドアモデルが受賞】 工業デザイン分野の権威ある賞に「フェラーリ・プロサングエ」
AUTOCAR JAPAN
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
隣に座る「トナラ―」被害、なんと海外でも多発していた! 「臭いものでブロック」というノウハウも
Merkmal
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
大雨で終盤に赤旗中断。波乱のワトキンス・グレン6時間をポルシェ7号車が制し今季2勝目/IMSA第6戦
AUTOSPORT web
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
アロンソ「母国のファンの前で無得点に終わり残念。改善を目指し努力を続ける」:アストンマーティン F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
雨のなか、同一箇所で計4台がコースオフ。太田格之進「死の恐怖を感じるくらいでした」/SF第3戦SUGO
AUTOSPORT web
600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
600馬力! プーチン大統領の「すごい高級車」登場! 約7トンの「巨大ボディ」に驚きの声も! 金正恩氏に贈られた“超高級車”「アウルス セナート」に反響!
くるまのニュース
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
工具のハナシ 「スパナ」と「メガネ」どう使い分ける?
バイクのニュース
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
ヒュルケンベルグ「競争力のあるペースを維持できて満足。今後は予選を改善しないと」:ハース F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
シビれるほどに[精悍な]クロスオーバーSUV!! 40キロ超えの鬼トルクが人気の[プジョー 3008]
ベストカーWeb
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
Auto Messe Web
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
スバル、最新モデルに見る「ぶつからないクルマ」を目指した取り組みとは?
driver@web
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
自動車メーカーとアパレルがコラボ ワールド北青山ビルでファッションショー 内装の廃材などを衣装に
日刊自動車新聞
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
【欧州でプロトタイプ目撃】レクサスが市販めざし開発中か 「GR GT3コンセプト」はどんなクルマ?
AUTOCAR JAPAN
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村