現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > なぜ最近「カクカクしたクルマ」増えてきた? 曲線には無い魅力がある? 今後のデザイントレンドとは

ここから本文です

なぜ最近「カクカクしたクルマ」増えてきた? 曲線には無い魅力がある? 今後のデザイントレンドとは

掲載 更新 17
なぜ最近「カクカクしたクルマ」増えてきた? 曲線には無い魅力がある? 今後のデザイントレンドとは

■直線的なデザインのクルマが増えてきた納得の理由

 曲線を活かした流麗なデザインのクルマが主流の昨今ですが、最近では直線的なデザインを持つクルマもいくつか登場しています。
 
 今後さらにそうしたクルマが増えていくと予想されますが、そこにはどんな理由があるのでしょうか。

爆売れ確実! トヨタ新型「シエンタクロスオーバー」発表!

 1990年代以前のクルマを見ると、現代よりも角ばったシルエットのものが多いことがわかります。

 その最大の理由は、当時は技術やコストの面から現代のような流麗なデザインのクルマを大量生産するのが難しかったことにあります。

 一方、その後技術が進歩したことによって、トヨタ「エスティマ」や「プリウス」のような曲線を活かしたデザインのクルマが登場し、多くのユーザーから「近未来的」という評価を得ることに成功しました。

 しかし、近年では直線的なデザインが回帰しつつあるように感じます。

 たとえば、トヨタ「ランドクルーザー250」やホンダ「ステップワゴン」や「N-BOX カスタム」は、直線を活かしたデザインが特徴です。

 また、日本導入の予定はありませんが、2023年に7月に世界初公開されたヒョンデ「サンタフェ」は、それまでの流麗なボディラインから直線基調のシルエットへと大胆に生まれ変わり、多くの人々を驚かせています。

 もちろん、これらのモデルが直線的なデザインを採用する理由はそれぞれです。

 ただ、筆者は今後こうしたデザインがひとつのトレンドになるのではないかと予想しています。

 クルマのデザインに直線を採用することによるメリットは少なくありません。

 ひとつは、物理的に大きなスペースをとることができるという点です。

 たとえば、軽ハイトワゴンやミニバンのような居住性が求められるモデルでは、限られたボディサイズのなかで最大限の居住性を実現するために直線的なデザインが採用されることがほとんどです。

 同様に、SUVでも居住性を重視するモデルでは直線基調のデザインを採用するケースが見られます。

 また、曲線を活かした流麗なデザインが多いなかでは、直線的なデザインはかえって新鮮に映り、先進的な印象を与えることができるという点もあります。

 ヒョンデはこの点をうまく活用し、上述したサンタフェのほか、BEVの「アイオニック5」などで直線的なデザインを採用しています。

 また、いわゆる「タフ系」のSUVでは、直線基調のデザインを採用することでより無骨な印象を与えられるというメリットもあります。

■クルマの電動化によって直線基調のデザインがさらに進む?

 一方、筆者が直線的なデザインがトレンドとなると考える背景には、自動車業界が直面しているより大きなトレンドが関係しています。

 それは、電動化です。

 現在の自動車業界を見ると、ほとんどの自動車メーカーは遅かれ早かれ電動化が避けられません。

 それがBEVであるのかPHEVやHEV、あるいはFCEVであるのかは今後の動向次第ですが、少なくとも純ガソリンエンジン車の比率が下がっていくことは確実です。

 簡単に言えば、そのような現状のなかで自動車メーカーが求められているのは、より燃費性能の高いクルマをつくることです。

 すでに技術が成熟している純ガソリンエンジン車の場合には、さらなる燃費向上を図るためには空力性能の改善や車体の軽量化といった技術に頼らなければなりません。そうなると、曲線基調のデザインが有利になります。

 しかし、BEVやFCEVの場合、そもそも走行時にガソリンを使用することがありません。

 PHEVやHEVも、より大容量かつ高性能なバッテリーを搭載することにより、大幅な燃費改善を図ることが可能です。

 そうなると、必ずしも純ガソリンエンジン車のように空力性能の改善や車体の軽量化に頼る必要はなく、むしろより大容量のバッテリーを搭載することが可能な直線的なデザインを採用するメリットが大きくなります。

 この点を極限まで突き詰めたのが、テスラ「サイバートラック」です。

 ほぼ直線だけで構成された斬新なデザインを持つサイバートラックは、そのデザインを活かして大型のバッテリーを搭載することで必要十分以上の航続距離を担保しています。

 また、サイバートラックは直線的なデザインを採用することで近未来的なイメージを演出しているほか、複雑な成型技術を必要としないことから、コストの削減にも貢献していると言います。

 もちろん、電動化されたクルマであっても、スポーティなイメージを持たせたいモデルや、極限まで燃費/電費性能を高めたいモデルでは、これまでどおり曲線的なデザインを採用すると考えられます。

 ただ、電動化が進めば進むほど、直線的なデザインを採用するメリットも増えることから、そうしたデザインを持つクルマがさらに増えていくことでしょう。

※ ※ ※

 クルマのデザインの変遷は、開発・生産技術の変遷でもあります。つまり、開発・生産技術が進歩すれば、必然的にクルマのデザインも大きく変わることになります。

 たとえば、将来完全自動運転が実現すると、クルマは移動のための乗り物という役割が強くなり、そのデザインは居住性を重視したボックス型のデザインになると言われています。

 そうなると、現代のような曲線的なデザインを持つクルマが希少となり、さらには「レトロ」という言葉で表されるようになるかもしれません。

こんな記事も読まれています

「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
くるまのニュース
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
AUTOSPORT web
小さいけど400馬力のスポーツセダン アウディ新型「RS3」 ニュル記録更新、8月発売へ
小さいけど400馬力のスポーツセダン アウディ新型「RS3」 ニュル記録更新、8月発売へ
AUTOCAR JAPAN
ジープ新型「ラングラー」が大幅改良! エントリーモデルは799万円から。「サハラ」は31万円も値下げをした理由とは
ジープ新型「ラングラー」が大幅改良! エントリーモデルは799万円から。「サハラ」は31万円も値下げをした理由とは
Auto Messe Web
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
AUTOSPORT web
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
くるまのニュース
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
driver@web
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

17件

  • この記事には賛同出来ないなぁ!
    但、カクカクしたデザインは武骨な印象を受けて
    ランクル等のRVには似合いますね。
    BEVこそ、今は航続距離を延ばす迄に空気抵抗を減らす
    必要があります。
    車のデザインは衣装と同じで流行りがあります
    それと同じじゃないかなぁ?
    曲線を使った丸いのが流行ったら、今度は直線美の車が
    流行する感じ。
  • サンバートラックかと
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

186.6234.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索
サンタフェの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

186.6234.4万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

-万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村