現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 電気自動車を購入する時に重視したいことTOP3、3位航続距離、2位EVステーションの数、1位は?

ここから本文です

電気自動車を購入する時に重視したいことTOP3、3位航続距離、2位EVステーションの数、1位は?

掲載 更新 3
電気自動車を購入する時に重視したいことTOP3、3位航続距離、2位EVステーションの数、1位は?

電気自動車購入にあたって重視することは「価格」が最多

年々、注目度が高まっている「電気自動車」だが、実際に消費者の購入意欲はどうなっているのか。

5000人に聞いたクルマの購入時に重視することTOP3、3位性能、2位デザイン、1位は?

そこでパーク24はドライバー9000人に「電気自動車」に関するアンケートを実施した。

クルマ保有者の77%は「ガソリン車」を保有

パーク24グループのタイムズクラブ会員にクルマの保有状況を聞いたところ、保有率は73%。

クルマ保有者が保有しているクルマの種類は、「ガソリン車」が77%で最多だった。以降、「ハイブリッド車」「ハイオクガソリン車」15%と続いている。

2人に1人はガソリン車以外の購入を検討したことが「ある」

ガソリン車以外のクルマの購入を検討したことがある人は51%で、昨年の58%よりも7ポイント低い結果となっている。

ガソリン車以外で購入を検討したことがあるクルマの種類は、「ハイブリッド車」50%が1位。次いで「ディーゼル車」22%、「電気自動車」19%。男女別では、男性は26%が「ディーゼル車」を検討したことがあると回答しており、女性13%の2倍だった。一方、「電気自動車」は、女性が25%で男性よりも9ポイント高くなっている。

クルマ保有者で、ガソリン車以外の購入を検討したことがある人のうち、71%が現在「ガソリン車」を保有している。ガソリン車を保有していても、他の種類のクルマを購入の選択肢とする人は多いようだ。

電気自動車購入にあたって重視することは「価格」が最多

どのような状況になったら電気自動車を購入するかを尋ねたところ、「価格が手ごろになったら」が46%で最も多くなりました。以降、「EVステーションが増えたら」18%、「航続距離に不安がなくなったら」17%、「好きな車種があったら」13%となっている。

クルマ非保有者で購入を検討している人は、全体に比べ「EVステーションが増えたら」「好きな車種があったら」の割合が高くなった。検討材料として、充電インフラの充実度や車種を重視しているようだ。

年代別で見ると、「航続距離に不安がなくなったら」は60代以上が21%であるのに対し、最も低い20代以下は7ポイント低い14%となっている。また、「好きな車種があったら」は20代以下が20%で最多でした。若い世代ほど割合が高くなっており、車種を重視する傾向にあるようだ。「価格が手ごろになったら」と「EVステーションが増えたら」は年代による差はなかった。

 電気自動車1回充電あたりの航続距離について実態に近い認識をしているのは78%

電気自動車の1回充電あたりの航続距離については、「201~300km」という回答が27%で最多で、以降「101~200km」22%、「301~400km」17%。アンケート実施時に発売されている電気自動車のカタログ記載の航続距離は、「164km~570km」が中心となっており、78%は実態に近い認識をしていることがわかった。

2015年のアンケートでは、実際の航続距離「180km~220km(アンケート実施当時)」を回答した割合はわずか2%。電気自動車への理解が深まっていることがわかる。

構成/ino.

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

東京都心に空中回廊、高速道路の再生方針を策定---KK線は4月5日に廃止
東京都心に空中回廊、高速道路の再生方針を策定---KK線は4月5日に廃止
レスポンス
待ちに待った正式発売! レクサスの“オフロードも得意なプレミアムSUV”新型「GX」の実力とは
待ちに待った正式発売! レクサスの“オフロードも得意なプレミアムSUV”新型「GX」の実力とは
VAGUE
F1日本GP、初日の芝生火災受け対策。鈴鹿サーキット関係会社の協力を得て夜間に芝刈り、土曜走行開始前に散水も実施
F1日本GP、初日の芝生火災受け対策。鈴鹿サーキット関係会社の協力を得て夜間に芝刈り、土曜走行開始前に散水も実施
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

3件
  • だからね、隣国の記事の見出しみたいに
    「1位は?」って勿体ぶらせる手法はやめときな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?