現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【クラシック オブ ザ デイ】VWビートルにはこんなバージョンもあったの知ってましたか? VW TYPE-1 BAJA BUG物語

ここから本文です

【クラシック オブ ザ デイ】VWビートルにはこんなバージョンもあったの知ってましたか? VW TYPE-1 BAJA BUG物語

掲載 2
【クラシック オブ ザ デイ】VWビートルにはこんなバージョンもあったの知ってましたか? VW TYPE-1 BAJA BUG物語

VWバハ バグ:公道を走ることができるオフロードビートル。ドイツのビートルオーナーが、1300をバハ バグに改造した。このキットのおかげで、ビートルはオフロードレースに参加できる!クラシック オブ ザ デイ。

ヴォルフスブルクのヨハネス クルグが、ノーマルの「1300ビートル」を壮大な「VWバハ バグ」に改造した!「バハ バグ」とは、砂漠レース用に地上高を高めた「オフロードビートル」である。

【馬力バカ祭り】ドイツ人にも大人気 チューニングカーの祭典 PSデイズ2023「MINIクーパー」

1960年代末、最初の「バハ バグ」がカリフォルニアを駆け抜けた。今日に至るまで、メキシコ北部で開催される悪名高い「バハ1000レース」で使用されている。

この「バハ バグ」は67年型「VWビートル」にコンバージョンキット(hazard streaker kit)を装着したものだ。ピルマゼンスの「ビートル」メカニックであるクルグは、67年型「VWビートル」を「バハ バグ」のベースとして使用した。フロントエンドに損傷があり、ノーズはへこんでいた。

元々、リアには40馬力の1300ボクサーエンジンが搭載されていた。クルグはこれを1500cc、44馬力のエンジンに交換した。やや大きめの排気量は、大径ホイールを動かすのに役立つ。さらにパワーアップすると、別のブレーキが必要になる。

フロントとリアのアクスルは「VWキューベル181」のもので、「ビートル」のアクスルと同じ方法でボルト止めされているが、最低地上高は15cmも高い。トーションバーサスペンションもオリジナルだ。

改造には、クルグが幸運にも見つけた珍しいコンバージョンキットを使用した。クルグは毎日、どんな天候でも「バグ」を使うことができ、このユニークなクルマで買い物やジムに行くことができる。この「ビートル」でオフロードを走ったこともある。

バハ バグへの改造は特に複雑ではない

熟練したメカニックが「バハ バグ」に改造するには、少なくとも6カ月はかかる。フロントとリアのマッドガード、トランク、ボンネット、サイドパネルを取り外し、GRP製に交換する。スペアホイールラックも取り外される。そのため、ノーズは「ビートル」に比べておよそ50センチ短くなった。

エンジンは覆われていない。これは、メキシコの砂漠の酷暑の中で冷却効果を高めるためである。ボディには乗員を保護する鋼管製のバーまたはケージがあり、オプションでフロントとリアに2つずつ、スナウトとエンジンを固定する。側面はさらに鋼管で補強されている。

「ビートル」にはトーションバーサスペンションが装備されているため、最低地上高を簡単に上げることができる。長めのショックアブソーバーと、それなりの直径を持つオフロードタイヤがその役割を果たす。それでも不十分な場合は、トーションバーサスペンションをスプリングストラットに置き換えることもできる。

アメリカでは、「バハ バグ」に改造される「ビートル」も少なくなってきている。また、ハイパワーエンジンを搭載したチューブフレームレーサーやプラスチック製のビートルシェルの方が、むしろ競争力がある。

完成車はリオデジャネイロの「Baja Bug Brasil」から入手できる。しかし、ドイツでは、テュフ(TÜV)認定でレストアされた「バハ バグ」を入手できる。コンバージョンにはドイツの「ハザードストリーカーキット(hazard streaker kit)」を使用しなければならないが、実はこれはもう入手できない。

完成した「バグ」を登録する場合、コンバージョンを書類に記録しなければならない。これは通常、ヨーロッパの書類の場合はそうだが、アメリカの書類の場合はそうではない。

大林晃平: フォルクスワーゲンと言えば今やゴルフとかポロであるが、私が小学校時代はとにかくフォルクスワーゲンといえば、このビートルだった。その頃は輸入車も珍しかった時代だったが、良家のガレージやお医者さんのガレージにはビートルが止まっていることが多く、ヤナセのステッカーがきちんと貼られてることと、フォルクスワーゲンの「VW」がかたどられた、オレンジやグリーンのスケルトンプラスチックが付いたフェンダーポール、通称「へたくそ棒」がバンパーの先っちょに起立していたものである。

小学校時代、一番かわいいと評判だった良家のお嬢様であられた「まややん」のおうちもブルーのフォルクスワーゲンで、とても僕などは彼女に話しかけることはもちろん、半径5m以内に近寄ることなどとてもできなかったから、たまに小学校にお母様の運転するフォルクスワーゲンで通学される姿を、友人のはるっぺと指をくわえながら遠巻きに見ていたものである。

そんな、まややんのお母様がご覧になったら「お下劣」の一言で終わってしまうような一台が、今回のバハバグで、おおよそ良家子女のご家庭のお車に選ばれるようなフォルクスワーゲンではないことは一目瞭然である。そしてこのような改造フォルクスワーゲンは一時期、カリフォルニアあたりに無数に走っていたが、いつのころからかマンハッタンビーチにもサンタモニカにもカブトムシは見かけなくなり、今や大きな恐竜のようなSUVばかりが跳梁跋扈するようになってしまった。そしてそんなでかいSUVからはどれを聴いても同じにしか思えないラップミュージックが、ドンツクドンツク流れていたりする。

ハワイから西海岸に持ちこまれたサーフィン文化やUCLAのTシャツはどこかに消え去り、フォルクスワーゲン ビートルそのものも街角からどこかへと消えてしまった。そういえばその頃はフォルクスワーゲン ビートルを題材(主人公?)にした「ラブバック」という映画さえディズニーによって作られていたのだから、いかにビートルが彼の地で愛されていたかわかるだろう。銀幕からもビートルが消えてしまったなぁ・・・と思っていたら、この7月に公開される『レディバグ』というアニメ映画で、ビートルは主人公級の扱いでカムバックするのだという。おお!!おかえりビートルと思ったら、復活するのはエレクトリック ビートルという妙に未来に進化しすぎた姿で、ノスタルジーのかけらもない復活スタイルであった・・・。ま、仕方ないか・・・。

さて話を70年代に戻すが、個人的にはこういうフォルクスワーゲン バハバグみたいな車とか、空冷のフォルクスワーゲン バス(ブリ)が、ぼろぼろの使い古されたズックのような姿で、若者たちに愛用されている姿の方は、今のようながんじがらめなライフスタイルよりもずっと自由で健康的で素敵な光景だと思う。しかしそんなのは遠い昔の話になってしまっている。昔は日本でもこういうちょっと改造したフォルクスワーゲン ビートルも見かけたし、カリフォルニアあたりではファストフード店の駐車場には止まっていたものだったのになぁ、というのは遠い昔の話である。

バハバグも当時は立派な文化だったし、専門店が林立し、ルックスだけのものから、こてこてに改造されたお化けのようなものまで、もう千差万別に存在していた。そんな改造バハバグの中でも、今回の記事の一台は本格も本格。なにしろあのキューベルのアクスルなどを使用し、バハ1000のレースにエントリーして活躍しているというのだから、マジな車輛である。ガルフカラーのボディもイカしているし、正直言うとビーチか砂地で運転してみたい。BEVだ、ハイブリッド車だなんだと、小難しいこと言わずに、青い空の下でフラットフォーを奏でながら、思い切り走り回ることのできる自由・・・。それこそがこのバハバグの最大の魅力であり、与えられた特権であったといえよう。

そんなバハバグ、2023年の現在、欲しいなぁと思ってしまったあなた、朗報です。日本にもまだバハバグの専門店がいくつか存在し、その中でも兵庫県三木市にある専門店にはまだまだ在庫もあるし、カスタムチューンも承っているというではないか。BEVだ、プラグインハイブリッドだなんだという響きに息苦しさを覚えたあなた、三木市を訪れてみてはいかがだろうか(お土産には、お隣の小野市に在る増富のお肉がお薦めです)。

さて、今回バハバグの写真を見ていたら、なぜかビーチボーイズの曲が頭に流れ始めた。ビーチボーイズの曲はどことなく切なく、いつ聴いても夏の終わりのような光景が目の前に広がる。噂ではビーチボーイズのメンバーはサーフィンをしたことは一度もないのだという。だから切なく聞こえるのかどうかはわからないが、あの頃の色とか温度を奏でていることは間違いない。

触媒も何も関係なく(どうせビートルの出す排気ガスなんて、戦車が巻き散らかす排気ガスと比べたら可愛いもんだ)、あっけらかんとしたマフラーから響くフラットフォーのビートは、今よりもゆっくりした70年代のリズムに違いない。

Text: Lars Hänsch-Petersen Photo: Johannes Klug

こんな記事も読まれています

【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
AUTOCAR JAPAN
【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
レスポンス
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
グーネット
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
AUTOSPORT web
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
くるまのニュース
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
Auto Messe Web
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
WEB CARTOP
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
motorsport.com 日本版
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
レスポンス
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
GQ JAPAN
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
@DIME
【MotoGP】プラマック、ドゥカティ陣営から離脱&ヤマハサテライトチームへ!? オランダGPで発表予定との情報
【MotoGP】プラマック、ドゥカティ陣営から離脱&ヤマハサテライトチームへ!? オランダGPで発表予定との情報
motorsport.com 日本版
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
くるまのニュース
無塗装アルミボディがクール! 軽自動車枠のスポーツカー 新型「スーパーセブン600」に 日本専用の“クラシックエディション”登場
無塗装アルミボディがクール! 軽自動車枠のスポーツカー 新型「スーパーセブン600」に 日本専用の“クラシックエディション”登場
VAGUE
【MotoGP】アレックス・マルケス、グレシーニとの契約延長へ。ドゥカティMotoGP陣営で3シーズン目に挑む
【MotoGP】アレックス・マルケス、グレシーニとの契約延長へ。ドゥカティMotoGP陣営で3シーズン目に挑む
motorsport.com 日本版
BMWの高性能セダンが歴代初の電動化、727馬力「M HYBRID」搭載…欧州発表
BMWの高性能セダンが歴代初の電動化、727馬力「M HYBRID」搭載…欧州発表
レスポンス
フェラーリが電気自動車も生産可能なプラント「e-ビルディング」を公開
フェラーリが電気自動車も生産可能なプラント「e-ビルディング」を公開
@DIME
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
グーネット

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

78.0467.5万円

中古車を検索
ビートルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

-万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

78.0467.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村