現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > メルセデスのサスペンションは”動く”ぞ! 7本目のアームの正体は、セットアップの幅を広げる秘策

ここから本文です

メルセデスのサスペンションは”動く”ぞ! 7本目のアームの正体は、セットアップの幅を広げる秘策

掲載 3
メルセデスのサスペンションは”動く”ぞ! 7本目のアームの正体は、セットアップの幅を広げる秘策

 メルセデスF1が2024年の新車W15を発表した際に公開したレンダリング画像を詳しく見ると、レギュレーションで許されていない7本目のフロントサスペンションアームが描かれていた。

 レギュレーションでは各ホイールは6本のアームで車体と接続されていなければならないと規定されている。フロントで言えばステアリングロッドとサスペンションロッド、そして上下のウィッシュボーン4本で合計6本ということになる。

■ロングランに自信を深めるメルセデス。しかし、アタックラップは弱点?「まだまだやることがたくさんあるね」とショブリン明かす

 だがW15のレンダリング画像を見ると、アッパーウィッシュボーンの後ろ側のアームが上下2本に分かれているように描写されている。この画像は、この部分に注目を集めてライバルたちの目を欺くためのものではないかと見られていた。

 しかし、この画像が実際に示していたのは、今年のメルセデスのシャシーとフロントサスペンションに組み込まれた新しいシステムの手がかりだったことが判明した。

 このデザインにより、チームは各サーキットでの最適なセットアップに必要な要件に合わせ、サスペンションアームの高さを動かすことができるようになっているのだ。

 他のほとんどのチームも、この領域にある程度の自由度を持たせた設計をしているものの、通常それはミリメートル単位での話。しかしメルセデスのW15は数センチメートル単位でこのアームの位置を調整をすることができる。

 W15のシャシー側面には大きなハッチが設けられ、異なるサスペンションアームの配置に十分なスペースを確保しているのだ。

 プレシーズンテストでは、メルセデスは初日と2日目はアッパーウィッシュボーンの後ろ側のアームが高い位置に取り付けられていたが、3日目には低い位置に移動。チームはその利点を評価していた。

 選択された位置によって運動学的、空力学的な反応がそれぞれ異なるだろう。またこの変更によって、アームのもう片方の位置も変わり、より前方に移動している。

 テスト3日目に使用された配置では、アッパーウィッシュボーンとロワーウィッシュボーンのアームが互いにかなり接近しており、空力的により効果的になる可能性が高い。

 これ自体は新しいアイデアではなく、これまでもチームは空力的な観点からサスペンションアームの表面を有効に利用する方法を検討してきた。2016年のマクラーレンのMP4-31がその例だ。

 このMP4-31は、サスペンションアームがかなり近い位置に搭載されたが、調整可能なモノではなかったため、シーズンを通じてこの仕様が使われた。

 しかし、W15のサスペンションは単に空力的な利点をもたらすためだけに採用されたものではない。複数のマウントポイントを設けるこの手法のもうひとつの明らかな特徴は、アンチダイブ性能の調整である。

 路面との位置関係が重要となるグラウンドエフェクト・カーにおいて、サスペンションの重要性は上がっている。他チームのサスペンション配置があまり最適ではないようなサーキットでは、メルセデスがアドバンテージを手にする可能性があるのだ。

 メルセデスがこのような配置のサスペンションを採用するのはW15が初めてだが、サスペンションレイアウトに関してメルセデスが既成概念にとらわれない考え方をするのは初めてではない。

 実際、昨年のモナコGPでメルセデスは、W14のサスペンションを大きく変更。アッパーウィッシュボーンの前アームの取り付け位置を高くしている。

 この変更は成功したとは言え、傷跡も残った。オリジナルのマウントポイントはそのまま残されていたのだ。これは明らかに重量面で不利となっていただろう。

 当然、W15のサスペンションも重量という面ではデメリットがあるはずだが、チームはメリットが上回ることを望んでいる。より多くのオプションが利用可能になることで、セットアップの幅が広がり、サーキットの特性に合わせたマシンの調整が容易になるはずだ。

こんな記事も読まれています

最新パワーユニットを搭載した「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ」を追加発売
最新パワーユニットを搭載した「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ」を追加発売
月刊自家用車WEB
日産新型「最上級3列SUV」まもなく登場! 全長5.4m級の巨大ボディ&超豪華インテリア採用! 新型「QX80」米国で発売へ
日産新型「最上級3列SUV」まもなく登場! 全長5.4m級の巨大ボディ&超豪華インテリア採用! 新型「QX80」米国で発売へ
くるまのニュース
TomTomがBMWモトラッドのグローバルラインナップへナビゲーションスタックの提供を発表!さらに革新的なモデルへ
TomTomがBMWモトラッドのグローバルラインナップへナビゲーションスタックの提供を発表!さらに革新的なモデルへ
バイクのニュース
アストンマーティンF1、ランス・ストロールとの契約を”2025年以降”まで延長。ホンダPU搭載マシンもドライブへ
アストンマーティンF1、ランス・ストロールとの契約を”2025年以降”まで延長。ホンダPU搭載マシンもドライブへ
motorsport.com 日本版
アルピーヌF1のブリアトーレが、サインツ獲得に動く。ウイリアムズ、アウディとの争奪戦を展開
アルピーヌF1のブリアトーレが、サインツ獲得に動く。ウイリアムズ、アウディとの争奪戦を展開
AUTOSPORT web
魔改造の夜に「Sズキ」登場!! ワニちゃん水鉄砲でエンジニアが壮絶な闘い
魔改造の夜に「Sズキ」登場!! ワニちゃん水鉄砲でエンジニアが壮絶な闘い
レスポンス
なぜD1グランプリ王者はレイズを選ぶ?「gram LIGHTS 57NR」をトヨタ「GR86」にセットする「Team TOYO TIRES DRIFT」を紹介します
なぜD1グランプリ王者はレイズを選ぶ?「gram LIGHTS 57NR」をトヨタ「GR86」にセットする「Team TOYO TIRES DRIFT」を紹介します
Auto Messe Web
7年ぶりにラリー・ポーランドがWRCに復帰、勝敗を分けるポイントは?【WRC第7戦開幕プレビュー】
7年ぶりにラリー・ポーランドがWRCに復帰、勝敗を分けるポイントは?【WRC第7戦開幕プレビュー】
Webモーターマガジン
首都高沿いの神田川がぐにゅ っと曲がる場所で「橋を撤去します」 変わる“印刷会社銀座” 都バスも経路変更
首都高沿いの神田川がぐにゅ っと曲がる場所で「橋を撤去します」 変わる“印刷会社銀座” 都バスも経路変更
乗りものニュース
メルセデス・ベンツ、CLEカブリオレを発売
メルセデス・ベンツ、CLEカブリオレを発売
月刊自家用車WEB
BYDが“フラッグシップモデル” EV「SEAL」発売 「ブレードバッテリー」が長い航続距離と安全性確立
BYDが“フラッグシップモデル” EV「SEAL」発売 「ブレードバッテリー」が長い航続距離と安全性確立
くるまのニュース
アストンマーティン『バリアント』発表、745馬力のV12を6速MTで操る…世界限定38台は完売
アストンマーティン『バリアント』発表、745馬力のV12を6速MTで操る…世界限定38台は完売
レスポンス
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
日本全国いますぐチェック! 梅雨&台風シーズンに向けて必須の「愛車チェック&メンテ」6つ
WEB CARTOP
金利ゼロ! 通常のローンを断られても使える! 魔法のように聞こえる中古車屋の「自社ローン」の落とし穴
金利ゼロ! 通常のローンを断られても使える! 魔法のように聞こえる中古車屋の「自社ローン」の落とし穴
WEB CARTOP
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
タイヤの“使い方”が勝敗を分けた? スペインGPで敗れたランド・ノリス、最後に追いつけなかった理由は
motorsport.com 日本版
新型「GX」にも乗れた! “高級車ブランド”レクサスが提案する「アウトドアの新たな楽しみ方」とは? 「肝いりのキャンプイベント」は何が進化した?
新型「GX」にも乗れた! “高級車ブランド”レクサスが提案する「アウトドアの新たな楽しみ方」とは? 「肝いりのキャンプイベント」は何が進化した?
VAGUE
トヨタ「ハイエース」に「セルシオエンジン」搭載!? 専用「豪華装備」満載の“救急車”がスゴかった! 大活躍の「ハイメディック」はもはや“伝説”か
トヨタ「ハイエース」に「セルシオエンジン」搭載!? 専用「豪華装備」満載の“救急車”がスゴかった! 大活躍の「ハイメディック」はもはや“伝説”か
くるまのニュース
写真で見るニューモデル インフィニティ「QX80」
写真で見るニューモデル インフィニティ「QX80」
日刊自動車新聞

みんなのコメント

3件
  • wat********
    迷走中だからじゃなければいいが
  • 加藤茶太郎
    開幕戦でそれが本物なのか、やらかしなのかわかりますね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村