現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「切磋琢磨」こそがヒットの原動力!! 宿命のライバル列伝

ここから本文です

「切磋琢磨」こそがヒットの原動力!! 宿命のライバル列伝

掲載 5
「切磋琢磨」こそがヒットの原動力!! 宿命のライバル列伝

 競技の世界は好敵手がいてはじめて成立するが、それは他の分野においても同様だ。クルマの歴史上にも多くのライバル関係が存在していて、どちらかの勝利で決着がついたものがあれば、現在もシェアをめぐって激しい戦いを繰り広げている場合もある。

 ライバルがいるからこそクルマの技術や品質は進化し、ファンだって盛り上がれるのは間違いない。そこで今回は、各カテゴリーの「ライバル列伝」を紹介していきたい。仁義なき(?)戦いを制したのはどのモデルだ?

「切磋琢磨」こそがヒットの原動力!! 宿命のライバル列伝

文/長谷川 敦、写真/トヨタ、日産、ホンダ、三菱自動車、FavCars.com

決め手になったのは納期だった!?「ホンダ・フリードVSトヨタ・シエンタ」

2016年に現行型がリリースされたホンダ フリード。すでにモデル末期に近づいているのは濃厚だが、2022年のミニバン売り上げでは見事に首位を獲得した

 2022年の日本国内ミニバン販売台数で堂々の1位に輝いたのは7万9525台を売り上げたホンダのフリード。現行型のフリードは2016年登場の2代目モデルであり、新車効果で売れたわけではない。販売台数2位のトヨタ シエンタは2022年に最新型がリリースされているものの、フリードには約1万台の差をつけられてしまった。

 もちろんフリードはトップになるだけの魅力を備えたクルマだが、最新のシエンタだって、モダンなボディフォルムに余裕のある3列シート、効率に優れたハイブリッドシステムなど、7年ぶりのモデルチェンジを踏まえてオシャレかつ実用性に富んだクルマに仕上がっている。

 だが、こんなシエンタにも弱点はあった。それは納期だ。新規開発車で、半導体危不足などの影響をもろに受けてしまったシエンタに対して、現行型のデビューから年月が経過しているフリードの納期はずっと短く、さらにモデルチェンジが近いと言われるだけに値引き率も高い。これが実用性を重視する顧客の心に響き、なるべく早く新車に乗り換えたい層の取り込みに成功したのだ。

 最近になってようやくシエンタの納期待ち問題も解消に向かいつつあるという。ここからの巻き返しが期待できるが、ひとまず2022年の販売台数競争はホンダ フリードに軍配が上がった。

そしてプラドが残った「トヨタ・ランドクルーザープラドVS三菱・パジェロ」

ランクルであってランクルではない? ランドクルーザープラドは現在トヨタ製SUVのエース格とも言われていて、2023年には14年ぶりの新型登場も囁かれる

 三菱自動車が1982~2019年に販売していたSUVがパジェロ。発売当初はSUVではなくクロスカントリー(クロカン)モデルやRV(レクリエーションビークル)などと呼ばれたカテゴリーのクルマで、高い車高や大径タイヤ、4WDシステムの採用などによって悪路も走行可能な万能車的位置付けにあった。

 1980年代初期にパジェロのような乗用車にも使える国産クロカンモデルは珍しく、初代に続き1991年に登場した2代目も大ヒット。パジェロは文句なしに国産クロカンモデルの代表格に成長した。

 もちろん、こうした状況を他メーカーが黙って見ているわけはない。トヨタは自社のランドクルーザーに乗用車テイストの強いプラドを追加し、本家である本格クロカンモデルのランクルとは異なる道を歩ませることになる。それが1990年のこと。

 ランドクルーザープラドがパジェロを意識したモデルだったのは間違いなく、実際に1996年に登場した2代目プラドは、当時のパジェロによく似ていると一部で揶揄されることもあった。だが、見た目は似ていてもプラドはプラドであり、独自バリエーションの展開などで攻勢をかけ、徐々にパジェロの牙城を切り崩していった。

 そしてパジェロは1999年の3代目で道を誤ってしまう。この頃にはSUVにもコンパクトなモデルが多数登場していたが、パジェロはこの3代目で大型化を選択。サイズが大きくなったゆえのメリットも多かったものの、時代の流れからややズレてしまったことに加えて、2000年以降に発覚した三菱自動車の不祥事もイメージを下げる結果になった。

 パジェロは2007年に4代目へと進化するが、このシリーズが持つ硬派な雰囲気は保たれていた。しかし、プラドを筆頭とするライバルはより顧客の要望に沿ったクルマへと変化していて、アウトランダーなど、三菱自身がリリースする他SUVの影響もあって販売台数を伸ばせず、2019年に長い歴史の幕を閉じることになった。

 現行型プラドは2009年に発売された古参だが、現在でも売れゆきは好調だという。そして2023年には新型の登場もウワサされている。ランドクルーザープラドVSパジェロの勝負は、後発のプラドが現時点では勝利していると言える。果たしてパジェロの復活と逆襲はあるのか?

王者に挑んだ挑戦者の行方「トヨタ・セルシオVS日産・シーマ&三菱・プラウディア」

セルシオやシーマのライバルとして期待されながら、販売不振によりたった1年で姿を消したしまった三菱 プラウディア。今や知る人ぞ知るクルマに?

 かつて高級セダンはメーカーの花形だった。特にトヨタのクラウンと、そのさらに上位機種になるセルシオは、長年にわたって国産高級セダンの頂点に君臨していた。そしてその王者にもまたライバルが存在していた。

 まずは日産のシーマだ。シーマは1988年に登場したクルマで、ベースは同じ日産のセドリック&グロリア。“セドグロ”のプラットフォームを使用しつつ、3ナンバー専用のボディが与えられ、255psを発生する3リッターV6ターボエンジンを搭載していたことでも話題になった。

 高級志向を全面に打ち出していたシーマは、当時のバブル景気の後押しもあって大ヒットモデルとなり、発売年にはクラウンを売り上げで上回ることさえあった。この勢いは「シーマ現象」と呼ばれ、日産のイメージアップにも大いに貢献した。

 セルシオやクラウンをシーマが追い上げるといった状況はしばらく続いたが、その戦いのなか三菱自動車からも高級4ドアセダンの新型が登場する。時は1999年末、従来の三菱製4ドアセダンのデボネアに代わって誕生したのがプラウディアだ。

 プラウディアの上級モデルには直噴エンジンのDGI・4.5リッター V8エンジンが搭載され、その最高出力は実に280ps。車体サイズや装備も明確にセルシオ&クラウン、シーマを意識していたが、室内空間を確保するためFF方式を採用していたのが最大の特徴だった。

 プラウディアの正式販売は2000年2月からだったが、当初から販売成績は低迷し、なんと2001年3月には生産が終了してしまう。ちなみにプラウディアはヒョンデ(ヒュンダイ)と共同開発されたクルマで、ヒュンダイ版のエクウスは韓国市場でヒット車になった。なお、プラウディアは2012年に日産 フーガのOEMモデルで復活し、2016年まで販売されていた。

 セルシオ&クラウンに対してシーマは大健闘したが、プラウディアはライバルと呼ぶには難しい結果しか残せなかった。そのシーマも2022年に生産終了となり、クラウンもまた、歴史上最大とも言うべき変革時期を迎えている。日本市場における高級セダンの販売台数競争は、エコが最重要視される現代に再現されることはないかもしれない。

高級ブランドの頂上決戦!「レクサスVSインフィニティ」

日本国内でも浸透してきたレクサスのロゴマーク(左)に対し、直接のブランド展開をしていないインフィニティロゴ(右)の国内知名度はそこまで高くない

 最後の話題はクルマ単体ではなくメーカー同士の凌ぎ合い。トヨタと日産による高級ブランドの争いだ。両社が作り出した新たなブランドは、日本国内ではなく海外で競争を繰り広げている。

 1989年にトヨタが北米でスタートさせたブランドがレクサスだ。この時点で海外における日本車の評価はすでに確立していたが、それはあくまで手の届く価格で十分な性能を持ち、さらに驚異的な信頼性を確保したクルマというもの。つまり、日本車=高級車のイメージはなく、それが高級車を販売するうえでのネックにもなっていた。

 そこでトヨタは高級モデルのみを販売するブランドのレクサスを作り、これに呼応するかのように、日産もレクサス設立と同年に高級ブランドのインフィニティを展開させることになった。

 トヨタの狙いは成功し、レクサスは設立当初から北米マーケットにおいて好調な販売成績を記録する。最初に販売されたLSは初年度に1万1000台以上を売り上げ、トヨタ カムリプロミネントのレクサス版だったESもまた高い人気を得ている。

 インフィニティが最初にリリースしたモデルがQ45。「ジャパン・オリジナル」のキャッチフレーズで独自性を主張したデザインと内容のクルマだったが、その個性が仇となったのか、目論見どおりのセールスは記録できなかった。

 2005年にはトヨタが日本国内にもレクサスブランドを導入する。しかし、トヨタに「安いけど頑丈なクルマ」という印象だけを持たず、高級車を販売していることも知っている国内の顧客には、そこまでブランドイメージを確立させることができずにやや苦戦気味ではある。

 日産は初代Q45を日産 インフィニティQ45の名称で国内販売したこともあったが、インフィニティはあくまで海外でのブランド名であり、現時点では日本への“進出”は行われていない。

 海外マーケットでのレクサスVSインフィニティは、現状レクサスに分があるものの、まだこの戦いに関しては決着を見ていないと言えるだろう。

【まだ山ほどあった日本自動車界のライバル対決たち】
トヨタ・カローラ対日産・サニー
日産・ブルーバード対トヨタ・コロナ
日産・セドリック/グロリア対トヨタ・マークII
スバル・レガシィ対トヨタ・カルディナ
トヨタ・クラウン対日産・フーガ
トヨタ・レビン/トレノ対ホンダ・シビック
三菱・ランサーエボリューション対スバル・インプレッサWRX STI
トヨタ・プリウス対ホンダ・インサイト
トヨタ・ノア/ヴォクシー対日産・セレナ対ホンダ・ステップワゴン
トヨタ・スープラ対日産・スカイラインGT-R対ホンダ・NSX
トヨタ・アルファード対日産・エルグランド
トヨタ・ルーミー対スズキ・ソリオ
スズキ・ワゴンR対ダイハツ・ムーヴ
ダイハツ・タント対ホンダ・N-BOX対スズキ・スペーシア
ほか多数

こんな記事も読まれています

道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
くるまのニュース
効果絶大!「尼宝線」の道路拡幅と「宝塚IC」の立体交差化で渋滞はどうなった? 今年のGWも大きな渋滞は発生せず。
効果絶大!「尼宝線」の道路拡幅と「宝塚IC」の立体交差化で渋滞はどうなった? 今年のGWも大きな渋滞は発生せず。
くるくら
ジープ初のEV『ワゴニアS』、600馬力で0-96km/h加速は3.4秒…初の一般公開
ジープ初のEV『ワゴニアS』、600馬力で0-96km/h加速は3.4秒…初の一般公開
レスポンス
米国EVメーカー「フィスカー」経営破綻! EVアンチが素直に喜べない「3つの破綻原因」とは
米国EVメーカー「フィスカー」経営破綻! EVアンチが素直に喜べない「3つの破綻原因」とは
Merkmal
メルセデス・ベンツ、「CLEクーペ」にカブリオレ 電動開閉式ソフトトップ搭載
メルセデス・ベンツ、「CLEクーペ」にカブリオレ 電動開閉式ソフトトップ搭載
日刊自動車新聞
強すぎ注意! パワフル強風で水滴、ホコリなど吹っ飛ばすエアダスター
強すぎ注意! パワフル強風で水滴、ホコリなど吹っ飛ばすエアダスター
月刊自家用車WEB
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! 穴の空いたマフラーを交換ついでにもっとカッコイイ物にアップデートします 【vol.13】
バイクのニュース
新車価格700万円超えが[280万円]に!? 個性派モデルに生まれ変わった[プジョー508SW]が超お得車だった
新車価格700万円超えが[280万円]に!? 個性派モデルに生まれ変わった[プジョー508SW]が超お得車だった
ベストカーWeb
内装工事の職人が仕上げたトヨタ「ハイエース」は積載方法にヒントがいっぱい!「見た目は仕事でも使える範囲にとどめています」
内装工事の職人が仕上げたトヨタ「ハイエース」は積載方法にヒントがいっぱい!「見た目は仕事でも使える範囲にとどめています」
Auto Messe Web
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
WEB CARTOP
ホンダ「新型コンパクトミニバン」発売! 8年ぶり“全面刷新”でめちゃ「カクカクデザイン」採用! 上質になった「新型フリード」 250万円から
ホンダ「新型コンパクトミニバン」発売! 8年ぶり“全面刷新”でめちゃ「カクカクデザイン」採用! 上質になった「新型フリード」 250万円から
くるまのニュース
F1勢力図変動中!?  高温、連戦、スプリントフォーマットで予測不能な状況に【オーストリアGP プレビュー】
F1勢力図変動中!? 高温、連戦、スプリントフォーマットで予測不能な状況に【オーストリアGP プレビュー】
Webモーターマガジン
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
AUTOSPORT web
マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
AUTOSPORT web
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
くるくら
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
バイクブロス
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
くるくら
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
くるまのニュース

みんなのコメント

5件
  • カングーのデッドコピーシエンタがなんだって?
  • やっぱりトヨタは強いよな。

    カローラ・サニー⇒カローラ圧勝、サニー消滅
    クラウン・フーガ⇒クラウン圧勝、フーガ消滅
    プリウス・インサイト⇒プリウス圧勝、インサイト消滅
    アルヴェル・エルグランド
    ⇒アルヴェル圧勝、エルグランド13年FMC放置(諦め)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村