背もたれ無しブースターシートは身長125cmを超えてから
JAF(日本自動車連盟)は、シートベルトが着用できる身長を長い間『140cm』としていたが、8月下旬、国際的な基準である『150cm』に見直すことを発表した。
【画像】JAF中央研修センターにて行われたチャイルドシートの実演説明会 全18枚
それに伴い、9月12日にはJAF中央研修センター(多摩市)にて身長が異なる3人の子役を使ったシートベルトの実演説明会が行われた。こちらについては別記事(【明日朝の送迎から我が子の確認を!】JAFが学童用チャイルドシートの使用推奨を「150cm未満」へ変更)でお伝えしているので参照して欲しい。
筆者もこの説明会に参加していたが、ひとつ気になることがあった。それは背もたれのないジュニアシート(以下、ブースターシート)を使う場合の身長基準である。
日本国内で流通できるチャイルドシートは、R44またはR129という国連基準に基づいて製造されており、いずれの基準でもブースターシートは身長125cm(8歳頃)を超えてからの使用を義務付けている。
JAFの説明会ではブースターシートの使用ができる身長についての説明はなかったが、むしろ150cm基準よりも重要な数字だと思われるので、改めて125cm基準について解説を行いたい。
現行の国連安全基準であるR129において、ブースターシートは身長125cmを超えての使用を義務付けており、JAF、警察庁、内閣府、自工会、新聞協会など多くの団体で構成される『シートベルト・チャイルドシート着用推進協議会』の公式サイトにも以下のように記されている。
『身長100~150cmで使用するジュニアシートには2種類あり、それぞれ安全に使うための身長が定められている。
・ヘッドレストやサイドサポートなど背もたれがついたハイバックシート→100~150cm
・背もたれがなく座面だけのブースターシート→125~150cm』
125cm(8歳頃)未満のブースターシート使用はなぜ危険なのか
ブースターシートに125cm以上での使用義務が加わったのは2017年2月9日以降で、UN-ECE R44/04の附則11番として加えられた。
しかし、それ以前にR44の認可申請を行っていた製品にはこのルールは適用されないことに、注意が必要だ。
つまり、R44のブースターシートの中には『3歳・15kgから使えます!』とパッケージや取説に書かれているものが少なくないということ。R44は2023年8月末で世界的に生産が終了したが、1年以上たった今でも通販サイトなどで在庫販売が行われている。
『3歳・15kgから使える』と書いてあっても、その体格では危険だから基準が引き上げられたのである。
では、背もたれのないブースターシートを125cm未満で使うと、なぜ危険なのか?
ジュニアシートは基本的に、後部座席に置いて、シートベルト1本でジュニアシートと子どもの体を固定する仕組みになっている。ジュニアシート単体では座席に固定されていないため、走行中もシート本体がズレて、子どもの姿勢やベルトの位置が簡単に崩れてしまう。
なお、現行基準のR129製品なら、ISO-FIX固定可能なブースターシートが基本なので、シートがずれることはない。
身長125cmといえば平均で満8歳以上、小学校2~3年生に相当する。シートベルトが正しい位置に掛かるような正しい着座姿勢でずっと乗っていることは、実際難しいだろう。
一方、背もたれ付きであれば、ブースターシートよりはるかに安全に拘束してくれる。正しい着座姿勢のままホールドできるよう、身長125cmまではフルバケットタイプのジュニアシートを使うことが義務付けられるようになったのだ。
わが子に選ぶべき、安心安全なジュニアシートは?
ジュニアシートは100~105cmを超えた頃から使用が可能となる。年齢でいうと、4~5歳といったところだ。
メーカーによっては『3歳から』と書かれているが、平均身長が100cmを超えるのは、男女ともに満4歳を過ぎてからなので、年齢だけで判断しないよう気を付けて欲しい。
では、安全第一で考えた場合、どのようなジュニアシートを選べばいいのか?
まずは、安全基準から。2023年8月で生産終了したR44よりも安全性の高いR129に適合していること。
そして、R129製品の中から、クルマとの車種適合を確認する。車種適合は、チャイルドシートメーカーの公式サイトや、ジュニアシート売り場でも確認できる。R129と車種適合が確認できたら、以下1~3をもとに選んでみて欲しい。
1 150cmまでヘッドサポート、背もたれ付きで使用できる
シートベルトが使える身長である150cm前後まで、しっかりヘッドレスト、背もたれ付きで使用できる。
2 ISO-FIX固定である
チャイルドシートの固定には、昔ながらのシートベルトとISO-FIXがあるが、がっちり固定するにはコツと力が必要なシートベルトに対して、ISO-FIXは後席の背もたれと座面の間に設置されているアンカー(金具)にガチャッとはめ込むだけで確実に固定ができる。走行中もズレる事はなく、ジュニアシートを使っていない時も座席に固定されているので安全。
3 長く使うものなので新品を購入
ジュニアシートは幼児・学童兼用タイプもあり、長いものでは子どもの成長に合わせて10年前後使用することになる。チャイルドシートはメーカーによる使用期間が定められており、目に見えない内部の劣化が進行していると、衝撃を受けた際に本来の性能を発揮できない危険もある。使用期間は厳守されたい。
また、選ぶ際、「Eマークがついている」、「安全基準に適合」、「道路交通法に適合」などのうたい文句だけで購入するのは少し危険である。Eマークがついていれば、すべて同じ安全性というわけではない。
製品によっても、またR44とR129の間にも、安全性のレベルには大きな幅がある。それは、タイヤの残り溝が車検合格ギリギリの1.6mmでも、新品タイヤの8mmでも、いずれも車検は合格であるのと同じこと。
同じ安全基準に適合していても、それぞれの安全性能には大きな違いがあり、それらは世界でもっとも厳しいADACのテスト結果を調べてみると良くわかる。
そして、安全性の高いチャイルドシートであっても、子どもの体格に合っていることの確認も重要だ。取り付けを確実に行い、乳幼児用の場合はハーネスを指1本入る程度のキツさで締めて使う。
大人たちには、かけがえのない子どもの命を守る義務がある。正しい情報と知識をもとに、安全なチャイルドシートを正しく使うことを心がけて欲しい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「右車線ずっと走って何が悪いんですか?」質問に回答殺到!?「捕まるよ」「違反です」の声も…投稿者は「後ろから煽るほうが悪い!」と主張 法律ではどちらが正しいのか
「知り合いの女の子が、軽自動車に軽油を入れて動かなくなってしまった」 ガソスタでの減らないトラブル、どうする? 元店員の「間違え」とは
なぜ日本人はBEVを買わないのか? 世界で乗用車新車販売比率18%だけど日本だと1.8%な理由
「サクラなら見かけるけどモデルYって……」 日本人が驚く世界でもっとも売れてる乗用車
「横断歩道で譲らないクルマ多すぎです。『止まれ!』と叫んでもいいですか?」質問に回答殺到!?「分かる」「ルール知らん人多すぎ」の声も…法律ではどう書いてあるのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
本来は、国・メーカー・販売店が積極的に広報する事案だと思う。
※ 当然「((利用者」)が、全責任を負うのだが。