現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 赤旗後の“1時間44分”は「スポーツの公平性」のため。物議を醸すWEC第3戦の延長措置をFIAが説明

ここから本文です

赤旗後の“1時間44分”は「スポーツの公平性」のため。物議を醸すWEC第3戦の延長措置をFIAが説明

掲載 6
赤旗後の“1時間44分”は「スポーツの公平性」のため。物議を醸すWEC第3戦の延長措置をFIAが説明

 FIA国際自動車連盟は、5月11日に行われたWEC世界耐久選手権第3戦スパ・フランコルシャン6時間レースの再開と延長の決定について説明を行い、「スポーツの公平性」を確保することが鍵だったと述べた。

 ベルギーのスパ・フランコルシャンで開催された6時間の決勝レースでは、アール・バンバーの2号車キャデラックVシリーズ.Rとショーン・ゲラエルの46号車BMW M4 GT3がケメル・ストレートで大クラッシュし、残り1時間47分で赤旗中断となった。

赤旗後のレース延長で「勝利を奪われた」と主張するフェラーリ。抗議とその棄却の背景/WECスパ

 事故現場のバリアとデブリフェンスの損傷が甚大であったため、事実上、レースの残り時間全体を修復に費やす必要が発生。このままレース終了かとも思われたが、当初のフィニッシュ予定時刻である19時の11分前になって、19時10分からレースを再開するとの決定がスチュワードにより下された。

 この決定に物議がなかったわけではなく、フェラーリは赤旗の時点で2台のファクトリー499Pが首位と2番手を走行していたため、ワン・ツー・フィニッシュの可能性が否定されたと感じていることを表明した。

 フェラーリ勢に代わり、赤旗直前にピットインした数少ないハイパーカー車両のうちの1台であったハーツ・チーム・JOTAの12号車ポルシェ963が再開後のレースではトップチェッカーを受け、12号車と同じ境遇だったポルシェ・ペンスキー・モータースポーツの6号車ポルシェが2位に続いた。

 この2台のポルシェは、フェラーリの最高位となった3位の50号車を1分以上引き離してゴールした。フェラーリをはじめ、ハイパーカークラスの多くの車両は赤旗再開からのセーフティカーランの後、コースがグリーンになるとすぐにピットインして燃料補給をする必要が生じていた。

 ACOフランス西部自動車クラブとともにWECを共同運営するFIAはメディア向けの声明で、レース再開決定の規則的根拠としてWECのスポーティング規則第14.3.1を挙げた。

 この赤旗中断に関わるレギュレーションの関連部分には、次のように書かれている。

「状況に応じて、スチュワードはレースの中止および/または設定されたレース時間を変更する決定を下す場合がある。これは、競技会附則1に規定される競技時間(※今回は6時間)を超えてはならない」

 また、FIA 国際スポーティング・コードの11.9.3.oには、スチュワードには「安全のために競技長または主催者の要求があれば、公式プログラムを変更する権限がある」という規定もある。

 FIAが提供した追加の説明では、当初の予定時刻にレースを終了するのは公平ではないと感じられた、と付け加えられている。

「レースセッションの競技時間は延長されなかったが、必要な修復を行ってコースが安全にレースできることを確認し、1時間44分というピリオドで再開された」と声明には記されている。

「1時間44分は、赤旗提示時点でのレース残り時間から3分(赤旗提示からグリッドに停止するまでの時間)を引いた時間に相当する」

「この解決策により、6時間のレースに向けて戦略を立てる競技者にとって、スポーツの公平性(sporting fairness)が確保された。レースセッションを短縮することは、結果として一部の競技者が利益を得る一方、他の競技者が損失を被ることを意味する」

 声明は、赤旗中断中に損傷した80メートルのバリアと8メートルのデブリフェンスを交換する必要があったと付け加えている。

 フェラーリAFコルセはレース延長の決定と暫定順位に対して抗議を行ったが、スチュワードの決定自体には抗議できないとして、棄却されている。

 FIAの国際スポーティング・コードは抗議を申し立てることができる対象を定めており、そのほとんどは特定の規則違反に対しての申し立てに関連している。

 なお、バンバーは赤旗の起因となったクラッシュを引き起こしたとして、次戦第4戦ル・マン24時間レースでの5グリッド降格ペナルティを言い渡されている。

こんな記事も読まれています

アジアン・ル・マン・シリーズにハイパーカークラス導入か。ACOの考えと各メーカーの反応
アジアン・ル・マン・シリーズにハイパーカークラス導入か。ACOの考えと各メーカーの反応
AUTOSPORT web
ル・マン決勝前日に完成。シャシー交換で蘇ったJOTAポルシェが8位入賞「完走できると思ってなかった」
ル・マン決勝前日に完成。シャシー交換で蘇ったJOTAポルシェが8位入賞「完走できると思ってなかった」
AUTOSPORT web
高速走行中に目が合った可夢偉とフォコ/SC出動記録を更新/動員は昨年比微増etc.【ル・マン24時間決勝後Topics 2】
高速走行中に目が合った可夢偉とフォコ/SC出動記録を更新/動員は昨年比微増etc.【ル・マン24時間決勝後Topics 2】
AUTOSPORT web
ホモロゲーション延長でマクラーレンに「余裕」。LMDhプログラムは2027年参戦開始を目指す?
ホモロゲーション延長でマクラーレンに「余裕」。LMDhプログラムは2027年参戦開始を目指す?
AUTOSPORT web
フェラーリが快挙! 90年ぶりのにル・マンとモナコGP同年優勝。連覇達成で「まぐれではないことを証明した」
フェラーリが快挙! 90年ぶりのにル・マンとモナコGP同年優勝。連覇達成で「まぐれではないことを証明した」
AUTOSPORT web
「間違いなくポジティブ」ル・マンで完走を果たしたランボルギーニ、WEC後半戦はペース改善が目標
「間違いなくポジティブ」ル・マンで完走を果たしたランボルギーニ、WEC後半戦はペース改善が目標
AUTOSPORT web
ドライバーからも2026年のF1新規則を懸念する声が上がる。GPDA理事ラッセルは安全面での徹底した作業を求める
ドライバーからも2026年のF1新規則を懸念する声が上がる。GPDA理事ラッセルは安全面での徹底した作業を求める
AUTOSPORT web
フェラーリ、雨で惨敗したイモラの教訓活かしル・マン勝利「今回我々が取った選択はすべて正しかった」
フェラーリ、雨で惨敗したイモラの教訓活かしル・マン勝利「今回我々が取った選択はすべて正しかった」
AUTOSPORT web
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
雨のル・マンを制したポルシェのリエツ「前にも似たような状況を戦った」自身5度目のGTクラス勝利
AUTOSPORT web
史上5番目の僅差フィニッシュ/アロンソに次ぐ勝利/最年少記録、届かずetc.【ル・マン24時間決勝後Topics 1】
史上5番目の僅差フィニッシュ/アロンソに次ぐ勝利/最年少記録、届かずetc.【ル・マン24時間決勝後Topics 1】
AUTOSPORT web
《追記あり》スーパーフォーミュラ第3戦SUGOはスタートディレイ。雨のウォームアップ走行で山本尚貴がクラッシュ
《追記あり》スーパーフォーミュラ第3戦SUGOはスタートディレイ。雨のウォームアップ走行で山本尚貴がクラッシュ
AUTOSPORT web
19歳ノーラン・シーゲルがLMP2でル・マン初勝利。予選落ちのインディ500とは対照的に「すべてが完璧」
19歳ノーラン・シーゲルがLMP2でル・マン初勝利。予選落ちのインディ500とは対照的に「すべてが完璧」
AUTOSPORT web
プジョー9X8の戦闘力不足に不満のバンドーン。技術首脳は「アップデートは正しい選択」
プジョー9X8の戦闘力不足に不満のバンドーン。技術首脳は「アップデートは正しい選択」
AUTOSPORT web
ル・マン24時間のLMGT3でトップ争い展開も駆動系トラブルに。佐藤万璃音はリベンジを誓う
ル・マン24時間のLMGT3でトップ争い展開も駆動系トラブルに。佐藤万璃音はリベンジを誓う
AUTOSPORT web
「アクシデントがなければ勝てたと思う」トヨタ、ル・マンで悔しい2位表彰台。優勝まであと一歩届かず
「アクシデントがなければ勝てたと思う」トヨタ、ル・マンで悔しい2位表彰台。優勝まであと一歩届かず
AUTOSPORT web
BMW、前戦ノーポイントからル・マンで2位表彰台。ペース劣るも「最後は笑顔になれた」とファーフス
BMW、前戦ノーポイントからル・マンで2位表彰台。ペース劣るも「最後は笑顔になれた」とファーフス
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024年WEC第4戦ル・マン終了時点
【ポイントランキング】2024年WEC第4戦ル・マン終了時点
AUTOSPORT web
フェラーリ、ル・マン制覇でWECタイトルへの望みつなぐ「ここがターニングポイント」
フェラーリ、ル・マン制覇でWECタイトルへの望みつなぐ「ここがターニングポイント」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

6件
  • KENT_BOOST
    スポーツの公平性というのならば、赤旗直前にピットインしたポルシェの2台に対し、追加のピットインと緊急給油を義務付けるべきだった。そうすれば他のハイパーカー勢と同一条件になって問題が起こらなかったはず。
  • hab********
    状況をレース中断時点で凍結し、コース復旧後に解凍したと考えれば、公平性は保たれたとは言えるね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村