現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ドリフトブーム以前も人気だった!? AE86レビン/トレノはデビュー時から評価は高かったのか?

ここから本文です

ドリフトブーム以前も人気だった!? AE86レビン/トレノはデビュー時から評価は高かったのか?

掲載 更新 58
ドリフトブーム以前も人気だった!? AE86レビン/トレノはデビュー時から評価は高かったのか?

 4月5日に世界初公開されたトヨタ新型「86」。そのネーミングのきっかけとなったのがカローラレビン/スプリンタートレノの4世代目となるモデルの型式名称「AE86」だ。

2021年4月5日に世界初公開されたトヨタ新型86。トヨタ86はAE86をイメージして「運転する楽しさと所有する喜び」をコンセプトに2012年に登場した

トヨタに商用EV誕生!! 新型プロエースシティElectricがデビュー間近! 気になる中身はプジョー製!?

 そのAE86はマンガ「頭文字(イニシャル)D」などのブームもあってFRライトウェイトスポーツの名車となっているが、その高評価ぶりは絶版となった後の話。新車で発売された当初、AE86はどのように評価されていたのか?

 トヨタ86の元祖、AE86型レビン/トレノの新車時代の本当の実力についてモータージャーナリストの片岡英明氏が振り返る。

文/片岡英明  写真/TOYOTA

【画像ギャラリー】カローラレビン/スプリンタートレノ!! 86づくしの写真をチェック!!

■FRを守り通して伝説を多く生み出したAE86

 排ガス対策が一段落した1980年代は、技術革新に驚かされた10年だ。パワーユニットはターボチャージャーの助けを借りてパワーとトルクを大幅に増強したし、DOHCエンジンも4バルブ方式の新世代ユニットになっている。

 軽自動車やコンパクトカーは相次いでFF方式を採用し、その潮流はミドルクラスにまで及んだ。ホットハッチやボーイズレーサーのほとんどはFF車である。

 だが、カローラとスプリンターのスポーツモデルとして送り出されたレビンとトレノは、第4世代になっても後輪駆動のFRにこだわり続けた。1983年5月のモデルチェンジを機に、ファミリー系のセダンなどはFFに転換している。

 が、走りの楽しさにこだわるAE86レビン/トレノは、時流に抗ってFRを守り通したのだ。21世紀になってトヨタが「86」のネーミングを復活させたことからわかるように、AE86レビン/トレノは革新的なFRライトウェイトスポーツクーペだった。伝説を多く生み出している。

■もっともスパルタンなグレードは3ドアクーペに設定されたGTV

 AE86レビン/トレノは、それまでのレビン/トレノとは大きく違う。パワーユニットは新世代のテンロク(1.6L)DOHCだ。それまでは2バルブの2T-G型直列4気筒DOHCエンジンを積んでいた。

 が、AE86の型式を持つ第4世代のレビンとトレノはレーザーαツインカム16バルブと名付けられた4A-GEU型直列4気筒DOHC4バルブを搭載する。吸気側にT-VISを採用し、電子制御燃料噴射装置EFI-Dで武装した。総排気量は1587ccだ。

4A-GEエンジンは1983年にAE86でデビューし、最終的には1995年のAE111で165ps/7800rpm、16.5kgm/5600rpmと熟成・進化しつづけた

 オーバースクエア設計の4A-GEU型は、軽量設計が売りだった。2T-GEU型の整備重量は146kgだが、4A-GEU型は20kg以上も軽い123kgだったのである。もちろん、パフォーマンスも大きく向上していた。

 グロス表示で最高出力は130ps/6600rpm、最大トルクも15.2kgm/5200rpmを発生する。トランスミッションはクロスレシオの5速MTと電子制御4速ATを設定した。

 ボディタイプは、3ドアのハッチバッククーペと2ドアのノッチバッククーペを設定する。トレノは格納式のリトラクタブルヘッドライトを採用した。フラッグシップは、快適装備を充実させたGTアペックスだ。

スプリンタートレノ 3ドア GTアペックス

カローラレビン 2ドアクーペ GTアペックス

 もっともスパルタンなグレードは3ドアクーペに設定されたGTVで、ステアリングギアとサスペンションがハード仕様になっている。パワーアシストのない重いステアリングだが、ラック&ピニオンのステアリングギアは16.8対1とクイックな味付けとした。ロック・トゥ・ロックはGTアペックスが3.2回転であるのに対し、3回転だ。

カローラレビン 3ドア GTV

 サスペンションは、フロントが改良型のストラット、リアはラテラルロッド付き4リンクに進化したリジッドアクスルである。GTVのサスペンションはほかのグレードより引き締められていた。タイヤはほかのグレードが13インチの70タイヤ(185/70HR13)であるのに対し185/60HR14を履いている。

■デビュー当初はジャーナリストなどの評価は高くなかった

 デビュー時に、最も高く評価されたのはパワーユニットだ。縦置きにマウントされた4A-GEU型エンジンは、クラス最強スペックだった。レスポンスは鋭く、アクセルを踏み込むとリミッターの作動する7800回転まで軽やかに回り切る。

 3速まではクロスしているから、油断するとタコメーターの針は8000回転まで飛び込んでしまう。高回転は気持ちいいが、低回転域のトルクは細い。だから自然と高回転まで引っ張ってシフトアップするようになる。

 少年向けの漫画雑誌に連載した「頭文字(イニシャル)D」で主人公が操ったのがAE86トレノだ。群馬の峠道で痛快なドリフト走りを見せ、走り屋たちを魅了した。この刺激的なドリフト走りが伝説になっていく。

白黒パンダトレノは漫画とアニメでいっきに有名になった。(写真はカローラレビンGTアペックス)

 だが、デビューした直後は、ジャーナリストやレーシングドライバーからそれほど高く評価されていなかったのである。販売もそれなりの台数にとどまり、大ブレイクという訳ではなかった。評価が高まるのは、あの「頭文字D」がヒットしてからだ。底値だった中古車価格も一気に高騰している。

■お世辞にもハンドリングのいいクルマではなかった

 確かにFRならではの振り回すドライビングは楽しかった。だが、限界域での挙動はピーキーで、一気にリアが流れるからスリリングだったのである。とくに気を使ったのは60タイヤを履き、サスペンションをハードに締め上げたGTVだ。

 前後の操舵バランスが悪く、限界付近ではアンダーステアが強く、ノーズをイン側に向けるのに苦労させられる。そして限界を超えた時のコントロール性にも難があり、一気にリバースステアへと転じてしまうのだ。

 テクニックのあるドライバーなら、アンダーステアからオーバーステア方向にコントロールし、豪快なドリフト走行も引き出せる。だが、中途半端なドライビングだとなかなかスリリングだ。

 バランス感覚がよく、コントロールしやすいのは、70タイヤのほうである。速いスピードでコーナリングした時に頑固なアンダーステアに悩まされないし、コントロールできる領域も広い。だが、リアサスペンションはラテラルロッド付きの4リンクだから、右コーナーと左コーナーではクルマの動きやロール量が異なる。

 ドライビングテクニックを磨くなら、このレビン/トレノの後に登場したS13シルビアのほうがずっと好印象だった。ハンドリングは軽やかで、狙ったラインに乗せやすい。また、限界付近でもリアが破綻しないし、ドリフトアングルを維持するのもたやすかった。

 だが、AE86レビン/トレノは920kg前後と軽量だから振り回して乗ると楽しい。この軽さは今のスポーツモデルには望めない魅力で、大きな武器になる。今はチューニングパーツが数多く用意されているから、自分好みのライトウエイトスポーツに仕立てることが可能だ。

 最新の技術を用いてチューニングすれば、不安なく豪快な攻めの走りを楽しめる。自分好みに仕上げて乗れば、一生の良きパートナーになってくれるだろう。

【画像ギャラリー】カローラレビン/スプリンタートレノ!! 86づくしの写真をチェック!!

こんな記事も読まれています

これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
履き替えた古いタイヤってどこいくの!?!? 廃タイヤの99%がキチンとリサイクルされている衝撃!! じつは超絶エコだった
ベストカーWeb
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
総額100万円以下で買える!コスパ+アルファの中古ミニバン5選
グーネット
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
ショウエイヘルメット、アレックス&マルク・マルケスと2026年まで2年間の契約更新/MotoGP
AUTOSPORT web
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
ディーラーOPチラシで見る“名車・迷車の魅力”『TOYOTA スプリンター(80系)』
グーネット
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
角田裕毅、スプリント予選では痛恨の大スピン。SQ2敗退にも影響「これは僕の責任。受け止めて前に進む」
motorsport.com 日本版
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
骨折でル・マンを欠場したコンウェイ、サンパウロでの復帰は未確定。WEC第5戦のエントリーリスト発表
AUTOSPORT web

みんなのコメント

58件
  • 土屋圭一の、または某豆腐屋のAE86が標準の性能と勘違いした奴が今の86に不満を漏らす。
  • 評価が高いか低いかは分らないが、人気という点では現在の方が高い。今の人気は某漫画の影響が大きいが、発売当時の車漫画でハチロクの登場はほとんどなかった。当時は他のスポーツカーやクーペがいっぱいあって、そちらの方が人気だった。当時、小学生でメカドックを見ていたが、XXやZが人気で少し掘り下げると少し車に詳しいやつが、ナベさんZがカッコいいとか言っていてハチロクなんて名前も出なかった。一部の大人の人や女性が85とかのクーペを乗っていただけで、今のような人気は無かったというのが個人的な感想。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

129.8194.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55.0589.0万円

中古車を検索
スプリンタートレノの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

129.8194.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

55.0589.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村