現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【振り返れば“時代”と“覇権”が見えてくる!?】 「国民車」の30年とその行方

ここから本文です

【振り返れば“時代”と“覇権”が見えてくる!?】 「国民車」の30年とその行方

掲載 更新
【振り返れば“時代”と“覇権”が見えてくる!?】 「国民車」の30年とその行方

 戦後日本の歩みとともに数多のクルマが現れては消えた。

「国民車」といえば、そんなクルマたちのなかでも「性能よく」「コストパフォーマンスよく」「使い勝手よく」という、三拍子そろったクルマに与えられた称号であり、それがそのまま、その時代その時代の覇権がどのクルマ、どのメーカーにあったのかをも表していたように思う。

ただのホンダ車では満足できない人に ホンダアクセスModulo試乗会

 本企画ではそんなクルマたちを紹介していきたい。

 1970年以降に発売された「国民車的なクルマたち」をピックアップしていくと、時代の要求がそうさせたのか、4つの流れに分けることができる。

●I期…誰もが買いやすいコスパに優れた「2BOX&コスパ期(第1世代・1972年~1982年)」。
●II期…3世代でドライブできる3列シートを持った「3列シート期(第2世代・1982年~2001年)」。
●III期…燃費に優れ、新技術、新しい価値観を持つ「ハイブリッド&新価値期(第3世代・1993年~2011年)」。
●IV期…再びコスパを重視した「コスパ重視期(第4世代・2003年~2019年)」。

 本企画ではIII期・IV期の30年間を中心に取り上げる。

 じつは「国民車」の企画を立ち上げておきながら、担当的には今現在ほんとうに「国民車」と呼ぶに足るクルマが存在しているのか? ちょっと疑わしく思ってもいたりする。

 その理由は最後にまとめてみたので、担当のギモンをアタマの片隅にでもおいておいてもらいながら、III期とIV期のクルマたち、30年の日本と日本車の歩みを眺めていってもらいたい。

※本稿は2019年7月のものです
文:渡辺陽一郎/写真:ベストカー編集部
初出:『ベストカー』 2019年8月10日号

【III期 01】 再び軽が国民車へ。初代ワゴンRの衝撃

 ミニバンブーム(編集部註:本企画の流れとしてはII期に入る)前夜とほぼ同時期に画期的な軽自動車が誕生する。1993年登場の初代ワゴンR。今に通じる背の高い軽自動車の先駆けだ。

●軽自動車の常識を覆した革新モデル│スズキ初代ワゴンR(1993~1998年)

背を高くすることで室内を広くするなど革新的発想が盛り込まれた軽。月販目標5000台をはるかに超え、生産ラインを拡張したほど

 旧規格だからボディは今の軽よりも小さいが、ゆとりの4名乗車の空間には驚かされたものだ。後席の背もたれを前に倒すと、座面が下がり広く平らな荷室になる仕組みも新鮮だった。

 助手席の下には大容量の収納ボックスも備わり、現行ワゴンRと共通の特徴を備えていた。

 実は初代ワゴンRの開発段階では「こんなクルマが売れるのか?」と疑う意見もスズキ社内に根強く、コスト低減のために部品共用化率を70%まで高めていた。

 月販目標も5000台に抑えて発売したが、次第に売れゆきを伸ばし、1996年の月販平均は3倍以上の1万7000台に。

 “軽の新ジャンル”の船出は、実は順風満帆ではなかったのだ。

【III期 02】 コンパクトハッチにも新たな風、ヴィッツ誕生

 コンパクトカーで新たな価値を生んだのが1999年に発売された初代ヴィッツ。

●キャッチコピーは「21世紀マイカー」│トヨタ初代ヴィッツ(1999~2005年)

Aセグ・コンパクト市場へ新たに投入。1999年のCOTYを受賞し、トヨタの売れ筋、カローラを上回るヒット作に

 前身となるスターレットなどのコンパクトカーに比べ、質感を大幅に高めたのが注目された。丸みのあるスタイルと入念に作り込まれた内装は、ミドルサイズセダンに見劣りしない…と、当時の私は感じたものだ。

 走行安定性と乗り心地も優れ、欧州などでもヤリスの名称で売られて人気モデルに。国内販売の月販目標は、発売時点では9000台だったが、2000年には平均1万3000台を超えるほどの人気。

 また発売当初のエンジンは1Lだったが、2001年に初代フィットが登場して好調に売れると、半年後には1.3Lを搭載する買い得なU・Dパッケージを急遽追加。

 価格はフィットで売れ筋のAと同額に抑えて、強敵を必ず追撃するトヨタの迅速な商品開発力を見せつけた。そうしてヴィッツは国民車への道を歩んでいく。

【III期 03】 「お買い得感」こそが国民車を形成する ── フィットの登場

 その初代ヴィッツを恐れさせたのが、前出の初代フィットだ。その商品力の高さには目を見張るものがあり、一番のウリは燃料タンクを前席の下に搭載した空間効率の高さ。

●国内販売1位を33年間守ったカローラに代わりトップに│ホンダ 初代フィット(2001~2007年)

「新時代コンパクトカーが国民車へ」。それを決定づけたモデル。「ホンダMM」思想が息づき、コンパクトながら室内は広々。割安な価格設定もあり大ヒット。2002年には33年間国内販売1位だったカローラを抜いて1位に

 全長は4m以下で、全高も立体駐車場を使える低さなのに大人4名が快適に乗車できる。おまけに後席を畳むと大容量の荷室が現われる。「このクルマでいいじゃないか」と誰もが思う満足感があった。

 その初代フィットのエンジン、発売時点では1.3Lのみだが、最大トルクが2800回転で発揮され、実用域の駆動力が高いのも人気の理由だった。

 また10.15モード燃費も23km/L。当時は1Lエンジンのマーチが18km/Lだったから、フィットの燃費の高効率が注目されていた。

 そして、価格は売れ筋の「A」が114万5000円と安く、複数のライバルが一斉に同価格の買い得グレードを設けたほど。この時のフィットは3グレードだが、2002年に国内販売の1位に登りつめ、国民車へと認知されていく。

【III期 04】 3代目プリウスが起こしたハイブリッド現象

 ハイブリッドに新価値を求め始めた日本人……。大きな契機となったのが2代目プリウスだ。

●THS-IIを初搭載。日本人に“ハイブリッド信仰”が浸透していく│トヨタ 2代目プリウス(2003~2011年)

現在のトヨタのハイブリッドモデルに採用されているシステム「THS-II」、これが初搭載されたモデル。その心臓部の進化で初代から飛躍的にクルマの出来が変わり、ヒットモデルになった。ハッチバックのスタイルも評判だった

 3BOXから空力特性に優れた5ドアハッチバックに発展して、THS-IIを初搭載。このシステムが優秀で、10.15モード燃費35.5km/Lと驚く数値を打ち出していた。

 そして、ハイブリッドに新価値というニーズを決定づけたのが2009年登場の3代目プリウス。1.8Lエンジンをベースにした新ハイブリッドを搭載して、動力性能と実用燃費を向上させた。

●ハイブリッド現象で市民権を得る│トヨタ 3代目プリウス(2009~2015年)

“プリウス現象”の決定版となった3代目。10カ月の納車待ちも

 この3代目から販売系列を全店扱いにしたこともあり、売れゆきが急増。月販目標は1万台だったが、翌年には1カ月平均で2万6000台以上の大ヒット。納期が最長10カ月という“プリウス現象”まで起きた。

 2010年頃はまさに「ハイブリッド国民車」という状況だったが、より小さく手ごろ価格のアクアの登場は(2011年)、その状況を後押しした。売れ始めたアクアが、2013~2015年は登録車販売1位となったのがその証といえよう。

●エコ&好燃費カローラに代わる国民車へ│トヨタ アクア(2011年~)

割安なハイブリッドということでプリウス同様に日本人に受け入れられた。8年経った今でも大人気

【IV期 01】 国民の心をつかむ、軽スーパーハイトワゴンの登場

 乗る、積む、移動する…ことへのニーズがより強くなったのがここ数年の流れだろう。ゆえに“コスパ重視”型のモデルが売れに売れる。

 その源流は何かというと、2003年登場の初代タントだろう。

●小さいけど大きな軽の誕生│ダイハツ 初代タント(2003~2007年)

衝撃を放った軽自動車規格を目いっぱい使ったモデル。軽の「スーパーハイトワゴン」の誕生である

 全高1700mmを超えるこのモデルの登場は、「こんなノッポな軽が売れるの?」という声を含めて衝撃的だった。

 車内はムーヴより大幅に広いが、価格は同等の装備を持ったグレード同士で比べて、タントは約15万円高い(現行モデルより割高感がある)。

 それでも初代タントが大ヒットしたのは、とてつもなく広い軽自動車に新しい価値が芽生えたからだろう。

 タントなどのスーパーハイトワゴン・カテゴリーの人気を決定づけたのは、2011年誕生のN-BOX。

●今もバカ売れの系譜がここに│ホンダ 初代N-BOX(2011~2017年)


軽規格でミニバンを作ろう…というコンセプトで登場。ガラスエリアを小さくしたデザインにも力を入れている

 エンジン配置を縦長に設計して室内長を伸ばし、燃料タンクを前席下に搭載し、軽自動車最大の室内空間を実現。この工夫と質感の高さは現行モデルにもつながり、No.1ヒットを続ける。

 大人気カテゴリーになると、互いに切磋琢磨し、魅力あるモデルが次々生まれる好循環となっていく。スズキからはスペーシアが登場し、現行モデルはライバルN-BOXを意識。

 標準ボディの買い得グレードを140万~150万円に集中させ、マイルドハイブリッドを装着したスペーシアはJC08モード燃費が28.2km/Lと、その魅力をアピールしている。

●ノッポな定番車、ここにも│スズキ 2代目スペーシア(2017年~)


前述の初代タントが築いた軽スーパーハイトワゴン軍団の一翼を担い、今や国民の定番モデルに……

 さらに、7月9日には新型タントが登場したばかり。ライバル同士、鎬を削るなかで、軽スーパーハイトワゴンのモデルたちは今後も国民車の地位を築いていくはずだ。

■【IV期 02】 「コスパ重視」の新感覚モデルたちの台頭

 そのいっぽうで新感覚モデルが台頭するのもここ数年の動き。今や日産の稼ぎ頭、ノートe-POWERがそれだ。エンジンとモーターの新たなアイデアが受け、現在でも登録車月販台数のトップ争いをしている。

●新感覚が日本人に大ウケ│日産 ノートe-POWER(2016年~)


2代目ノートに新発想のe-POWERを設定。これが当たり、2018年は販売台数1位に

 価格はe-POWER Xが200万円少々だからアクアよりも高いが、滑らかで楽しい運転感覚を考えるとお買い得に思える。

 そして、この先の国民車候補として“伏兵”が現れる。トヨタのタンク/ルーミー、スズキソリオなどの背の高いコンパクトカーだ。

●国民車のニューフェイス│トヨタ タンク/ルーミー(2016年~)

小さくて広くて荷物を積める。「これで充分じゃないか」という感覚で、国民車への道を突っ走る

 自転車など大きなものを軽く飲み込む荷室も自慢で、タンク/ルーミーがこれほど売れるとは当初、想像できなかった。

 プラットフォームやエンジンはパッソと共通だからコストダウンが図られ、実用性が高い割に価格は安い。これも人気の理由で、“コスパ重視”の国民車の典型ともいえそうだ。

*   *   *

■まとめとして

 いかがだっただろうか。実に様々なクルマたちが時代を彩っていったことがわかる。懐かしさを覚える人も少なくないに違いない。

 ただ冒頭でもお話ししたことが、担当的には、今回取り上げてもらったクルマたちのなかで間違いなく「国民車」と呼んでいいのは、いいとこヴィッツ、フィットまでなのではないかと考えている。

 価値観が多様化し一つのクルマに関心が集まりにくくなったから…など理由はいくつか挙げられるだろうが、その一番の要因は価格である。

 これも冒頭でお話ししたことだが、国民車に相応しいクルマの条件として「性能よく」「コストパフォーマンスよく」「使い勝手よく」の三拍子が大事だと述べた。しかしながら「コストパフォーマンス」というものの大前提には、「庶民の手に届く価格」があるべきなのでは? と、どうしても考えてしまうのだ。

 初代ヴィッツの初登場時の価格は、MT車で約91万円、AT車で100万円を切った(新車価格)。

 これがヴィッツ・フィットの次に取り上げたプリウスになると、その新車価格は約232万円にまで跳ね上がる。N-BOXの最低額は138万5640円(現行車・G ホンダセンシング・2WD)、最後に取り上げたタンク・ルーミーも146万3400円(現行車・X・2WD)だ。


 もちろん紹介してきた覇権争いの背景には、開発陣の思いであったり、血の滲むような企業努力があることはよくわかっているつもりだ(そして当然のことながら、ヴィッツ・フィットの後に取り上げられたクルマたちを揶揄するような意図もない)。

 しかしながら、「次の国民車」と呼ばれるべきクルマは、(期待も超込めて言えば)やはり新車価格100万円を切るか切らないかのところで出てくるべきではないかと思うのだ。

 一見暴論とも思えるような意見かもしれないが、革新は常に暴論のように見えるものなかから生まれてきた(とまとめてみる)。次の時代の「覇権」を担うためにも、メーカーさんにはぜひとも頑張っていただきたい。

【番外コラム】 あの国の国民車といえばコレ

「国民車構想」とは、国や政府が国民のために安くて性能のいいクルマを提供する構想。

 一番よく知られているのはドイツでヒットラーが1933年にぶち上げた国民車構想(この時同時にアウトバーン構想も発表された)。

 その国民車の設計に携わったのがポルシェ博士。博士に課せられた課題は、「丈夫で長持ち」「大人2人と子供3人が乗れること」「連続巡航速度が100km/h以上であること」などであった。

 その課題に答えたクルマがVWのタイプ1(ビートル)の原型となる「タイプ60」。それを戦後低価格で国民に売り出した。

ビートルのプロトモデル、タイプ60(1938年)

 おもしろいのはタイプ1を売り出す時、国民にクーポン券による積み立てで購入費用を貯蓄し、満額に達した者にクルマを引き渡すということも行われたこと。

*   *   *

 日本では旧通商産業省自動車課が1955年5月18日に国産自動車技術を前提とする「国民車育成要綱案」を発表。それが第一歩になる。

 その時の条件は、最高時速100km/h以上、定員4人、エンジン排気量350~500cc、燃費30km/L以上、販売価格25万円以下というものだった。結果出てきたのが今の軽自動車の原型となるスバル360、三菱500といったクルマたちだ。

 政府主導で国民車構想を掲げたのはドイツ、日本以外に、マレーシア、中国、インドなどにも見られる。

 また政府主導ではないものの、戦後経済復興を果たすためにイタリアのフィアットトッポリーノ、フランスのルノー4CVなどさまざまな低価格のクルマが生み出された。

 それらもいわば国民車のひとつといっていいだろう。

◎ベストカーwebの『LINE@』がはじまりました!
(タッチ・クリックすると、スマホの方はLINEアプリが開きます)

こんな記事も読まれています

三菱「新型パジェロ」いつ登場!? 伝説の「3列SUV」6年ぶり復活へ? 超タフ顔で2025年デビューに期待大!
三菱「新型パジェロ」いつ登場!? 伝説の「3列SUV」6年ぶり復活へ? 超タフ顔で2025年デビューに期待大!
くるまのニュース
二人暮らしができる便利な車! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
二人暮らしができる便利な車! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
なぜ高級車は「数千万円」もするのか? 製造工程から見る、一般車との決定的な違いとは?
なぜ高級車は「数千万円」もするのか? 製造工程から見る、一般車との決定的な違いとは?
Merkmal
え、また廃止なの!? [新型ソリオ]ストロングハイブリッド終売宣言は大正解!?!?
え、また廃止なの!? [新型ソリオ]ストロングハイブリッド終売宣言は大正解!?!?
ベストカーWeb
まるで[ラリー車]! 三菱 [アウトランダーPHEV]が最高のクルマに進化した件
まるで[ラリー車]! 三菱 [アウトランダーPHEV]が最高のクルマに進化した件
ベストカーWeb
オールトヨタ製になるぞ!!!!!! 新型[スープラ]は新開発の2L直4ターボ+ハイブリッドが濃厚か!?
オールトヨタ製になるぞ!!!!!! 新型[スープラ]は新開発の2L直4ターボ+ハイブリッドが濃厚か!?
ベストカーWeb
全幅1.97mはデカすぎた!? 中身はよかったけど新規市場開拓ならず? 生産終了した[グランエース]に販売現場が思うこと
全幅1.97mはデカすぎた!? 中身はよかったけど新規市場開拓ならず? 生産終了した[グランエース]に販売現場が思うこと
ベストカーWeb
冷静貫徹のサービスパーク/贅沢すぎるデモラン/多くの著名人も来場【ラリージャパン写真日記最終回】
冷静貫徹のサービスパーク/贅沢すぎるデモラン/多くの著名人も来場【ラリージャパン写真日記最終回】
AUTOSPORT web
[発炎筒と発煙筒の違い]知ってた!? 車載するのはどっち!? 意外と知られていない発炎筒の基礎知識
[発炎筒と発煙筒の違い]知ってた!? 車載するのはどっち!? 意外と知られていない発炎筒の基礎知識
ベストカーWeb
96年前のル・マンで優勝したベントレーが東京を走った!「コッパ・ディ東京」に降臨した「オールド・マザー・ガン」とは?
96年前のル・マンで優勝したベントレーが東京を走った!「コッパ・ディ東京」に降臨した「オールド・マザー・ガン」とは?
Auto Messe Web
一番後ろまで段差ゼロ! いすゞの新型路線バス ついに量産開始へ 「市場が待ち望んでいた」モデル
一番後ろまで段差ゼロ! いすゞの新型路線バス ついに量産開始へ 「市場が待ち望んでいた」モデル
乗りものニュース
こちらも“5気筒500PS”級の新型SUVがテスト。週末は連覇王者がポール獲得で僚友が連勝/TC2000第11戦
こちらも“5気筒500PS”級の新型SUVがテスト。週末は連覇王者がポール獲得で僚友が連勝/TC2000第11戦
AUTOSPORT web
新型「GRヤリス」がマフラー交換だけでパワーアップ! 「スーパーターボマフラー/スーパーターボマフラー アーバンマットエディション」がHKSから同時発売
新型「GRヤリス」がマフラー交換だけでパワーアップ! 「スーパーターボマフラー/スーパーターボマフラー アーバンマットエディション」がHKSから同時発売
くるまのニュース
メルセデスAMG、4シーターカブリオレ『CLE』にワイドな専用エクステリアの“53 4MATIC+”を導入
メルセデスAMG、4シーターカブリオレ『CLE』にワイドな専用エクステリアの“53 4MATIC+”を導入
AUTOSPORT web
ニュル「7分37秒」切り アウディRS Q8 パフォーマンスへ試乗 RSシリーズ最強の640ps!
ニュル「7分37秒」切り アウディRS Q8 パフォーマンスへ試乗 RSシリーズ最強の640ps!
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ「ウラカンGT3 EVO2」を応援する「JLOC AMBASSADOR」を紹介…コスチュームはひと目で分かる大胆トリコローレカラー!
ランボルギーニ「ウラカンGT3 EVO2」を応援する「JLOC AMBASSADOR」を紹介…コスチュームはひと目で分かる大胆トリコローレカラー!
Auto Messe Web
「厳しいシーズンを団結して戦ったことは誇り」フェルスタッペンも予想外の苦戦。転機はモンツァ/チャンピオン会見 (2)
「厳しいシーズンを団結して戦ったことは誇り」フェルスタッペンも予想外の苦戦。転機はモンツァ/チャンピオン会見 (2)
AUTOSPORT web
フェルスタッペン「ラスベガスは今季を象徴するような週末」これまでとは異なる価値を実感/チャンピオン会見 (1)
フェルスタッペン「ラスベガスは今季を象徴するような週末」これまでとは異なる価値を実感/チャンピオン会見 (1)
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村