現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 新型「Rocket 3 Storm R/GT」は怒濤の182PS/22.9kgf・m!2458cc3気筒がさらにスペックアップした!  

ここから本文です

新型「Rocket 3 Storm R/GT」は怒濤の182PS/22.9kgf・m!2458cc3気筒がさらにスペックアップした!  

掲載
新型「Rocket 3 Storm R/GT」は怒濤の182PS/22.9kgf・m!2458cc3気筒がさらにスペックアップした!  

トライアンフモーターサイクルズジャパン株式会社は新型(2024年型)の「Rocket 3 Storm R」と「Rocket 3 Storm GT」を発表した。
概略として、従来モデルからの変更点は、以下のとおり。
•従来から15PSパワーアップした182PSの最高出力。
•4Nmアップさせた225Nmの最大トルクによる爆発的なパフォーマンス
•軽量化した新型アルミホイールによる優れたハンドリング
•ブラックアウトしたディテールと、アルマイト仕上げの印象的なダークカラーのスキーム

2458ccのトルクは225Nm(22.9kgf・m)

【 画像ギャラリー 16枚】新型「Rocket 3 Storm R/GT」は怒濤の182PS/22.9kgf・m!2458cc3気筒がさらにスペックアップした!……の写真を見る!

初代Rocket 3がマッスルロードスターとして登場してから20年が経ったが、パフォーマンスの向上は続いている。「Storm」の名称は筋肉質なスタイルと壮大なライディング体験にふさわしいものとして新設された。
強靭で軽量なアルミフレームは、鋳造と鍛造の素材を複合で使用したもの。卓越したトルクウェイトレシオ(13.9kg/kgf・m Rの場合)を実現している。
※参考トルクウェイトレシオ例:CBR1000RR-Rは17.4 kg/kgf・m、Gold Wing Tourが22.5 kg/kgf・m。数値は小さいほうが高性能。

※以下「■~」は写真の説明文。写真は【画像フォルダ】にまとめてあります。

■2,458ccというエンジンを搭載する新型Rocket 3 Storm RとStorm GTは、ピークパワーを15PS向上、182PS/7000rpmという圧倒的なパワーを発揮する。最大トルクは4Nm向上し4000rpmという低回転域で22.9kgf・m。フラットで豊かなトルクカーブは中速域で最大トルクを発生し、どのギアでも爆発的な加速とレスポンスを実現する。

■ブラックアウトによる精悍さを強調するために、ブラックパウダーコーティングされたインテークカバーからハイドロフォーミングされたエキゾーストヘッダーまで、素材は細部までこだわりを持って選択された。リアフレーム鍛造、スイングアームガード、フォークロアとヨーク、ライザーとハンドルバークランプ、RSUロッカー、シート・フィニッシャー、ライダーとパッセンジャー用のフットレストとハンガー、ブレーキペダルとギアペダル、レバー、サイドスタンドなど、随所に高品質なブラックアルマイト仕上げが施された。

「R」と「GT」の違いはシート、ハンドル、フットペグポジション

GTはRに対してグリップ位置が125mm高く、よりアップライトなライディングポジションとなる。
RとGTにはそれぞれ専用のシート・セッティングが施され、プレミアム・ブラック塗装された鋳造アルミニウム製シート・フィニッシャーが装備されている。Rのライダー&リアシートはロードスター仕様で、シート高が773mm。対するGTは立体的なツーリング向けのシートで、シート高750mm。ゆったりと座れるようにパッド入りのリアシートと調整可能なリアバックレストも装備し、ライダーの快適性をさらに向上させている。
2モデルの最大の違いはフットペグポジション。Rはミッドフットコントロールを装備し、2段階で15mmの上下調節が可能。ライダーの体格に対応し、自然でスポーティなライディングポジションが得られるようになっている。

■RとGTには、それぞれ人間工学に基づく独特のフィーリングと個性が与えられている。Rのライディングポジションとハンドル位置は、マシンをコントロールをしやすいリラックスできるもの。GTはRよりもグリップ位置が125mm高い。

■GTはカスタムバイクのフィーリングを与える前方フットコントローラーを装備。3段階の水平ポジションと50mmの調整が可能で、ロングライドに最も快適なポジションにセットできる。また、RとGTの両モデルにはブラックアウトされた革新的な格納式リア・フットレストが装備されている。

ライダーがポテンシャルを引き出しやすい装備設定

Rocket 3 Stormにはライダー重視のテクノロジーが満載されている。走行中のリーンアングルに追従するABSやトラクション・コントロール、切り替え可能なスロットル・マップ、直感的なクルーズコントロールまで、ライダーが自信を持ってRocket 3 Stormのパフォーマンスとポテンシャルを引き出せるように設定されている。
ほかにもライドバイワイヤはライダーによる走行性、安全性、コントロール性を高めている。トルクアシストクラッチはライダーの満足できるスピードとスムーズさで、6速ギアをシフトアップ/ダウンできるようライディングをサポート。
両モデルとも、最適化されたコーナリングABSとトラクション・コントロールを装備し、安定性を高め、直進性とコーナリング、加速とブレーキングを向上させている。
ヒルホールドはバイクの後退を防ぎ、ライダーが走り出すのを感知するまでリアブレーキをキープする。

RとGTどちらのモデルにも、ロード、レイン、スポーツ、ライダーの4つのライディング・モードが装備され、スロットル・マップとトラクション・コントロールの設定が調整可能。
電子制御クルーズ・コントロール・システムも標準装備。ボタンを1回押すだけで作動し、1km/h単位で速度を上下させられる。

■Rocketのリア16インチとフロント17インチのホイールは、よりスポーティな10本スポークのアルミ鋳造ホイールに変更されてバネ下重量を低減。ステアリングレスポンスや敏捷性を向上させた。

■フロントフォークはインナーが47mmの大型SHOWA製で、伸側減衰と圧側減衰の調整が可能。リヤには伸側・圧側減衰とプリロードを完全に調整可能なSHOWA製モノショックRSUとピギーバック式リザーバー。

■320mm径ダブルディスクを備えたBrembo製Stylema 4ピストンラジアルブレーキキャリパーを搭載。軽量でコンパクトな高性能キャリパーは、アグレッシブな走行中にはパッドを冷却するための優れたエアフローを提供する。300mm径シングルディスクとBrembo製4ピストンラジアルモノブロックキャリパーを装備したリアディスクは、一般的なバイクのフロントブレーキセットアップよりも大きく強力なもの。フロントブレーキシステムと合わせて強力な制動力を発揮する。最適化されたコーナリングABS機能を持つ。

その他装備と設定

RとGTどちらのバイクにもキーレス・イグニッションとステアリング・ロックが標準装備。バッテリーを長持ちさせセキュリティを高めるためにキーレス・イグニッション機能をオフにすることもできる。また、シート下の専用コンパートメントにはUSB充電ソケットがあり、充電中の機器を安全な状態に保つことも可能。
18Lの大型タンクにはStormのロゴがあしらわれ、各モデルには3種類の特徴的なツートーンカラーが用意されている。Rにはカーニバルレッドにサファイアブラック、サテンパシフィックブルーにマットサファイアブラック、サファイアブラックにグラナイト。GTにも同じカラーが用意されているが、タンクのカラー分割が逆になっている。インパクトのある外観と、両モデルで一貫したカラーを実現。

■RとGTどちらのモデルも、バックライト付きジョイスティックを備えた高機能フルカラーTFTディスプレイを採用。2つのインフォメーション・レイアウトを持つミニマムながらスタイリッシュなデザインのもので、ライダーはスタートアップ画面のメッセージを自分の名前にパーソナライズすることもできる。ディスプレイ本体の角度調節も可能で、ライダーの身長に合わせて最適な視認性を得られる。

○販売データ

・発表 2024年3月19日
・メーカー希望小売価格
 Rocket 3 Storm R 2,989,000円
 Rocket 3 Storm GT 3,059,000円

○「Rocket 3 Storm R」主要諸元

※<>内は「Rocket 3 Storm GT」
【エンジン、トランスミッション】
タイプ インライン3気筒、水冷、DOHC
排気量 2458cc
ボア 110.2mm
ストローク 85.9mm
圧縮比 10.8:1
最高出力 182PS/180bhp(134kW)/7,000rpm
最大トルク 225Nm(166lbft)/4,000rpm
システム ライドバイワイヤ式燃料噴射
エグゾーストシステム ステンレス製3-INTO-1ヘッダーシステムと3本出しサイレンサー
駆動方式 シャフト、ベベルボックス
クラッチ 油圧、トルクアシスト
トランスミッション 6速
【シャシー】
フレーム フルアルミニウムフレーム
スイングアーム アルミキャスト製片持ち式
フロントホイール 17×3.5インチ、アルミキャスト
リアホイール 16×7.5インチ、アルミキャスト
フロントタイヤ 150/80R17V
リアタイヤ 240/50R16V
フロントサスペンション SHOWA製47mm径カートリッジ式倒立フロントフォーク(コンプレッションおよびリバウント調整可能、トラベル量:120mm)
リアサスペンション SHOWA製フルアジャスタブルピギーバックリザーバーRSU(油圧式リモートプリロードアジャスター、トラベル量:107mm)
フロントブレーキ 320mm径ダブルディスク、Brembo製M4.32 Stylema4ピストンラジアルモノブロックキャリパー、コーナリングABS
リアブレーキ 300mm径シングルディスク、Brembo製M4.32 4ピストンモノブロックキャリパー、コーナリングABS
インストルメントディスプレイとファンクション TFT多機能インストルメントパック(デジタルスピードメーター、トリップコンピューター、デジタルタコメーター、ギアポジションインジケーター、燃料計、メンテナンスインジケーター、外気温度計、時計、ライディングモード(レイン/ロード/スポーツ/ライダー設定) アクセサリーのBluetooth接続モジュールを搭載することでTriumph TFTコネクティビティシステムを追加可能
【寸法、重量】
ハンドルを含む横幅 920mm<940mm>
全高(ミラーを含まない) 1125mm<1185mm>
シート高 773mm<750mm>
ホイールベース 1677mm
キャスターアングル 27.9度
トレール 134.9mm
燃料タンク容量 18L
車体重量 317kg<320kg>

レポート●モーサイ編集部 写真●トライアンフモーターサイクルズジャパン

こんな記事も読まれています

パワフルなエンジンと快適走行が両立した一台! カワサキ「Ninja ZX-25R」とは
パワフルなエンジンと快適走行が両立した一台! カワサキ「Ninja ZX-25R」とは
バイクのニュース
ホンダ第二世代モンキー【Z50A/Z50Z】(1969~1973)詳細解説「フロント分離機構型も登場!」
ホンダ第二世代モンキー【Z50A/Z50Z】(1969~1973)詳細解説「フロント分離機構型も登場!」
モーサイ
ホンダ「CB125R」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「CB125R」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
VAGUE
ホンダ「グロム」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「グロム」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
ベスパから「LX 125 ABS」の2024年モデルが登場!クラシックベスパのDNAを受け継ぐモダンな1台
ベスパから「LX 125 ABS」の2024年モデルが登場!クラシックベスパのDNAを受け継ぐモダンな1台
バイクのニュース
ホンダ「スーパーカブ C125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「スーパーカブ C125」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
公道で乗れるレーシングバイク! アプリリア「RS660エクストリーマ」の実力とは? イタリア発のスーパースポーツは軽い上に超過激
公道で乗れるレーシングバイク! アプリリア「RS660エクストリーマ」の実力とは? イタリア発のスーパースポーツは軽い上に超過激
VAGUE
さすがはアプリリア! 良いにキマっている270度パラツインの軽量ミドルSS!!
さすがはアプリリア! 良いにキマっている270度パラツインの軽量ミドルSS!!
バイクのニュース
ホンダ新「モンキー125」は国内仕様もこのまま登場?! モノトーンタンク、タックロールシート採用【海外】
ホンダ新「モンキー125」は国内仕様もこのまま登場?! モノトーンタンク、タックロールシート採用【海外】
WEBヤングマシン
に、2000ccの空冷ネイキッドだとぉ?! BMWが「R20コンセプト」を公開!
に、2000ccの空冷ネイキッドだとぉ?! BMWが「R20コンセプト」を公開!
WEBヤングマシン
『シェルパ450』搭載のロイヤルエンフィールド新型「ヒマラヤ」88万円から発売決定!
『シェルパ450』搭載のロイヤルエンフィールド新型「ヒマラヤ」88万円から発売決定!
WEBヤングマシン
ロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ」最新モデル発売 全面刷新したミドルクラスアドベンチャーが登場
ロイヤルエンフィールド「ヒマラヤ」最新モデル発売 全面刷新したミドルクラスアドベンチャーが登場
バイクのニュース
ホンダ「ディオ110・ベーシック」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ホンダ「ディオ110・ベーシック」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
 原付二種フルカウルモデル スズキ「GSX-R125」最新モデルを海外で発表
原付二種フルカウルモデル スズキ「GSX-R125」最新モデルを海外で発表
バイクのニュース
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
A3スポーツバックとサルーンのギャップを埋める 新型「アウディA3オールストリート」その性能をチェック!
AutoBild Japan
シボレー『コルベットE-Ray』、電動化&全輪駆動で登場…価格は2350万円
シボレー『コルベットE-Ray』、電動化&全輪駆動で登場…価格は2350万円
レスポンス
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
スズキ フロンテクーペGX(昭和46/1971年9月発売・LC10W型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト065】
Webモーターマガジン

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村