現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 乗れなくなる前に乗っておけ! [歴史に残る名エンジン]5選

ここから本文です
乗れなくなる前に乗っておけ! [歴史に残る名エンジン]5選
写真を全て見る(4枚)

日本政府は、2035年までに乗用車の新車販売で電動車100%を目指している。しかしちょっと待ってほしい。内燃機関車(エンジン車)には、電動車では決して味わえない音や匂い、そしてフィーリングがある。EV時代が来る前に堪能したい名機はこれだ。

記事全文を読む
【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

西武線の「新顔」ついに公開! 既に車齢40年 想像以上に“小田急のまま”でした!?
西武線の「新顔」ついに公開! 既に車齢40年 想像以上に“小田急のまま”でした!?
乗りものニュース
ヘルメットをスピーカーに変える新 Bluetooth オーディオ「アド・サウンド AS-01K」がキジマから発売!
ヘルメットをスピーカーに変える新 Bluetooth オーディオ「アド・サウンド AS-01K」がキジマから発売!
バイクブロス
スズキ「ジムニー“トラック”」がスゴかった! “積載力×悪路走破力”備える「地上最強モデル」!? 復活を期待したい「ピックアップ」とは
スズキ「ジムニー“トラック”」がスゴかった! “積載力×悪路走破力”備える「地上最強モデル」!? 復活を期待したい「ピックアップ」とは
くるまのニュース

みんなのコメント

14件
  • iq1********
    >角度調整式のリアスポイラーは、・・・
    エンジン以外の話から始めるか。
  • mik********
    >第2世代GT-Rのトリを務めたR34GT-Rは、R33からボディサイズおよびホイールベースを縮小し~

    とあるが、ホイールベースを短縮したことで全長は若干短くなったが車幅はR33より僅かだが拡大されている

    普通車が大きい、小さいというと真っ先に車幅のことを思い浮かべるはずだけど、なんでこれがコンパクトになったと言えるのか

    >1998年に登場したR34GT-Rは、そんなRB26DETT最後の搭載車にふさわしいモデルとなった。ボディは先代R33よりもコンパクトになり、世界トップレベルの高剛性を実現。各部の軽量化も実施され~

    とあるがBNR34の登場は1999年1月だし、先に書いた通り車幅は拡大されているうえ車体重量は標準車で 10kg、V-specで20㎏増えている

    私は第二世代GT-R全て乗り継いで今も乗ってるけど、車のメディアは何故かR33だけ事実を曲げてまで貶めているのが理由が理解できない
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中