現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > EICMAで見たアドベンチャー【トレンドはビッグアドベンチャーからミドルアドベンチャーに?】

ここから本文です

EICMAで見たアドベンチャー【トレンドはビッグアドベンチャーからミドルアドベンチャーに?】

掲載 7
EICMAで見たアドベンチャー【トレンドはビッグアドベンチャーからミドルアドベンチャーに?】

本格オフローダーも多数!

【消えゆく国産Vツインエンジン】気がつけばスズキだけ!? 他にもたくさんあったのに……

大陸を横断しながらツーリングできる欧州ではアドベンチャーバイクが大人気。EICMA2022ではビッグアドベンチャーよりもミドルアドベンチャーが多い印象だった。ここでは各メーカーのアドベンチャーとパーツメーカーが持ち込んでいたアドベンチャーたちを紹介。イタリアという土地柄もあるが、ドゥカティのデザートXが何台も展示されていたのが印象的だった。

ドゥカティ デザートXとヤマハ テネレ700が強い!

EICMA2022でまず感じたのは、ビッグアドベンチャーがあまり展示されていなかったこと。少し前はBMWのGS系が多かった印象だが、今回はニューモデルもミドルクラスのアドベンチャーが多かった。ホンダはXL750トランザルプを、スズキはVストローム800DEを発表。ヤマハもアドベンチャーといえばテネレ700だし、日本でも発売されたばかりのドゥカティのデザートXも937ccエンジンを搭載している。

そしてEICMAのパーツやアパレルメーカーのブースもその流れがきていて、大半がミドルアドベンチャー、しかも本格的なオフロードモデルを展示。中でも多かったのが発売されたばかりのドゥカティ デザートXだった。すでにオリジナルパーツを装着しているバイクも多く、さすがイタリアといった感じだ。

それではEICMA2022で見かけたアドベンチャーたちを紹介していこう!

―― スズキが1988年にパリダカにファクトリー参戦したマシン。DR600をベースにモディファイされたDR-ZETAは、BMWで優勝経験を持つガストン・ライエがライディング。当時は市販車のDR BIGの開発も同時に行われていた。 [写真タップで拡大]

―― パリダカマシンのディテールは、一見無骨だが繊細に作り込まれ、迫力が凄い。このバイクはネジ1本まで分解され清掃、必要に応じて修正が行われ、計400時間、2万5000ユーロをかけて現在の姿になったとのこと。 [写真タップで拡大]

―― EICMAで発表されたVストローム800DE。どこかDR-ZETAの雰囲気も。

―― 左はハンドルまわりのアクセサリーを販売するメーカーのブースにあったデザートX。リヤのサブタンクが良い感じ。右はイタリアのマフラーメーカー「QD EXHAUST」というメーカーのブースにあったデザートX。 [写真タップで拡大]

―― 左はイタリアのパーツメーカーであるドカバイクのデザートX。様々なビレットパーツが装着されている。右はドゥカティブースにあった新色のデザートX。ダカールに参加したアウディの「RS Q e-tron」のカラーリングをモチーフにしたRR22。 [写真タップで拡大]

―― 日本ではプロトが取り扱うベネリのTRK 502X。ベネリは元々はイタリアのブランドだが、2005年には中国の銭江グループ(Q.J.)の傘下に。ボア×ストローク69×66.8mmというスクエアに近い500cc単気筒エンジンを搭載。パッケージはかなり良さそうだ。

―― ファンティックのXEF Rally ファクトリースペシャルエディションは50台限定。スタンダードのXEF Rallyもラインナップする。30リットルのタンクをシートの後方とエンジン周辺に装備。細部のディテールを見るとかなり本格的なラリー仕様であることがわかる。

―― イタリアのボローニャで活動するマフラーメーカー「hpcorce」。メインカットになっているデザートXもhpcorceのブース。 [写真タップで拡大]

―― 久しぶりに見た昔のトランザルプ600V。国内では400がメジャーで共にVツインエンジンを搭載。最新のトランザルプXL750は並列2気筒エンジンを搭載する。「Trans+Alpen」の名前の通りアルプスを走ってみたい! [写真タップで拡大]

―― ジブラルタルレースを走ったアフリカツイン。モロッコ、イタリア、スペインなどを走るアドベンチャーレースを展開するジブラルタルレース。詳細はwebをチェック。欧州の壮大なツーリング環境が羨ましくなるし、アドベンチャーバイクが人気になる理由がよくわかる。

―― ピアジオグループのブースにはアプリリアのトゥアレグ660とモト・グッツィのV85のコンペ仕様が展示。V85TT RALLY GCORSEはクラシックテイストもあり、とてもカッコよかった。 [写真タップで拡大]

―― バッグやウエアメーカーのブースで、もっともよく見かけた国産アドベンチャーがヤマハのテネレ700だった。 [写真タップで拡大]

―― こちらはヤマハブース。左はテネレ700 ワールド レイド ラリー仕様。 [写真タップで拡大]

―― かなりの脅威に感じたのが中国のCF MOTOの800MT ツーリング。KTMの790系エンジンである、799ccの並列2気筒エンジンをベースにしたものを搭載。一般の方もかなり興味を抱いている様子だった。その成長率もかなりのもの! [写真タップで拡大]

こんな記事も読まれています

クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
ポストする  新しいポストを表示 会話 Motorsport.com日本版 @MotorsportJP オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
ポストする 新しいポストを表示 会話 Motorsport.com日本版 @MotorsportJP オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
Webモーターマガジン
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
カー・アンド・ドライバー
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
Auto Prove
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

7件
  •  こういう系人気ありますね。見てても楽しい。
  • 大排気量の”戦艦”は、オフロードで扱うには相当な技術がいる。街中での取り回しも然り。
    実際にオフロードや街中で扱うなら、このくらいのがいい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村