現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > アウディRS eトロンGT/アウディeトロンGTクワトロ比較試乗 選ぶなら?

ここから本文です

アウディRS eトロンGT/アウディeトロンGTクワトロ比較試乗 選ぶなら?

掲載 更新
アウディRS eトロンGT/アウディeトロンGTクワトロ比較試乗 選ぶなら?

乗る人の心に強く作用するクルマ

「EVは乗る人の心に強く作用するクルマかもしれない……」

【画像】EVに「RS」!? 標準グレード/同門の兄弟と比較「ディテール」 全93枚

アウディの新しい電気自動車、eトロンGTクワトロとRS eトロンGTに試乗しながら、わたしはそんなことを考えていた。

EVに限らず、最近の自動車は軒並み静粛性が高くなっていて、1000万円を越えるプレミアムサルーンともなれば、高速巡航中はエンジンノイズをまったく感じさせないモデルも少なくない。

それはエンジンが発するバイブレーションについても同じこと。つまり、静かで滑らかな走りは別にEVだけの特権ではない、といえるだろう。

ただし、そういったコンベンショナルなクルマからeトロンGTやRS eトロンGTに乗り換えると、やはりそこに歴然とした差があることに気づいて驚かされる。

それは「まるで無音のように感じられる静粛性」と「本当に無音な世界」との、決定的な違いといっていいような気がする。

もちろん、eトロンGTやRS eトロンGTにしても完璧な無音ではないものの、通常のエンジン車から乗り換えると、その静けさや滑らかさはまるで別世界。

どんなに静かなクルマでも、アイドリングストップが利いた瞬間に「あ、いままでエンジンが回っていたんだ」と気づかされるのと同じように、eトロンGTやRS eトロンGTにはエンジン車と別格の静粛性が存在する。

そして、「あたかもアイドリングストップが利いたのと同じ世界」がずっと続いているような心地よさを味わっていられるのだ。

いざとなれば驚くべき性能

この静けさ、無粋なバイブレーションが排除された世界に身を置いていると、なんだか自分の心が浄化されたような気持ちになる。

ちょっと大げさにいえば、精神的なステージが一段階、上がったように思えてくるのだ。

たとえば、背筋がぴっと伸びる。心が穏やかになって、マナーのいい運転を積極的にしたくなる。そしてクルマを自然とよりていねいに操作するようになる。

つまり、ゆったりと構えて品のいい紳士もしくは淑女になったような心持ちでステアリングを握っていられるのである。

だからといって運転に対する積極性であるとか、高揚感や期待感が損なわれてしまうわけではない。

その最大の理由は、eトロンGTもしくはRS eトロンGTが、いざとなれば驚くべき動力性能やコーナリング性能を発揮できることを、ドライバー自身が深く自覚しているからに他ならない。

そうしたパフォーマンスの高さが、ある種の官能性となってドライバーを穏やかに刺激し続けてくれるのだ。

だからハイウェイを坦々とクルージングしているだけでも、2台のeトロンGTは心地いい高揚感を味わせてくれる。

これもまた、アウディの新しいEVが備えた特徴の1つといっていいだろう。

「エンジンつきスポーツカー」に酷似

RS eトロンGTが秘めた動力性能の高さはまさに驚異的といっていい。

最高出力と最大トルクは598psと84.6kg-mを発生し、0-100km/h加速は実に3.3秒で駆け抜ける。

超高速走行が苦手なモデルが少なくないEVにあって、250km/hの最高速度(スピードリミッター作動)を実現しているのも異例なことだ。

ただし、これだけの高性能を、よくあるハイパフォーマンスEVのように「これ見よがし」に発揮しないところが好ましい。

ご存じのとおり、EVに搭載される電気モーターは0rpm時に最大トルクを発揮することが多い。

言い換えれば、発進した直後の加速Gが最大で、その後はこれが徐々におだやかになっていくのがEVの特徴で、前述したタイプのハイパフォーマンスEVでは、電気モーターのこの特性を最大限に生かし、動き出した直後に首が後にのけぞるような加速感を発揮するようなクルマが少なくない。

しかし、RS eトロンGTは素早くすっと発進してから、車速が高まるにつれて加速感も次第に強まっていくキャラクターに仕上げられている。

つまり、われわれが長年親しんできた「エンジンつきスポーツカー」に酷似しているのだ。

おかげで、巷に多くあるハイパフォーマンスEVとは別次元のドライバビリティを実現していて、実に扱い易い。

ドライバーが意のままにパワーをコントロールしている感覚が強いといってもいいだろう。

同じ傾向はハンドリングにもあって、なにも考えずにただステアリングを切るだけで驚異的な横Gを発生させるハイパフォーマンスEVとは趣が大きく異なり、しっかりと前荷重を作ってからターンインさせたくなる、自然な操縦性に仕上げられているのだ。

結果的にタイヤの接地感が掴みやすく、その分だけドライバーは自信を持ってコーナーを攻めることができるはずだ。

スタンダードなeトロンGTのほうがお勧め

そうした優れた特徴を備えたRS eトロンGTは、乗り心地や操作感覚という意味でも従来のアウディRSモデルと共通のテイストに仕上げられている。

いや、正確にいえばひと世代前のRSモデルといったほうがいいだろう。

つまり、いかにも踏面が硬そうなタイヤからは路面のザラツキが常に伝わってくるし、路面に大きな段差があれば、これもそれなりのショックとなって乗員に伝えられる。

ステアリングやペダル類の操作力をやや大きめに設定してあるところもRSモデルらしい。

実は、最新世代のRSモデルがこういった点が大幅に洗練されているのだけれど、RS eトロンGTはこの点だけがなぜかひと世代前の水準に近い。

端的にいえば十分に洗練されていないのだ。

RS eトロンGTが備えた乗り心地面や操作性の「骨太さ」は、スポーツモデルを積極的に選択する多くのドライバーに受け入れられるレベルのものだが、冒頭で述べたような特別な世界観をより明確に味わいたいのなら、RSでないスタンダードなeトロンGTクワトロのほうがお勧めだ。

試乗車が装着していたタイヤサイズがRS eトロンGTの21インチに対して20インチとされていたことも効いているのだろうが、乗り心地はとにかくマイルドで快適。

だからといってステアリングレスポンスや絶対的なコーナリング性能ではRS eトロンGTとまったく遜色がない。

476psの最高出力と4.1秒の0-100km/h加速タイムにしても不満を感じないどころか、多くのドライバーが「ありあまるパフォーマンス」と感じるはずだ。

上品なウッドとシックなファブリック(レザーフリーパッケージに設定された素材)に包まれたインテリアも魅力的だし、オプションでカーボンルーフがおごられたRS eトロンGTと異なり、標準のパノラマガラスサンルーフを装備するeトロンGTは視覚的な開放感が強く、後席の実質的なヘッドルームにも余裕があった。

したがって、わたしがこの2台のうちのどちらかを選ぶなら、おそらくeトロンGTをピックアップするだろう。

アウディRS eトロンGTのスペック

価格:1799万円
全長:4990mm
全幅:1965mm
全高:1395mm
最高速度:-
0-100km/h加速:3.3秒
航続距離:534km
電費:200Wh/km
CO2排出量:−
車両重量:2330kg(カーボンルーフ/スポーツシート・プロ/オールホイールステアリング装着車)
パワートレイン:永久磁石同期モーター
バッテリー:93.4kWh
最高出力:64ps(475kW)
最大トルク:84.6kg-m
ギアボックス:1速(前)/2速(後)

アウディeトロンGTクワトロのスペック

価格:1399万円
全長:4990mm
全幅:1965mm
全高:1415mm
最高速度:-
0-100km/h加速:4.1秒
航続距離:534km
電費:200Wh/km
CO2排出量:−
車両重量:2280kg
パワートレイン:永久磁石同期モーター
バッテリー:93.4kWh
最高出力:530ps(390kW)
最大トルク:65.3kg-m
ギアボックス:1速(前)/2速(後)

こんな記事も読まれています

【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
【編集部員が体験してきました】アバルト・ドライビング・アカデミー2024 忘れられない1日に
AUTOCAR JAPAN
充電中にどこ行く? 新サービス「EVごはん」開始…待ち時間に立ち寄れるお店情報
充電中にどこ行く? 新サービス「EVごはん」開始…待ち時間に立ち寄れるお店情報
レスポンス
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
お米を運んで東北から北関東をぐるり1周! トラックドライバーの仕事に2日間密着した!!
WEB CARTOP
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
「デコチャリ」に「デコバン」に「デコSUV」なんてのもマジでいた! デコトラに刺激を受けた昭和の意外な「デコ車」たち
WEB CARTOP
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
レスポンス
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
motorsport.com 日本版
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
VAGUE
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
レスポンス
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
@DIME
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
motorsport.com 日本版
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
@DIME
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
レスポンス
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
motorsport.com 日本版
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
OPENERS
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
くるまのニュース
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
VAGUE

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1494.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

828.01650.0万円

中古車を検索
e-tron GTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1494.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

828.01650.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村