現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > あおり運転の如く車間距離を詰められた時どうしたらいい? その対処法と運転免許を保有している意味について解説

ここから本文です

あおり運転の如く車間距離を詰められた時どうしたらいい? その対処法と運転免許を保有している意味について解説

掲載 更新 19
あおり運転の如く車間距離を詰められた時どうしたらいい? その対処法と運転免許を保有している意味について解説

ニュースなどで度々話題となるあおり運転。よく目にするのは、車間距離を詰めて前のクルマを煽って走行するといった様子です。このようなことを記事にしている教習指導員(普通自動車第一種/普通自動二輪)の資格を持つ筆者も、あおり運転の被害を受けることがあります。ルール通りに運転をしているにも関わらず、車間距離を詰められたときはどのような対処をしたら良いのでしょうか。今回は、あおり運転の典型例ともいえる車間距離を詰められたときの対処法について紹介します。

そもそもあおり運転とは?

青汁王子こと三崎優太さんの事故直前の状況はあおり運転だったのか?

そもそも「あおり運転」とは「妨害運転罪」に該当する危険な運転行為です。妨害運転罪が創設されるまでは、あおり運転を取り締まる規定がなく、他の交通違反や暴行罪などを適用して取り締まっていました。

2020年6月に道路交通法が改正され、妨害運転罪が創設されたことで、他の車両の通行を妨げる目的で行う危険行為を取り締まれるようになり、罰則が強化されました。あおり運転として取り締まられる対象は、車間距離不保持(車間距離を詰める)、急な進路変更、急ブレーキなど10類型です。

警察庁「あおり運転に関するアンケート」(令和元年)をもとに政府広報オンラインが作成した情報によると、過去1年間のうちに35%の人があおり運転の被害経験をしたことがあり、そのうち約77%が一般道で被害を受け、後方からの著しい接近をされた(車間距離不保持/車間距離を詰められた)と回答した人が80%以上という結果になっています。

このようなことからも、車間距離を詰めるという危険な運転行為はあおり運転の典型例といえるでしょう。

あおられている……、と感じた時に取るべき方法

車間距離を詰められて煽られていると感じたとき、どのような行動を取ればよいのでしょうか。主な対処法は次のとおりです。

・左側の車線へ進路を変える(片側2車線以上ある道路の場合)
・駐停車禁止場所ではないことを確かめためて路端停車をして煽ってくるクルマを先に行かせる
・ファミレスやカフェに入って休憩する(休憩と同時に気持ちを落ち着かせることができる)
・すぐに後続車を先に行かせられない場合はルールに従った運転をして後続車を譲れるタイミングが来たら譲る
など

このような方法で車間距離を詰めて煽ってくるクルマを先に行かせるのが有効な手段といえるでしょう。

運転は許可されている行為であることを忘れてはならない

あおり運転は交通社会における危険な運転行為です。運転免許を保有している運転者が、他の交通(他のクルマやバイク、自転車・歩行者など)を危険な状態・状況に追い込んではなりません。

そもそも、クルマの運転について道路交通法では、「公安委員会の運転免許を受けずに自動車または一般原動機付自転車を運転してはならない」と定められています。つまり、クルマの運転は法律により原則として禁止されている行為ということです。ただし、公安委員会が行う運転免許試験に合格した場合は、運転免許の交付を受けることができます。

運転免許試験は、次の3つで構成されています。

1.自動車等の運転について必要な適性
2.自動車等の運転について必要な技能
3.自動車等の運転について必要な知識

これら全てに合格しなければ運転免許の交付を受けることができません。つまり、運転免許を保有しているということは、道路交通法をはじめとする交通ルールを知っていて、ルールに従った運転ができるということを意味しています。

公安委員会が交付する運転免許を保有しているという自覚や原則として禁止されている車両の運転を許可されていることなどを再認識することが、安全で快適な交通社会を実現するために必要なことだといえるでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

角田裕毅、アップデート投入もF1スペインGP初日は大苦戦「いつもより難しかった」 一方でチームは新パーツの効果を確認
角田裕毅、アップデート投入もF1スペインGP初日は大苦戦「いつもより難しかった」 一方でチームは新パーツの効果を確認
motorsport.com 日本版
[GRカローラ]に試乗してふと思った!! カローラセダンの4WDターボを熱烈希望!!
[GRカローラ]に試乗してふと思った!! カローラセダンの4WDターボを熱烈希望!!
ベストカーWeb
大苦戦[CX-60]も見習うべきじゃ…CX-7激安だったんじゃないか説!! 当時から先進装備マシマシ!! しかも今見ると不思議とカッコよくない!?!?
大苦戦[CX-60]も見習うべきじゃ…CX-7激安だったんじゃないか説!! 当時から先進装備マシマシ!! しかも今見ると不思議とカッコよくない!?!?
ベストカーWeb
クルマの免許は18歳から……ブブーはずれ! 16歳で取れる4輪免許があるって知ってた?
クルマの免許は18歳から……ブブーはずれ! 16歳で取れる4輪免許があるって知ってた?
ベストカーWeb
井戸田潤「今までで一番楽しいロケ!」 魅惑の80年代ヴィンテージモデル、買っちゃう?
井戸田潤「今までで一番楽しいロケ!」 魅惑の80年代ヴィンテージモデル、買っちゃう?
グーネット
オープンカーは雨に濡れても大丈夫?【中古車選びお悩み相談】
オープンカーは雨に濡れても大丈夫?【中古車選びお悩み相談】
グーネット
レンジローバー 日本限定の特別仕様車2モデル発表 日本文化と英国とのつながり表現
レンジローバー 日本限定の特別仕様車2モデル発表 日本文化と英国とのつながり表現
グーネット
レクサス 会員向け「充電ステーション」サービス開放 会員以外のBEVユーザーも利用可能に
レクサス 会員向け「充電ステーション」サービス開放 会員以外のBEVユーザーも利用可能に
グーネット
スズキ「スペーシア」 コンセプトカー「パパボクキッチン」が東京アウトドアショー2024登場
スズキ「スペーシア」 コンセプトカー「パパボクキッチン」が東京アウトドアショー2024登場
グーネット
アルファロメオ「トナーレ」にNFT証明書を導入 中古⾞市場における新たな信頼源に
アルファロメオ「トナーレ」にNFT証明書を導入 中古⾞市場における新たな信頼源に
グーネット
ボルボ「XC90」一部仕様変更 グレード名「アルティメット」⇒「ウルトラ」に
ボルボ「XC90」一部仕様変更 グレード名「アルティメット」⇒「ウルトラ」に
グーネット
ランドクルーザー“70”がレンタルに登場!KINTOとランクルBASEがコラボ
ランドクルーザー“70”がレンタルに登場!KINTOとランクルBASEがコラボ
グーネット
ハミルトンがFP2最速。レッドブルはアタック伸び悩むもレース向き? 角田裕毅15番手|F1スペインGP
ハミルトンがFP2最速。レッドブルはアタック伸び悩むもレース向き? 角田裕毅15番手|F1スペインGP
motorsport.com 日本版
F1スペインFP2速報|メルセデスのハミルトンが最速! 2番手サインツJr.、3番手ノリス。角田裕毅は15番手
F1スペインFP2速報|メルセデスのハミルトンが最速! 2番手サインツJr.、3番手ノリス。角田裕毅は15番手
motorsport.com 日本版
グッドorバッドマナー??? もしかして……[ありがた迷惑かもしれない行為]3選
グッドorバッドマナー??? もしかして……[ありがた迷惑かもしれない行為]3選
ベストカーWeb
DUCATI Team KAGAYAMAがトップ、ザルコも27周のロングラン。SSTはTaira Promoteが2日連続首位/鈴鹿8耐テスト
DUCATI Team KAGAYAMAがトップ、ザルコも27周のロングラン。SSTはTaira Promoteが2日連続首位/鈴鹿8耐テスト
AUTOSPORT web
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
雨で汚れは洗い流せません!! 梅雨時こそ洗車が必要とされる3つの理由
ベストカーWeb
TOYO TIRESの最新「PROXES Sport2」をチューニングのスペシャリストがサーキットで試す!「語りかけてくれるタイヤですね」
TOYO TIRESの最新「PROXES Sport2」をチューニングのスペシャリストがサーキットで試す!「語りかけてくれるタイヤですね」
Auto Messe Web

みんなのコメント

19件
  • コンバット越前
    煽り運転はもはや常識で逆煽りも含めてみんなやるようになった
    その他にも右左折合流ノーウインカーあおりハンドル、一時停止無視、更に昼間からの改造フォグ点灯など
    かっぺドキューンだけでなくそこらのおばちゃんN-BOXですらやるようになった
    正に悪貨が良貨を駆逐する
    これからは他人に気を遣ってマナーを守る方が
    一方的に損する社会になるんだろうね
  • yur********
    煽り運転は確かにNGな行為だ。だが、煽られる側、周囲を見ているか?例えば高速道路で坦々と追い越し車線を走行したり、周りを確認しないで車線変更したり。
    運転免許を所持して公道に出ると言うことは、その時の流れと判断を要求されると言うこと。「不慣れだから」「免許取り立てだから」それなら尚更周囲に気を使う事が必要だろう。原因を作ったかもしれないのに、煽る側だけが非難するのもどうかなと思わないでもない。
    道を譲る、それだけでかなり収まるのではないか?別に煽る側を擁護するつもりもないが。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村