現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 【EICMAで聞いた】新型カタナ誕生のきっかけをつくった“エンジンズエンジニアリング”とは何者か?

ここから本文です

【EICMAで聞いた】新型カタナ誕生のきっかけをつくった“エンジンズエンジニアリング”とは何者か?

掲載
【EICMAで聞いた】新型カタナ誕生のきっかけをつくった“エンジンズエンジニアリング”とは何者か?

EICMA 2019では電動バイクを発表!

EICMA 2017で初公開された“KATANA 3.0”によってスズキ新型カタナ登場の物語が始まったのはご存じだろう。イタリアのエンジンズエンジニアリングがGSX-S1000Fをベースに作り上げたデザインコンセプトが大きな反響を呼び、これがスズキの手によって実現したものだ。そこで気になるのは、エンジンズエンジニアリングって何者? ということである。

本当にこのまま発売!? P.テルブランチ×BSTによる芸術的EV、ハイパーテック(HyperTEK)

KATANA 3.0の製作を手掛けたエンジニアリング企業

スズキの新型カタナは同社のGSX-S1000Fをベースに開発されているが、そのデザインは社外デザイナーがつくったことで知られている。始まりはEICMA 2017でイタリアのバイク雑誌「MOTOCICLSMO(モトチクリスモ)」誌のブースに展示されていた“KATANA 3.0”というカスタムバイク。同誌が誌面の企画として2016年春にスタートさせたプロジェクトで、モトグッツィのグリーゾやトライアンフのタイガー、GPXのを手掛けたデザイナー、ロドルフォ・フラスコーリ氏がKATANA 3.0をデザインした。

これが大きな反響を呼んだことからスズキが呼応し、ほぼそのままのカタチで量産バイクへとつながっていったのだ。

さて、エンジンズエンジニアリングがKATANA 3.0プロジェクトのどこに関わっていたのかというと、車両の製作である。フラスコーリ氏がデザインしたボディワークを形にしたわけだ。そう聞くとカスタムコンストラクターのように思えてしまうが、今回のEICMA 2019で取材してみると、実はもっとさまざまな幅広い仕事をしていることがわかったので紹介したい。

単体部品だけじゃなく、車体をまるごとプロデュース

エンジンズエンジニアリングは、EICMA 2019で電動バイクのコンセプトモデル「STRATOS」を展示した。ただ、これはオフロードタイプの電動スクータースタイルを採用しており、KATANA 3.0からかなりかけ離れたものだ。流用部品はあまりなさそうだし、車両メーカーの試作品かのような雰囲気もなくはない。はたしてエンジンズエンジニアリングとは何者なのか?

そんな疑問に答えてくれたのは、CEOのアルベルト・ストラザーリ氏だ。軽く聞いてみようと思ったら親玉が出てきてしまって驚いたのはここだけのハナシである。

――まず今回のSTRATOSについて伺いたい。

「このSTRATOSは、自分たちの技術のデモンストレーションとして展示しています。電動バイクの時代が来ることを多くのユーザーが予感していますが、環境性能に関してはOKと思っていても、バイクとして楽しめるものかどうかは半信半疑。だから、ファンバイクとして楽しめるものを提案したかった。そして、これがなぜオフロードタイプなのかというと、それはファンバイクとしてアピールするのに最も適しているうからです。オフロードは路面のグリップがよくないし、パワートレインのレスポンスも良くなければなりません。そうした状況下でのコントローラブルさを見ていただければ、我々の技術力が分かっていただけると思います」

――デモ車両については全てを自社内でつくり上げているという。ということは、カスタムバイクを製作する会社ではない……?

「今年で40周年となったエンジンズエンジニアリングは、コンポーネントを売るのではなく、プロジェクトを売る会社です。このSTRATOSはフレームも、パワートレインも、コントロールユニットも、バッテリーも、多岐にわたる電動バイクのパラメータを全てコントロール下に置くため、社内で制作しました。そして我々はこれをそのまま売るつもりはありません」

――つまり、車両メーカーなどを相手にプロトタイプを製作し、そこからプロジェクトを一緒につくり上げていくのが仕事、ということのようだ。

「我々はプロデューサーであり、メーカーのパートナーでもあります。もちろん新技術を持ち込んだりもします。特に電動バイクの領域にはやるべきことがたくさんあり、どうしたらそれらを育てていくことができるのか、コストターゲットに到達できるのか。そしてもちろんパフォーマンスも。それらを統合して形にし、オファーするわけです」

――具体的にはどのようなアプローチで進んでいくのだろうか?

「3つのレベルに分けてオファーしています。ひとつはコンポーネントを提供することで、試作パーツなどもつくります。2つめは、プロジェクトに合わせてカスタマイズした技術を提供することで、日本やアジア諸国のメーカーが求める性能やコストに合わせてデザインしたパワートレインなどを売るわけです。そして3つめは、この電動バイクのように新しいテクノロジーを白紙から要望に合わせてつくり上げること。もしなにかつくりたければ我々に相談してください。プロジェクトの最初の部分からパートナーになることができます」

――それらを支えるスタッフはどのように構成?

「エンジンズエンジニアリングは40年にわたってバイクづくりに携わってきました。従業員数はおよそ100人で、いくつかの部門に分かれてクライアントに対しプロジェクトの提案、市場調査、開発などを行っています。社内でボディワークデザイン、プロトタイプ製作、ベンチテスト、振動テスト、エミッションテスト、音響テストなどもします」

――私たち日本人からすると、KATANA 3.0が最も有名だが……。

「あれもプロトタイプの一種ですが、(ベースがあるので)もっともシンプルな部類です。ほかにはドゥカティスクランブラーや、中国/アジア/日本メーカーのアジア向け車両などにも関わっています。スタイリングや開発など、さまざまな項目を一括して請け負いますよ」

――では最後に、このSTRATOSは今後は何につながっていく?

「それはわかりません(笑)。これはあくまでも提案ですから。でも、つくってくれとなれば、いつでもできますよ。乗ったら面白いと思いますね。スムーズでリニアなファンバイクです」

関連タグ

こんな記事も読まれています

マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」!  精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
マツダ新型「スポーティ“セダン”」初公開!? 迫力エアロの「BP-07」! 精悍リアスポも超カッコイイ「マツダ3」登場へ
くるまのニュース
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
何度乗っても良いバイク! BMW Motorradの『G310R』に試乗するよ!~高梨はづきのきおくきろく。~
バイクのニュース
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
伝統の鈴鹿1000kmがついに復活! 2025年9月にインターコンチネンタルGTチャレンジの1戦として開催
motorsport.com 日本版
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
新型[マツダ6]がカッコ良すぎるだろ!! 満タン[1000km超え]を実現!? 2025年に日本導入か
ベストカーWeb
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
トヨタ『セリカGT-FOUR』再来プロジェクト進行中!! 『GR 86』に『GRカローラ』のパワートレイン移植
レスポンス
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
【スズキ GSX-8R 試乗】フラッグシップよりも重要なもの…鈴木大五郎
レスポンス
「実質タダで乗れてサイコー!」 新車価格より“高く売れる!?” 「資産価値の高い」国産車3選
「実質タダで乗れてサイコー!」 新車価格より“高く売れる!?” 「資産価値の高い」国産車3選
くるまのニュース
ノリス、優勝逃した前戦の”自己批判”を撤回。ただフェルスタッペン打倒には「最後の1%が必要」
ノリス、優勝逃した前戦の”自己批判”を撤回。ただフェルスタッペン打倒には「最後の1%が必要」
motorsport.com 日本版
乗用車の比じゃないほどの距離を走るタクシー! 走りまくっているのにナゼ「汚れた」車体を見かけないのか?
乗用車の比じゃないほどの距離を走るタクシー! 走りまくっているのにナゼ「汚れた」車体を見かけないのか?
WEB CARTOP
あつまれ「#オプカン女子」! 第3回“女子会”、7月21日開催へ 参加者募集中
あつまれ「#オプカン女子」! 第3回“女子会”、7月21日開催へ 参加者募集中
レスポンス
ボルボXC60もビシキマ!! ウエッズこだわりの鍛造ホイール
ボルボXC60もビシキマ!! ウエッズこだわりの鍛造ホイール
ベストカーWeb
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
くるまのニュース
レッドブル、FP1でのトラブル原因は油圧センサーだと説明「今回は走り出し直後からクルマが良かった」
レッドブル、FP1でのトラブル原因は油圧センサーだと説明「今回は走り出し直後からクルマが良かった」
motorsport.com 日本版
「秋田道」ついに“一応”つながる 延期した区間が2年遅れの開通にメド ただし改良部は延期に
「秋田道」ついに“一応”つながる 延期した区間が2年遅れの開通にメド ただし改良部は延期に
乗りものニュース
ホンダから「ちょうどいい小型ミニバン」新登場! おしゃれな「エアー」とゴツい「クロスター」ふたつの個性を備えた新型「フリード」の魅力とは
ホンダから「ちょうどいい小型ミニバン」新登場! おしゃれな「エアー」とゴツい「クロスター」ふたつの個性を備えた新型「フリード」の魅力とは
VAGUE
6速MT&三菱進化エンジン搭載!? 「斬新SUV」世界初公開! 59年ぶり全面刷新の新型「BJ212」とは? 中国で発表
6速MT&三菱進化エンジン搭載!? 「斬新SUV」世界初公開! 59年ぶり全面刷新の新型「BJ212」とは? 中国で発表
くるまのニュース
爆買いしても大丈夫! 収納力バツグンで快適&便利なスズキのビッグスクーター「バーグマン400 ABS」に乗ってみました!
爆買いしても大丈夫! 収納力バツグンで快適&便利なスズキのビッグスクーター「バーグマン400 ABS」に乗ってみました!
バイクのニュース
レッドブルF1が今年のグッドウッドに登場。フェルスタッペンはタイトル獲得マシン『RB16B』でデモランを実施へ
レッドブルF1が今年のグッドウッドに登場。フェルスタッペンはタイトル獲得マシン『RB16B』でデモランを実施へ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村