現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > カッコいいなぁー!!! クラウンスポーツ590万円発売で気になる魅力とガチなライバル

ここから本文です

カッコいいなぁー!!! クラウンスポーツ590万円発売で気になる魅力とガチなライバル

掲載 22
カッコいいなぁー!!! クラウンスポーツ590万円発売で気になる魅力とガチなライバル

  2023年10月8日に正式発表となった、トヨタ新型「クラウンスポーツ」。まずは、ハイブリッド車の「SPORT Z」が11月頃より発売され、PHEVは12月発売予定とのこと。価格は(ハイブリッド SPORT Zで)税込590万円と、クラウンクロスオーバーよりも若干の価格アップとなった。

 新型クラウン4シリーズの中でも、特に期待の高い新型クラウンスポーツだが、はたしてライバルとなるのはどのクルマか!??  新型クラウンスポーツが、ライバルに対して、勝ってるところといまいちなところを考えてみよう。

カッコいいなぁー!!! クラウンスポーツ590万円発売で気になる魅力とガチなライバル

文:吉川賢一
写真:TOYOTA、LEXUS、ベストカー編集部

クラウンスポーツのベストバイはPHEVだ!!

 テールランプを中心としたリアデザインが魅力的なクラウンスポーツ。クラウンクロスオーバー比で40mmワイド化されたうえでリアフェンダーはこれでもかと大きく盛り上げられ、そこへシュッとした横長のテールランプ、ブラックアウトしたリアアンダーディフューザーが組み合わせられていることで、国産車とは思えない雰囲気が演出されている。テーマカラーのエモーショナルレッドIIIもなんとも艶やかで、クラウンスポーツのイメージをさらに引き上げている。

 内装はクラウンクロスオーバーと基本的には同じデザインだ。先行発表会では艶消しレッドのインテリアカラーのクラウンスポーツも用意されていたが、今回発表となったハイブリッドでは設定がなかった。PHEVには設定されるのだろうが、売れ筋モデルになるはずのハイブリッドZに設定されていないことは非常に残念に感じた。

 走行性能については、トヨタは、クラウンクロスオーバーより80mmも短いホイールベースや後輪操舵DRSなどのアイテムによって、クロスオーバーよりもクイックなハンドリングをつくりこみ、高い接地性と振動を抑制したしなやかな足の動きを目指したとしている。試乗した際もそのポテンシャルの片鱗は感じられたが、なにせショートサーキットをチョイ乗りした程度だったので、乗り心地やノイズの雰囲気も踏まえて、今後じっくりと検証したいと思う。

 冒頭で触れたように、クラウンスポーツ2.5Lハイブリッド(SPORT Z E-Four)の車両価格は税込590万円。PHEVの価格は現時点明らかになっていないが、筆者は、ハリアーPHEV(620万円)とレクサスNX PHEV(725万円)の間の670万円程度と予測している。価格差は80万円もあるが、トヨタのPHEVは感動してしまうくらい素晴らしいことを考えれば、ここは、はやる気持ちを抑えて、PHEVの登場を待ってから検討したほうが、後悔が少なく済むのでは、と筆者は考える。

新型クラウンスポーツは、クラウンクロスオーバーよりも小回りが効き、シャープなハンドリングの印象。PHEVでは、さらに高い動力性能が加わるので、クラウンスポーツのベストバイモデルとなるのでは!??

[usedcar-search brand_cd="1010" body_cd="5,7" car_cd="10102029" keyword="ハリアー" limit=30]

ライバルとなるのは、ハリアー、NX、クラウンクロスオーバー

 そんな新型クラウンスポーツを迎え撃つライバル車は「トヨタ ハリアー」「レクサスNX」「クラウンクロスオーバー」あたりだろう。この3モデルは、いずれもGA-Kプラットフォームが起点であり、パワートレインやクロスオーバーSUVであること、500~600万円クラスの価格帯など、キャラクターがかぶるところが多く、購入を検討するユーザーとしては非常に悩ましいところ。以下でそれぞれの特徴をご紹介しよう。

●すべてが「ちょうどいい」 ハリアー(ハイブリッド)
 ハリアーの強みは、全てが「ちょうどよい上質感」となっていることだ。クーペSUVのお手本のようなスタイリングや日本市場で大きすぎないボディサイズであり、インテリアの質感も高く、乗り心地もロードノイズも絶妙によい。まさに日本人好みに仕上げられているといえる。

 ハリアーのなかで、クラウンスポーツのスペック(2.5Lハイブリッド E-Four 590万円)に近しいグレードは、514万円のハリアーハイブリッドZレザーパッケージ(E-Four)だ。近しいボディサイズなのに76万円も差があると考えると、コスパの高さはハリアーのほうが断然上だが、クラウンスポーツの後輪操舵DRSやタイヤの太さ(クラウンスポーツは235/45R21、ハリアーは225/55R19)など、クラウンスポーツのほうがポテンシャルの高いアイテムを備えており、一般道から高速走行まで、余裕のある走りを備えているのはクラウンスポーツのほうで間違いないだろう。

ハリアーのボディサイズは、4740×1855×1660(全長×全幅×全高)mm。ぎりぎり大きすぎない、ちょうどよいサイズ感に収まっていることが魅力のひとつ

●内装の上質さはさすがレクサス!! レクサスNX350h
 レクサスNXは、内外装のデザイン、動力性能、ハンドリング乗り心地、ノイズなど、あらゆるバランスが取れており、非常に完成度が高い。最量販グレードである2.5LハイブリッドのNX350hを中心に、NX250(2.5Lガソリン)、NX350(2.4Lガソリンターボ)、NX450+(PHEV)など、パワートレインのバリエーションが多く、顧客の需要(と予算)に応じた選択肢が完璧に用意されている。

 クラウンスポーツのスペックに近いグレードは、税込617万円の「NX350h F SPORT」だ。クラウンスポーツとの価格差は27万円程で、走行性能や動力性能も似通ったところに落ち着くはずだが、インテリアに関しては、NXのほうが高級感がある。落ち着きのあるクラウンスポーツのインテリアも悪くはないが、NXのほうがクラスを超えてよくまとまっており、こちらを選ぶ人のほうが多いのではないだろうか。ただ、エクステリアデザインの艶やかさは、クラウンスポーツのほうに軍配が上がる。特に、エモーショナルレッドIIIのカラーリングのクラウンスポーツは、国産車を超えたエモーショナルさが感じられる。

新型NXは、内外装のデザイン、動力性能、ハンドリング乗り心地、ノイズなど、あらゆるバランスが取れた、完成度の高いクロスオーバーSUVだ

●使い勝手のよさはこちらが上!! クラウンクロスオーバー
 クラウンスポーツの登場で最も影響を受けるのは、おそらくこのクラウンクロスオーバーだ。クラウン4シリーズのトップバッターとして、賛否両論のある奇抜なデザインで登場したクラウンクロスオーバーだが、見慣れてくると、未来的でカッコいい。クラウンクロスオーバーは特に、「RS」(デュアルブーストハイブリッド)のパフォーマンスが圧巻で、試乗した際には、通常のハイブリッドとは異なる動力性能の高さやハンドリングの限界の高さに、惚れ惚れしてしまった。

 このクロスオーバーで、クラウンスポーツのスペックに近いグレードは、税込570万円の「Gアドバンスドレザーパッケージ」で、その価格差は20万円。クラウンクロスオーバーより80mmも短いホイールベースや後輪操舵DRSの装着など、クラウンスポーツのハンドリングには大いに期待できるものの、それ以外のパワートレインやインテリアデザインは同じとなれば、世にカテゴリの無いセダンボディを選ぶか、国産車離れした流麗なクロスオーバーSUVを選ぶかは悩ましいところ。後出しとなったぶん、クラウンスポーツのほうがいまは目新しく映るが、使い勝手のよさや広さの面では、トランクを持つクラウンクロスオーバーのほうが優位ともいえる。

クラウンクロスオーバー。デュアルブーストハイブリッドの「RS」グレードは圧巻のパフォーマンスで、通常のハイブリッドとは異なる動力性能の高さやハンドリング限界の高さを誇る

◆      ◆     ◆

 ライバルもかなり強力ではあるが、ハンドリング性能とエクステリアデザインの面では、新型クラウンスポーツが頭一つ抜けているようにも感じる。PHEVの全貌が明らかになれば、その差はさらに歴然としたものになるかもしれない。クラウンスポーツPHEVの登場が非常に楽しみだ。

こんな記事も読まれています

バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
バニャイアの完全なる土曜日。レコード更新のポールからスプリント独走優勝を果たす/第8戦オランダGP
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
フェルスタッペン、ノリスとの接触は”攻撃的すぎたわけじゃない”と釈明「ブレーキング中に動いたわけじゃない。だって……」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
【正式結果】2024年F1第11戦オーストリアGPスプリント
AUTOSPORT web
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

22件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村