実力だけで考えると400cc以下でスズキ『バーグマン400』よりも快適なツーリングバイクは存在しないかもしれない【SUZUKI BURGMAN400/試乗インプレ 後編】
2021/02/21 10:30 webオートバイ 5
2021/02/21 10:30 webオートバイ 5
ツーリングに出る際の最大の難関が『存在しない』スズキのバーグマン400。でも荷物が手軽に積めるだけじゃない。むしろトータル性能として、バーグマン400のツーリングスペックが完璧なのです。
スズキのバイクで最も穏やかに走れるのは『バーグマン400』かも?
スクーター文化の本場ヨーロッパでは、シティコミューターというよりガチのツーリングバイクとして扱われているらしいスズキのバーグマン400。
確かに『ツーリングに出発する』までのハードルが、通常のバイクに比べて圧倒的に低い。これは旅バイクとして得難い資質だと思いました。
スズキ『SV650』は250cc~400ccみたいにコンパクトだけど直進安定性が抜群すぎっ!? 大型バイク初心者にもおすすめです!【SUZUKI SV650/試乗レビュー(2) 優しさ編】
650ccって「ちょうどいい」からおすすめなの? いいえ! スズキ『SV650』は、そういう大型バイクじゃありません!【SUZUKI SV650/試乗レビュー(1) おさらい編】
カワサキ「メグロ K3」インプレ(2021年)W800との乗り心地のちがい・高速巡航性能・足つき・タンデムまで総合解説!
ヤマハ「NMAX155」通勤インプレ(2021年)原付二種にはない155ccならではの魅力、燃費と使い勝手もレビュー
〈インプレ〉スズキ「KATANA」(2019年)ネオクラシックではない! 現代のストリートスポーツ【Heritage&Legends】
150ccバイクのメリットを解説! 原付二種にプラス25ccで行動範囲は数倍に|スズキ「ジクサー150」ツーリング・インプレ
KTM「125 DUKE」インプレ・解説(2021年)攻めの走りを楽しめる原付二種、クラスを超えた装備にも注目!
カワサキ「ゼファー」シリーズを解説! ゼファー400/750/1100が巻き起こしたネイキッドブーム【バイクの歴史】
【比較試乗】「ポルシェ 911 ターボS カブリオレ vs マクラーレンGT」日常と非日常を自在に行き来できる、高性能GTスポーツの魅力の源泉とは?
ホンダ「スーパーカブ110」インプレ・解説(2021年)国内生産にこだわった日本のためのスーパーカブ
【ドゥカティ ムルティストラーダV4S 試乗】V4の選択が過去最強のマルチマシンを生んだ…鈴木大五郎
スズキ2021新車バイクラインナップ〈51~125cc原付二種スクーター〉アドレス125/110 etc.
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
プジョー「208」試乗 クセはあれどそれを補って余りある高い質感と光る個性
2億円オーバーのスパイダー「マクラーレン エルヴァ」に試乗。高速域よりワインディングロードが楽しい
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目
日産 エクストレイル 運転支援プロパイロットも付く20Xiがおすすめ。モデル末期だが値引きに期待