現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 持病があっても運転していいの? 体調と運転について考察

ここから本文です

持病があっても運転していいの? 体調と運転について考察

掲載 16
持病があっても運転していいの? 体調と運転について考察

2024年5月11日、首都高速湾岸線のトンネル内にてタクシーが横転し、乗務員と乗客が亡くなる事故が発生しました。報道によると乗務員に目立った外傷などがなく、病死の可能性が高いとのことです。今回は、病気のときに運転をしていいのか、体調が優れない状態で運転をするとどうなるのかなど、体調と運転について考察します。

トンネル内で発生した悲惨な事故

「窓ガラスが曇って前が見えない!」運転中の困りごとの対処法

2024年5月11日18:57頃、首都高速湾岸線西行き多摩川トンネル内にてタクシーが横転し、乗員と乗客が意識不明の状態で病院に搬送され、その後死亡が確認されたという事故が発生しました。横転したタクシーは、片側3車線の直線道路を進行中、縁石に接触して横転したとのことです。タクシーを運転していた乗務員には目立った外傷がなく、運転中に病死した可能性が高いとのことです。

このような事故は、運転している時間が長く運転そのものを仕事にしているタクシードライバーに限った話ではなく、一般の運転者にも起こる可能性があります。では、持病があったり病気にかかっていたりする状態で運転をしてもいいのでしょうか。

持病があったり体調がすぐれなかったりするときに運転していいのか?

まず、結論からお伝えすると、体調がすぐれないときは運転を避けるべきです。

しかし、仕事の都合や運転せざるを得ない状況のときもあるでしょう。そのようなときは、体調不良であることを伝えたり、運転に影響を及ぼす可能性があることを相談したりして、無理に運転しないようにすることが重要です。

もし、運転中に体調が悪化した場合、事故を起こしてしまう可能性があります。事故を未然に防ぐためにも、体調がすぐれないときは運転を避けるようにしましょう。

また、持病がある場合も同様に、事故を未然に防ぐために、持病があることを伝えたり、持病によって運転できない事態になった場合の対処方法を決めたりしておくことをおすすめします。

いずれにしても体調が優れないときや体調が悪化しそうなときは、無理に運転をしないことが事故を防ぐ重要なポイントです。

また、「あと少しだから」や「今を乗り切れば」といった状況であっても、体調がすぐれないときは運転を中止したり、休憩したりすることをおすすめします。

体調の変化は目に見えるものばかりではない

体調不良、気分がすぐれない状態、持病・病気などは、目に見えるものばかりではありません。そのため、運転する際は、体調や気分が万全な状態か自問自答し、運転できる状態か確かめることをおすすめします。仕事の都合や運転せざるを得ない状況にある場合は、運転を代わってもらえないか相談しましょう。

また、体調がすぐれないときだけでなく、疲れているとき、心配ごと・気がかりなことがあるときなどは、注意力が散漫になったり、判断力が衰えたりします。さらに、睡眠作用がある薬を服用したときは、運転中に睡魔に襲われ、事故を起こしてしまう可能性があるため、運転しないようにしましょう。

体調不良や気分がすぐれない状態のときに運転できるかどうかは、運転者本人にしかわかりません。そのため、無理に運転をしないことが事故を防ぐ第一歩といえるでしょう。

また、事業者をはじめ、運転する従業員がいる会社では、体調不良や気分がすぐれない社員に運転させないようにするだけでなく、持病や病気、体調や気分が運転に影響することを理解し、無理に運転させる環境にしないことが事故を防ぐための重要なポイントといえるでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

目立つ高齢タクシー運転士の事故! だが年齢よりも「悟りを開けるか」がタクシーの安全性に大きく影響する
目立つ高齢タクシー運転士の事故! だが年齢よりも「悟りを開けるか」がタクシーの安全性に大きく影響する
WEB CARTOP
なぜ飲酒運転に「酒気帯び」と「酒酔い」と罰則に段階がある? しかも罪にならないアルコール濃度もあるってナゼ? すべて厳罰化しないワケ
なぜ飲酒運転に「酒気帯び」と「酒酔い」と罰則に段階がある? しかも罪にならないアルコール濃度もあるってナゼ? すべて厳罰化しないワケ
WEB CARTOP
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
一般道で、高速道路で…バイクでパトカーを追い越してもいい?
バイクのニュース
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
飲酒運転を絶対にしない! させない!【運転初心者ための交通ルール&運転マナー】
くるくら
信号もなきゃ一時停止もなし! 交差点で鉢合わせしたらドッチが先に通行する権利あり?
信号もなきゃ一時停止もなし! 交差点で鉢合わせしたらドッチが先に通行する権利あり?
WEB CARTOP
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
運転中に「お先にどうぞ!」 歩行者に譲られ“素通りする”のは違反? 信号機の無い横断歩道… 過去には警察が違反撤回も!? どうするのが正解か
くるまのニュース
あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった
あと数台分がガマンできないのか!? 「もうちょいで右折レーン」「もう少しで右側の駐車場入口」なときの「チョビ逆走」は立派な交通違反だった
WEB CARTOP
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
夏は、すぐそこまで来ている! 暑い日にバイクに乗る際の注意点
バイクのニュース
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
ラリー・ポーランドを前にオジエ/ランデ組が交通事故に遭う。メディカルチェックのために病院に搬送
AUTOSPORT web
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
使わなきゃ損しかないクルマの「ACC」機能! ただし危険な「けっこう見かける」間違った使い方に要注意
WEB CARTOP
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
気を付けるべきことはある? 急ブレーキをせざるを得ない場合の注意点
バイクのニュース
パワーウィンドウって怖いです……知っておくべき[特性]と[事故防止策]
パワーウィンドウって怖いです……知っておくべき[特性]と[事故防止策]
ベストカーWeb
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
何とかならない? 雨の日に路面が見にくい時の対処法
バイクのニュース
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
自転車がサイドミラーに「ゴン!」その時どうする!? あなたも被害者・加害者になるかも! お互い「知らんぷり」が絶対ダメな理由とは
くるまのニュース
高速道路の落下物、「落とし主」がわからないケースが多数…取り締まりは何件?
高速道路の落下物、「落とし主」がわからないケースが多数…取り締まりは何件?
driver@web
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
「ポンピングブレーキ」覚えてる? そもそも何のために存在し、もはや「不要なスキル」なの? 実は今でも意外な「役立ち方」があった!
くるまのニュース

みんなのコメント

16件
  • cy4a
    くだらない記事!
    現在社会では殆んどの人が、何らかの持病はある。
    高血圧、高脂血症、糖尿、肺気腫、肝臓、腎臓等々。
    そんな事言ったら、殆んどの人が運転出来なくなる。
    心筋梗塞や大動脈解離等、いきなり命を奪う病もある。
    運転中にいきなり発症する事もある。
    社会生活を送る上で、ある意味仕方ないだろうよ!
  • ivq********
    辞めるべき!
    潮時!
    持病持ち事前申告制だけど!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村