現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 一体何処を確認すればいい? 急にエンジンがかからなくなってしまった際のチェックポイントとは

ここから本文です

一体何処を確認すればいい? 急にエンジンがかからなくなってしまった際のチェックポイントとは

掲載 12
一体何処を確認すればいい? 急にエンジンがかからなくなってしまった際のチェックポイントとは

急にエンジンがかからなくなってしまった場合のチェックポイント

 目的地に到着し、バイクのエンジンを止めて予定を済まし、戻ってきたらエンジンがかからなくなっていたという経験をした事はありませんか?

バイクの水平対向2気筒エンジン、転倒の際にエンジンが壊れたりしないの?

 元気に走っていたはずの愛車が、セルボタンを押してもセルが回らない、もしくはセルが回っている音がするのにエンジンが始動しないなど、不安で焦ってしまいます。

 つい先ほどまで問題なく走行できていたバイクのエンジンがかからない要因として、どのようなものが挙げられるのでしょうか。

 まずひとつ目の要因は、「キルスイッチ」を利用したことを忘れているというもの。

 キルスイッチとは、エンジンを即座に停止させることができるスイッチのことで、ハンドル右側に設置されていることが多く、近年のバイクはキルスイッチ上または横に、円型の矢印マークとバツ印がついた円型の矢印マークが記されています。

 バイクのエンジンは、キーをオフに回すことでも停止することはできますが、キルスイッチをバツ印が描かれた側へ入れることでも止める事は可能です。

 このスイッチを使用してバイクを停車させる人はもちろん、不意に手が当たって、いつの間にかキルスイッチが入ってしまっていたという場合も少なくありません。  キルスイッチがバツ印側に入ったままでセルボタンを押しても、エンジンがかからないので、まずはこのスイッチをチェックすると良いでしょう。

 続いてふたつ目の要因は、ギアが入ったままの状態であること。

 近年販売されているギア付きバイクの中には、ギアがニュートラル以外に入っていると、エンジンがかからない構造になっているものも増えています。

 ギアが入っていたとしても、クラッチを握ればエンジンを始動させることができるバイクもありますが、誤発進を防ぐためにも、ギアがニュートラルに入っているかを十分に確認しておくようにしましょう。

ATバイクはチェックポイント

 スクータータイプのバイクの場合、3つ目の要因があります。

 スクータータイプのバイクは、サイドスタンドを立てたままにしてセルボタンを押しても、エンジンを始動することができない構造であることがほとんど。

 これはサイドスタンドを立てたまま発進することを防ぐシステムなので、エンジンがかからない場合はサイドスタンドの状態を確認してみるとよいでしょう。

 また、ギア付きバイクを発進しようと思い、ギアを入れたらエンジンが止まってしまうという症状が出ることも。

 これもスクーター同様、サイドスタンドを立てたままの発進を防ぐための設計。近年の多くのバイクがこのような設計になっているため、ギアを入れた瞬間にエンジンが止まってしまった場合は、サイドスタンドを立てたままになっていないか確認してみましょう。

 なお、以上3つのポイントをチェックしても問題は無いにもかかわらず、エンジンがかからないという状態であれば、ガソリンがタンクの中にキチンと入っているかを確認してください。

 メーターの表示はガソリンの残量があると示されていても、メーターの不具合により実はガソリンが入っていなかったというケースも少なくありません。そのため、タンクの中を直接見るなどして、ガソリン残量を確認してみることが大切です。

 ここまでの4項目をチェックして問題がない場合、バイクに何かしらの不具合が発生していると考えられます。

 久しぶりにバイクに乗ったという場合、ガソリンが古く劣化していることにより、エンジンのかかりが悪くなっている可能性もゼロではありません。この場合、ガソリンを入れ替えるなどの措置が必要になるため、その場で対処することは困難です。

 ガソリン以外の問題でも、基本的には何らかの整備が必要な状態になっていると考えた方が良いため、レッカーを呼ぶ、または整備士などのバイクに詳しい人に相談するなどの対処をするようにしましょう。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油5円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

使うタイミングが難しい!? クイックシフターは、どんなメリットがある?
使うタイミングが難しい!? クイックシフターは、どんなメリットがある?
バイクのニュース
安全第一!バイク事故を防ぐために気をつけたい事とは
安全第一!バイク事故を防ぐために気をつけたい事とは
バイクのニュース
250ccクラスにもラインナップ! ツアラータイプのバイクの特徴とは
250ccクラスにもラインナップ! ツアラータイプのバイクの特徴とは
バイクのニュース
どうすればいいの? バイクに乗っている最中に豪雨に襲われた際の対処法
どうすればいいの? バイクに乗っている最中に豪雨に襲われた際の対処法
バイクのニュース
ディスクブレーキの「フローティングディスク」ってナニ?
ディスクブレーキの「フローティングディスク」ってナニ?
バイクのニュース
語源が同じって知ってた? 方向指示器の「ウインカー」と片目をつぶる「ウインク」の知られざる関係とは
語源が同じって知ってた? 方向指示器の「ウインカー」と片目をつぶる「ウインク」の知られざる関係とは
バイクのニュース
原付二種との違いはなに? 排気量160cc以下のおすすめ車種
原付二種との違いはなに? 排気量160cc以下のおすすめ車種
バイクのニュース
ホンダ「スーパーカブC100」マフラーからの白煙対策再確認 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ VOL.21
ホンダ「スーパーカブC100」マフラーからの白煙対策再確認 同い年のバイク=スーパーカブと生きるバイクライフ VOL.21
バイクのニュース
今売れてるカワサキのバイクはなに!? 乗ってる人はやっぱり男性ライダーが多いのか?
今売れてるカワサキのバイクはなに!? 乗ってる人はやっぱり男性ライダーが多いのか?
バイクのニュース
クルマ好きなら当然やって……ない! それどころか知らない人だらけの国交省推奨のクルマの日常点検15カ所
クルマ好きなら当然やって……ない! それどころか知らない人だらけの国交省推奨のクルマの日常点検15カ所
WEB CARTOP
寒くてもバイクに乗りたい! 冬の寒さに勝つにはどうすればいいのか
寒くてもバイクに乗りたい! 冬の寒さに勝つにはどうすればいいのか
バイクのニュース
安全にバイクを運転するための必須システム!! 「ABS」とは?【バイク用語辞典】
安全にバイクを運転するための必須システム!! 「ABS」とは?【バイク用語辞典】
バイクのニュース
新基準原付では125ccが原付一種扱いに!? 50ccと比較したそれぞれのメリット・デメリットは?
新基準原付では125ccが原付一種扱いに!? 50ccと比較したそれぞれのメリット・デメリットは?
バイクのニュース
ユーザー車検派だけどどうすればいい? 2024年10月1日からのOBD車検導入でどうなる車検!
ユーザー車検派だけどどうすればいい? 2024年10月1日からのOBD車検導入でどうなる車検!
WEB CARTOP
官能的な音からドコドコ響く重低音まで!!「エキゾーストノート」とは?【バイク用語辞典】
官能的な音からドコドコ響く重低音まで!!「エキゾーストノート」とは?【バイク用語辞典】
バイクのニュース
「知らないのマズい?」 クルマの「燃料凍る」って! 寒冷地でヤバいコトになる?凍結避ける方法は?凍る燃料とは
「知らないのマズい?」 クルマの「燃料凍る」って! 寒冷地でヤバいコトになる?凍結避ける方法は?凍る燃料とは
くるまのニュース
ターボ車が進化する! エンジン負担を抑えてパワーを引き出す『ブーストアップ』の秘訣~カスタムHOW TO~
ターボ車が進化する! エンジン負担を抑えてパワーを引き出す『ブーストアップ』の秘訣~カスタムHOW TO~
レスポンス
冬はクルマのバッテリーの「突然死」が急増! 交換の際は複雑化している「種類」を要チェック!!
冬はクルマのバッテリーの「突然死」が急増! 交換の際は複雑化している「種類」を要チェック!!
WEB CARTOP

みんなのコメント

12件
  • dar********
    1970年代後半頃それまでの機械式の点火装置から無接点の半導体式の点火装置に切り替わっていったが「従来の機械式に比べて故障が少ない」と言われていたのに実際には故障が多く、しかも故障した場合どこが壊れているのか全くわからず機械をまるごと新品に交換するケースが多かった。現在のバイクは様々な部分が「電子式」で各部にセンサーを付けてコンピューターで制御しているので壊れにくいが、いったん故障するとどこが悪いのかわからず修理出来ないと思う
  • fuk********
    JAF の電話番号を確認しろ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村