現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > いま日本のクルマ好きを最も熱くさせるスズキの名車 5選

ここから本文です

いま日本のクルマ好きを最も熱くさせるスズキの名車 5選

掲載 更新
いま日本のクルマ好きを最も熱くさせるスズキの名車 5選

 内外の自動車メーカーはグローバル化を積極的に推し進め、ボリュームゾーンに多くの国で売りやすい世界戦略車を投入している。日本の自動車メーカーも、今や軸足は海外に向けており、日本の日常使いで使いにくいクルマも多くなった。また、生産性を重視した結果、ターボ搭載のスポーティモデルやマニュアル車を整理するメーカーも増えている。

 だが、スズキは違う。

どこが凄い? 新型クラウンは日本車の象徴にふさわしい進化を遂げたか!?

 60年以上にわたって日本独自のスモールカーである軽自動車を生産し続け、登録車に乗れない人も多いから日本の市場とユーザーを大事にしている。

 厳しい軽自動車ファンや東南アジア、インドなどのユーザーに鍛えられているから、リーズナブルな価格で高品質、機能的で使いやすいフレンドリーなクルマが多い。

 また、スポーツモデルを愛し、アルトワークスやスイフトスポーツなどのホットハッチを生み出している。4WDモデルにも強いこだわりを持つが、クロスカントリー4WDでもスポーツ心を失っていない。時代が求める先進安全装備だって積極的に付けている。これほどユーザーフレンドリーで個性的なクルマを送り出している自動車メーカーはスズキしかないだろう。

 気づけばスズキこそが、いま日本のクルマ好きの心を満たすクルマ作りを続けているのだ。

 以下、そんなスズキが現在ラインアップしているモデルの中から、特に買い得感が高く、クルマ好きにも愛されるモデルを紹介したい。

文:片岡英明

■ジムニー 2018年7月発売

スズキ・ジムニー(なお現在、納期は最大1年2ヶ月)

 1970年春にセンセーショナルなデビューを飾り、現行モデルで4代目となる世界最小の本格派クロスカントリー4WDがジムニーだ。代を重ねるごとにモデルチェンジのサイクルが延びているのは、メカニズムに対する自信の表れといえるだろう。

 2018年7月に登場したばかりの4代目(現行型)も強靭なラダーフレーム構造を筆頭に、縦置きのエンジンレイアウト、ハイ/ロー2段の副変速機付きパートタイム4WDシステム、前後とも3リンクにコイルスプリングとしたリジッドアクスルのサスペンションなどを受け継いだ。

 最新のジムニーは、新世代のR06A型直列3気筒DOHC4バルブターボを搭載する。ちなみに兄貴分のジムニーシエラが積むのは新設計の1.5L、K15B型直列4気筒DOHCだ。どちらも5速MTのほか、4速ATを設定した。当然、CVTの出番はない。

 プラットフォームやパワーユニットを一新し、サスペンションも徹底的にチューニングしたから走りの実力は大幅に高められているはずだ。すでに多数のバックオーダーを抱えているというから、ジムニーマニアは賢い。4代目も長く付き合えるだろう。

■スイフトスポーツ 2017年9月発売

スズキ・スイフトスポーツ。価格は183万6000円~205万920円

 スイフトはスズキの屋台骨を支えている世界戦略車だ。数あるバリエーションのなかで「山椒は小粒でもピリリと辛い」をダイレクトに表現しているホットハッチがスイフトスポーツである。歴代のいずれもが刺激的な走りを見せ、ワインディングロードでもサーキットでも操るのが楽しかった。最新の4代目スイフトスポーツは、ヨーロッパの名門ホットハッチと真っ向勝負するために開発され、初めて3ナンバー枠へと踏み込んだ。パワーユニットも専用チューニングした1.4Lの直列4気筒DOHC直噴ターボを搭載する。

 ターボの後押しと軽量化したボディによって加速は力強いし、トルクの盛り上がりも強烈だ。3速ギアにダブルコーンシンクロを採用したクロスレシオの6速MTも小気味よくキマる。

 CVTではなく電子制御6速ATを選んだことも走りの楽しさにこだわったことの表れだ。ハンドリングも軽快で、意のままの気持ちいい走りをテクニックに応じて楽しめる。正確に狙ったラインに乗せやすいし、リアタイヤの接地フィールもいい。安心感のある走りを披露し、乗り心地もそれなりのレベルにある。また、リーズナブルな価格設定も魅力のひとつだ。

■アルトワークス 2015年12月追加設定

スズキ・アルトワークス。価格は161万7840円(5MT/5AGS同額)

 今から31年前の1987年2月、スズキはアルトワークスを投入した。心臓は軽自動車初の直列3気筒DOHC4バルブターボだ。初代ワークスは64psの自主規制が敷かれるほど強いインパクトを放っていた。

 歴代のワークスは刺激的で、運転するのがめちゃくちゃ楽しかったが、残念ながら21世紀になってエコの風潮が強くなると整理されてしまった。が、スズキは他のメーカーとは違う。密かにアルトワークスの復活を画策していたのである。

 現行のアルトは2014年12月に登場した。このときはエコカーだけだったが、年明けにターボRSを送り込んでいる。R06A型直列3気筒DOHCにインタークーラーターボを組み合わせ、トランスミッションは2ペダルマニュアルの5速AGSだ。変速時にショックが出るのが気になるが、慣れてしまえばスムースな加速を引き出せる。

 翌年末には真打ちのアルトワークスを送り込んだ。ターボRSのエンジンをベースに、ECUなどに手を加え、さらに刺激的な加速を実現した。また、5速MTを設定するなど、クルマ好きのツボを上手に抑えている。当然、ハンドリングも群を抜いて気持ちいい。

■エスクード 2015年10月発売

スズキ・エスクード。価格は234万3600円~258万6600円

 長い間、本格派のSUVとして多くのファンを魅了してきたエスクードは、SX4 Sクロスと基本コンポーネンツを共用するクロスオーバーSUVに生まれ変わった。2WDも設定するなど、軟弱になったように感じたが、スズキは日本のエスクードファンを捨ててはいない。登場から2年足らずで大がかりなマイナーチェンジを断行し、駆動方式をオールグリップと呼ぶスズキ独自の電子制御4WDに絞ったのである。エンジンも変わった。

 エスクードは副変速機こそ装備していないが、実力は非凡だ。専用の制御システムを採用したこともあり、低ミュー路や悪路での踏破性能はクロカン4WDに肉薄する。しかも高速道路や山岳路でも一体感のある気持ちいい走りを身につけた。新しい心臓は1.4Lの直列4気筒DOHC直噴ターボだ。しかもCVTではなく6速ATを採用し、キレのいい変速を実現している。エンジンはスイフトスポーツのディチューン版だから気持ちよく回り、トルク感も2Lエンジンを凌ぐほど力強い。衝突軽減ブレーキなど、先進の運転支援システムも標準だから、かなり魅力的だ。

■ワゴンRスティングレーハイブリッドT 2017年2月発売

スズキ・ワゴンRスティングレーハイブリッド。価格は165万8880円

 ハイトワゴンブームの火付け役であるワゴンRは、2017年2月に6代目にバトンを託した。カスタム派御用達のスティングレーは凛々しい顔立ちで、インテリアもスポーティな味わいとなっている。最近はスティングレーといえども、主役はNAエンジン搭載車だ。が、5速MTを残しているところにスズキのエンジニアの心意気を感じる。もちろん、フラッグシップは、ハイブリッドを名乗りターボでも武装したハイブリッドTだ。

 注目のパワーユニットはR06A型直列3気筒DOHCにインタークーラーターボとモーター(WA05A)の組み合わせである。トランスミッションはマニュアルモード付きの7速CVTとした。アクセルを踏み込むと軽快な加速を披露し、低回転からターボが威力を発揮する。実用燃費だって悪くない。背は高いが、ハンドリングは軽やかだ。15インチタイヤの採用と相まって接地フィールがよく、粘り腰なので安心してコーナーを攻めることができる。また、衝突被害軽減ブレーキやサイドエアバッグも標準だ。運転が楽しい軽ハイトワゴンを探している人は、ぜひ試乗を!!

こんな記事も読まれています

【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
【24’ 6/24最新】レギュラーガソリン平均価格174.8円 4週ぶり微増
グーネット
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
延期となっていたスーパーフォーミュラ・ライツ第1大会もてぎが12月6~8日に開催へ
AUTOSPORT web
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
航続距離がすべてじゃない! ミニ・カントリーマン SE オール4へ試乗 「ゴーカート」感なSUV
AUTOCAR JAPAN
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
AUTOSPORT web
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
AUTOSPORT web
「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
くるまのニュース
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
AUTOSPORT web
小さいけど400馬力のスポーツセダン アウディ新型「RS3」 ニュル記録更新、8月発売へ
小さいけど400馬力のスポーツセダン アウディ新型「RS3」 ニュル記録更新、8月発売へ
AUTOCAR JAPAN
ジープ新型「ラングラー」が大幅改良! エントリーモデルは799万円から。「サハラ」は31万円も値下げをした理由とは
ジープ新型「ラングラー」が大幅改良! エントリーモデルは799万円から。「サハラ」は31万円も値下げをした理由とは
Auto Messe Web
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
AUTOSPORT web
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
くるまのニュース
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

153.8168.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0400.0万円

中古車を検索
アルトワークスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

153.8168.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1.0400.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村