現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【スバルテックツアー】走りを極めてこそ“安心と楽しさ”につながることを実体験

ここから本文です

【スバルテックツアー】走りを極めてこそ“安心と楽しさ”につながることを実体験

掲載 4
【スバルテックツアー】走りを極めてこそ“安心と楽しさ”につながることを実体験

SUBARUのクルマ作りの基本をソルテラとクロストレックで確認

 スバルという自動車メーカーに、みなさんはどのようなイメージを抱いているだろうか。筆者は“安全”だ。以前はシンメトリカル(左右対称)AWDというスバル独自のレイアウトがもたらす安定感のある走りがその根底にあったが、最近ではアイサイトによる事故低減が、安全というイメージに直結していると思う。

【最新SUV研究】すべてはジープから始まった!全身骨太、世界屈指のオフローダー、ラングラーが愛される理由

 そんなスバルの事故低減に向けた取り組みをメディアに公開するイベント「スバルテックツアー」を取材する機会があった。イベントの冒頭、スバルの開発者はクルマ作りにおいて“走りを極めれば安全になる”という考え方を持っているということを知らされる。走りは安全を高めるための重要な要素で、天候や路面状況が悪いときなどのあらゆる環境下で、普段と同じように安心して運転できるクルマを作ることが大切だという。そのために最近スバルでは、新しい計測技術、分析技術、解析技術を開発して、動的質感の向上を目指している。さらに医学的なアプローチで人が感じる乗り心地のメカニズムを解明し、動的質感の進化をもらたしたというのだ。

 これはいったいどういうことなのか。今回は電気自動車のソルテラと、Cセグメントクロスオーバーのクロストレックをスバルのテストコースにある特殊な環境で運転することで、スバルの安全に対する考え方について検証することができた。

 まずはソルテラで傾斜30%の砂利を上ってみるが、ドライバーが意識しなくても適切な駆動力制御を行っており、急な坂道にもかかわらずスムーズに上ることができた。しかし、それだけではつまらないので、2回目は左右輪で滑りやすさが異なる凹凸の路面で停車し、発進できるかも試してみた。試乗車は4WDモデルで、前後に独立したモーターを備えているが、モーターならではの素早く正確な出力特性によって駆動力を緻密に制御し、4輪のグリップを無駄なく均等に使って車両姿勢をコントロールしており、苦もなく発進することができた。また、常に一定の車速を維持するグリップコントロール機能によって、ステアリング操作に集中して安心して上ることができた。

 次に傾斜43%という急な降坂路を下ってみる。ここではヒルディセントコントロール機能により、決まった速度(今回は6km/hに設定)で安定して坂道を下りていけた。また、1輪が浮いてしまうようなモーグル路を模した環境でも、X-MODE(エックスモード)により、4輪の駆動力やブレーキなどを適切にコントロールしてくれることで、脱出はスムーズだった。こういった条件を問わない走破性の高さこそが、事故の低減につながっているのだと実感する。

 次に新型クロストレックと旧型XVで、動的質感がどう進化したか商品評価路で比較試乗した。XVが凹凸路で足元が“ドドン”という感じでばたつくのに対して、クロストレックは“タタン”という感じでスムーズに駆け抜けていく。後席にも座って見たが、クロストレックはリアタイヤへの入力がマイルドで、快適な乗り心地になっていると感じた。また、旋回速度を上げていったときは、XVよりクロストレックの方が舵角が小さくて済み、そのことが走りの安心感につながっていると感じた。

 これらは疲労と頭部の揺れの関係を医学的に解明し、シートの取り付け剛性の改善やシートの腰の部分の改良で身体の保持を改善を行い、頭部の揺れを抑制したことが快適に感じることにつながっているという。こういったひとつひとつ動きを取っても、疲労を蓄積させないことにつながり、ひいては安全にもつながっていくのだろう。

 最後に、スバルには「スバルドライビングアカデミー」という取り組みがあることが紹介された。これは「スバルにはテストドライバーという職種はない」「ドライバーの評価能力以上のクルマは作れない」という考え方のもと、運転スキルと評価能力を高める目的で2015年9月に創設された。社内での運転技術の向上を目指したトレーニングはもちろん、最近ではスーパー耐久レースへの参戦も行なっている。こうした活動によってクルマ1台を見られる技術者が成長することで、より高いレベルでの車両の開発が行えているという。
 スバルの“走りを極めれば安全になる”という真意がよくわかるイベント取材だった。

こんな記事も読まれています

フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
フェラーリ育成ベアマンが今季初優勝。宮田莉朋は全体ファステストを記録/FIA F2第7戦レース1
AUTOSPORT web
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
スプリントでアロンソを押し出したヒュルケンベルグに10秒加算ペナルティ。罰則ポイントも/F1第11戦
AUTOSPORT web
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
中古ミニバンで悩んでる方超必見! プレマシーvsウィッシュvsフリード コンパクトミニバン三つ巴ガチンコ対決プレイバック!!!
ベストカーWeb
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
強豪チームが定義する常勝ホイールの性能要件。タイヤの伸びしろを引き出す知られざるホイールの役割/BBS RI-A
AUTOSPORT web
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの接触に憤慨「今日の彼は”やりすぎな日”だった……必死になりすぎているように見えたよ」
motorsport.com 日本版
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
マクラーレン750S 詳細データテスト 本能を揺さぶる加速 ダイレクトなハンドリング 引き締まった脚回り
AUTOCAR JAPAN
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
F1オーストリアGP決勝速報|首位争ったフェルスタッペンとノリスがまさかのクラッシュ! ラッセルが”棚ぼた”優勝。角田裕毅14位
motorsport.com 日本版
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
衝撃の結末! フェルスタッペンとノリス、頂上決戦の末に接触で共倒れ。ラッセルが優勝さらう|F1オーストリアGP決勝
motorsport.com 日本版
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ホンダが50ccバイクを生産終了! 原付は排気量から出力規制へ! 新規格のPCXとかシグナスとか出るのか?
ベストカーWeb
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
世界中で270万台の大ヒット! メルセデス・ベンツ「W123」シリーズは「Sクラス」のコンポーネントを受け継いで多様性に応えた傑作でした
Auto Messe Web
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
フェルスタッペンがスプリント制す。ノリスをかわしたピアストリが2位【レポート/F1第11戦】
AUTOSPORT web
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
あくまでも結果論!? 愛車が一生モノになるオーナーの5つの特徴とは?
外車王SOKEN
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
驚異的に「速く」明らかに「重い」 最新BMW M5へ初試乗 次世代は727psのV8プラグインHV!
AUTOCAR JAPAN
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
シボレーC6型「コルベット」を『ウマ娘プリティーダービー』の痛車に! こだわり抜いて完成までに3カ月かかった理由とは
Auto Messe Web
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
”代役参戦”のロバンペラ、王者の貫禄見せる総合優勝。エバンス2位でトヨタがワンツー|WRCラリー・ポーランド
motorsport.com 日本版
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
バニャイヤ、独走逃げ切りでオランダGP”ハットトリック”達成! ランク首位逆転近し|MotoGPオランダ決勝
motorsport.com 日本版
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
ダイハツの「認証不正問題」どうなった? 基準適合性の確認が終了! グランマックス含む3車種はリコール対応に
くるまのニュース
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
英国総選挙 自動車関連の争点は「エンジン車禁止の時期」「EV支援」か 各党の公約は?
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

4件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

266.2328.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

219.9390.6万円

中古車を検索
クロストレックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

266.2328.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

219.9390.6万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村