現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ポルシェ928似のヘッドライト 知られざるフィアット125 ヴィニャーレ・サマンサ(2) シャシー技術の高さへ驚く

ここから本文です

ポルシェ928似のヘッドライト 知られざるフィアット125 ヴィニャーレ・サマンサ(2) シャシー技術の高さへ驚く

掲載
ポルシェ928似のヘッドライト 知られざるフィアット125 ヴィニャーレ・サマンサ(2) シャシー技術の高さへ驚く

英国で売れたヴィニャーレ・サマンサは27台

1960年代に入ると、大手の自動車メーカーは少量生産モデルも自社製造へ切り替え、イタリアのカロッツエリア、ヴィニャーレ社は穴を埋めることへ必死だった。独自ブランドラインのモデルは生産コストがかさみ、収益性が良いわけではなかった。

【画像】知られざるフィアット125 ヴィニャーレ・サマンサ 同時期の小さなクーペたち FFの128も 全145枚

1967年には、フィアットのバンをハイルーフ化するなど、1日に25台をラインオフするまで成長していた。だが、ヴィニャーレ社は資金繰りが悪化していく。

創業者のアルフレッド・ヴィニャーレ氏は、1969年に自社株の90%をアレハンドロ・デ・トマソ氏へ売却。社長としての座を守ろうとした。ところがその数日後、彼は交通事故でこの世を去ってしまう。

英国へフィアット125 ヴィニャーレ・サマンサを輸入していたフリクソス・デメトリウ氏も、1969年にカービジネスから撤退。複数のイタリア車を合計800台輸入したが、自身のカジノの営業ライセンスが更新され、事業多様化の重要性は縮小していた。

1970年に、フリクソスは売れ残ったフィアットたちをキプロス島へ輸送。温暖な気候はクルマに優しかったが、彼はその直後に命を落としている。

英国で売れたサマンサは、27台のみ。合計何台が生産されたのか明らかではないが、ヴィニャーレ社は1日に6台をラインオフしていた時期もあったようだ。そのペースが事実なら、数100台が作られていても不思議ではない。

肉厚なボディを誤魔化す黒いサイドシル

今回ご登場願ったホワイトのサマンサは、カーコレクターのダレン・カニンガム氏が現オーナー。彼は他に3台所有しているというが、レストア中だそうだ。初代オーナーは、カナダの女優、リンダ・ソーソン氏だった。

現在76歳のリンダが乗っていたのは、20代の頃。自ら購入したのか、フィアット・ヴィニャーレ・ガミーネの広告に出ていた報酬の一部として、贈られたのかはわからない。

彼女は、ハリウッドへ移住するまでの1年半ほどを、一緒に過ごしている。恐らく、気に入っていたはずだ。

オリジナルの塗装色はシャンパン・ゴールドだったものの、後のオーナーによって塗り替えられている。レストアを決めた際、当初の塗料との調色が難しく、ホワイトが選ばれたようだ。

このオーナーは、16万km以上も走行距離を増やした。それまでに、ボディやシャシーは劣化が進んでしまったらしい。現在は、適度にヤレた感じがいい味を出している。

近づいて観察すると、サマンサの佇まいは悪くない。スタイリングを描き出したのは、ヴァージニオ・ヴァイロ氏というデザイナー。一部では彼は製図が専門だったという情報もあるが、才能があったことは間違いないだろう。

サイドシルはブラック・アウトされ、ベルトラインより下の肉厚さを巧みに誤魔化している。ホイールは当時物のクロモドラ・アルミ。大きめのホイールアーチを、綺麗に満たしている。純正は、ホイールキャップ付きのスチール・ホイールだった。

928に似たヘッドライト 立派な加速力

大きいドアは、ジェンセン・インターセプターと同じアイテム。ヴィニャーレ社は、そのボディ製造も請け負っていた。

ヘッドライトは、後のポルシェ928にも似ている。ベースとなったアイデアは、1963年のコンセプトカー、ベルトーネ・テストドゥだといわれている。ただし、当時のモーター誌による試乗レポートでは、夜間に充分な明るさを得られなかったという。

インテリアは、1960年代後半の量産モデルとして変わった部分はない。装備は充実している。ステアリングホイールはナルディ社製でスポーティだが、シートは快適性重視。ランバーサポートが、しっかり腰を支えてくれる。

AピラーとBピラーは細い。車内は明るく、周囲を見通しやすい。大きなスピードメーターは、時速120マイル(約193km/h)まで振られ、タコメーターは8000rpmまで。レッドラインは6200rpmに設定されている。

1.6L直列4気筒エンジンは、91ps/5600rpmと12.9kg-m/3400rpmを発揮し、0-97km/h加速は12.6秒だった。馬力を考えれば、立派な加速力といえる。

サウンドに特徴があるわけではないが、2500rpmを過ぎると力強さが増す。3750rpmにも、パワーの山がある様子。トップギアの4速で5000rpmまで引っ張ると、134km/hに届いた。

フィアットのシャシー技術の高さへ驚く

ベースとなったフィアット125のサルーンは、四角い見た目で運転しやすいクルマだった。それより60kg重いサマンサも、同様に扱いやすい。

ステアリングラックは、旧式なウォーム&ローラー式。比較的軽くステアリングホイールを回せ、反応も正確だ。

サスペンションは、フロントがウィッシュボーンとコイルスプリング、リアがトレーリングアームにリーフスプリングという組み合わせ。同時期のスポーツクーペと比べると、衝撃の吸収性は優秀。フィアットの、シャシー技術の高さに驚かされる。

モーター誌は、サマンサの優れた操縦性を評価しているが、確かにそのとおり。シャシー・バランスが良好で、コーナリングは軽快。前後ともサーボアシスト付きのディスクブレーキが備わり、ペダルの感触は希薄なものの、制動力は不足なく高い。

残念なことにクラッチが滑り気味で、存分な試乗は叶わなかった。とはいえ、乗り心地が素晴らしいことは確かめられた。第一印象に関わらず、信頼関係を築けると感じた。

フリクソスの気まぐれのような大量注文は、博打的な野心の延長だったのだろう。彼の人物像には、サマンサと同じくらい興味を抱ける。一風変わったフィアットが一定数生産され、今でも生き残っているのは、大胆な彼の采配のおかげといっていい。

協力:ダレン・カニンガム氏、スティーブ・グリン氏
撮影:リチャード・ドレッジ

こんな記事も読まれています

「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
「半世紀前」と同じシャシーのロードスター V8エンジンを押込んだプラス8 モーガン 2気筒から8気筒まで(2)
AUTOCAR JAPAN
【今さら聞けない】フィアットの屋台骨「パンダ」 45年の歴史をおさらい、4代目はどんな「ファミリー」に?
【今さら聞けない】フィアットの屋台骨「パンダ」 45年の歴史をおさらい、4代目はどんな「ファミリー」に?
AUTOCAR JAPAN
バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
バイクとクルマを融合? 3輪のモーガン・スーパースポーツ モアパワーへ応えたプラス4 2気筒から8気筒まで(1)
AUTOCAR JAPAN
アルファ・ジュリアやジャガーFタイプも狙い目 今なら半額!な有能「中古」モデル(3) 高速サルーン/クーペ編
アルファ・ジュリアやジャガーFタイプも狙い目 今なら半額!な有能「中古」モデル(3) 高速サルーン/クーペ編
AUTOCAR JAPAN
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
「史上最高」のロード・ポルシェ 718スパイダー RSへ試乗 カップカー・エンジンを軽いミドシップに!
AUTOCAR JAPAN
2024年版 欧州の「格安車」 10選 装備や性能は? 新車で買える最新モデル
2024年版 欧州の「格安車」 10選 装備や性能は? 新車で買える最新モデル
AUTOCAR JAPAN
【高価な再塗装?】世紀のスポーツカー&ドリームカーである「メルセデス 300SL ロードスター(W198)」の再塗装価格は高い?それとも安い?
【高価な再塗装?】世紀のスポーツカー&ドリームカーである「メルセデス 300SL ロードスター(W198)」の再塗装価格は高い?それとも安い?
AutoBild Japan
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
V8ツインターボで800馬力、エアロも盛り盛り 公道走れる? フォード・マスタングGTD、欧州発売へ
AUTOCAR JAPAN
「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)
「大胆で挑戦的」なロータス・エレトレ S 迎え撃つアウディSQ8 e-トロン 電動SUV直接比較(1)
AUTOCAR JAPAN
ポルシェ「930ターボ」が1700万円ならお買い得! 内外装ともに当時のオリジナル状態をキープするも、履歴がないのが要因か!?
ポルシェ「930ターボ」が1700万円ならお買い得! 内外装ともに当時のオリジナル状態をキープするも、履歴がないのが要因か!?
Auto Messe Web
スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
Auto Messe Web
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
【欧州で先行試乗】たゆまぬ進化がもたらす未来への予感 マクラーレン アルトゥーラ・スパイダー
AUTOCAR JAPAN
値落ちしにくい911 定番の3シリーズ 今なら半額!な有能「中古」モデル(4) スポーツカー/最高評価モデル編
値落ちしにくい911 定番の3シリーズ 今なら半額!な有能「中古」モデル(4) スポーツカー/最高評価モデル編
AUTOCAR JAPAN
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村