現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > カーブ手前の「R=100」ナゾ標識 何の「R」? 標識の意味は? 意外と忘れがちだけど… 実はめちゃ役立ち表示だった

ここから本文です

カーブ手前の「R=100」ナゾ標識 何の「R」? 標識の意味は? 意外と忘れがちだけど… 実はめちゃ役立ち表示だった

掲載 24
カーブ手前の「R=100」ナゾ標識 何の「R」? 標識の意味は? 意外と忘れがちだけど… 実はめちゃ役立ち表示だった

■数字が小さいほど「危険」

ドライブ中に矢印が書かれた黄色い標識を見かけることがありますが、これはその先にカーブがあることを示しています。

このカーブの標識には「R=100」などと数字が書かれていることがありますが、どういう意味なのでしょうか。

【画像】え! 知らないの? 高速の電光板「みどりの三角」って? 画像を見る(33枚)

黄色地に黒で、右や左に大きく曲がった矢印が表示された標識は「警戒標識」のうちのひとつで、その先に急カーブがあることを示しています。

その標識の中や下には「R=100」や「R=300m」などと数字が書かれていますが、これはそのカーブの「曲線半径」を表示したものです。

この「R」とは、日本語で「半径」を意味する「radius」の略で、例えば「R=100」と表示されていれば、そのカーブの曲線半径が100mであることを意味しています。

この数字が大きければ、大きな円のフチをゆったり曲がるようなカーブであり、数字が小さければ、小さい円のフチに沿って、ハンドルをしっかり切って曲がるような急なカーブということになります。

ただし、実際に走行して「ゆったりしたカーブ」と感じるか「急なきついカーブ」と感じるかは、この数値だけでは判断できません。

道路の設計に関するルールを定めている「道路構造令」では、道路の種類や構造に応じて、基本的な速度となる「設計速度」と、設計速度ごとにカーブの曲線部分の最小半径となる「曲線半径」を定めています。

例えば、設計速度が60km/hとなる道路では、曲線半径は150m以上、100km/hの道路では460m以上と定められており、地形などにやむを得ない事情がある箇所では、曲線半径をそれぞれ120mと380mまで小さくすることができます。

このように、走行速度が低い道路ほど半径を小さくすることができ、反対に高速で走行することが想定される道路では曲線半径の大きなカーブになっています。

そのため、一般的には速度域の高い道路では大きく緩やかなカーブになっていることになりますが、カーブの曲がりやすさは、カーブの半径以外にも様々な要素の影響を受けるため、曲線半径の数値だけで判断することは危険です。

特に、カーブの先までの見通しが悪い場所や、雨の日や夜間など視界の悪い状況では、減速のタイミングが遅れたり減速が足りなかったりなど、カーブが曲がりにくく感じることがあります。

そのため、カーブの標識に記載された「R=100」などの標識を見かけたら、その先が急なカーブになっていることを想定して、しっかりと減速するなどして対応しましょう。

なお、カーブを示す標識には、他にもくねくねと曲がった矢印が描かれたものがあり、これはその先がカーブが連続する区間であることを示しています。

このほか「この先急カーブ」「急カーブ 速度落とせ」などの標識が設置されていることがありますが、これらの標識を見かけたら、急カーブに備えて事前に減速するなど注意して走行するといいでしょう。

※ ※ ※

特に雨や雪の日など、小さい値を表示する「R=」の標識がある場合は減速が不十分だとスリップ事故を起こす危険性があります。

標識の意味を理解し、安全運転に役立てましょう。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

メルセデスベンツ、最新無線アップデート配信へ…ナビゲーションにGoogleの新機能追加
メルセデスベンツ、最新無線アップデート配信へ…ナビゲーションにGoogleの新機能追加
レスポンス
【ストリーモ】大阪・関西万博に特別仕様の「ストリーモS01JT 防災巡回車」を提供
【ストリーモ】大阪・関西万博に特別仕様の「ストリーモS01JT 防災巡回車」を提供
バイクブロス
ホンダ新「コンパクト“ミニバン”」発表! 全長4.3m級の“最高にちょうどいい“「人気モデル」約11万円値上げ! SUV仕様もある「新フリード」何が変わった?
ホンダ新「コンパクト“ミニバン”」発表! 全長4.3m級の“最高にちょうどいい“「人気モデル」約11万円値上げ! SUV仕様もある「新フリード」何が変わった?
くるまのニュース

みんなのコメント

24件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中