電気自動車購入にあたって重視することは「価格」が最多
年々、注目度が高まっている「電気自動車」だが、実際に消費者の購入意欲はどうなっているのか。
5000人に聞いたクルマの購入時に重視することTOP3、3位性能、2位デザイン、1位は?
そこでパーク24はドライバー9000人に「電気自動車」に関するアンケートを実施した。
クルマ保有者の77%は「ガソリン車」を保有
パーク24グループのタイムズクラブ会員にクルマの保有状況を聞いたところ、保有率は73%。
クルマ保有者が保有しているクルマの種類は、「ガソリン車」が77%で最多だった。以降、「ハイブリッド車」「ハイオクガソリン車」15%と続いている。
2人に1人はガソリン車以外の購入を検討したことが「ある」
ガソリン車以外のクルマの購入を検討したことがある人は51%で、昨年の58%よりも7ポイント低い結果となっている。
ガソリン車以外で購入を検討したことがあるクルマの種類は、「ハイブリッド車」50%が1位。次いで「ディーゼル車」22%、「電気自動車」19%。男女別では、男性は26%が「ディーゼル車」を検討したことがあると回答しており、女性13%の2倍だった。一方、「電気自動車」は、女性が25%で男性よりも9ポイント高くなっている。
クルマ保有者で、ガソリン車以外の購入を検討したことがある人のうち、71%が現在「ガソリン車」を保有している。ガソリン車を保有していても、他の種類のクルマを購入の選択肢とする人は多いようだ。
電気自動車購入にあたって重視することは「価格」が最多
どのような状況になったら電気自動車を購入するかを尋ねたところ、「価格が手ごろになったら」が46%で最も多くなりました。以降、「EVステーションが増えたら」18%、「航続距離に不安がなくなったら」17%、「好きな車種があったら」13%となっている。
クルマ非保有者で購入を検討している人は、全体に比べ「EVステーションが増えたら」「好きな車種があったら」の割合が高くなった。検討材料として、充電インフラの充実度や車種を重視しているようだ。
年代別で見ると、「航続距離に不安がなくなったら」は60代以上が21%であるのに対し、最も低い20代以下は7ポイント低い14%となっている。また、「好きな車種があったら」は20代以下が20%で最多でした。若い世代ほど割合が高くなっており、車種を重視する傾向にあるようだ。「価格が手ごろになったら」と「EVステーションが増えたら」は年代による差はなかった。
電気自動車1回充電あたりの航続距離について実態に近い認識をしているのは78%
電気自動車の1回充電あたりの航続距離については、「201~300km」という回答が27%で最多で、以降「101~200km」22%、「301~400km」17%。アンケート実施時に発売されている電気自動車のカタログ記載の航続距離は、「164km~570km」が中心となっており、78%は実態に近い認識をしていることがわかった。
2015年のアンケートでは、実際の航続距離「180km~220km(アンケート実施当時)」を回答した割合はわずか2%。電気自動車への理解が深まっていることがわかる。
構成/ino.
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
ドリフト対策が“完成直後に破壊”…神奈川県「告訴します」に反響多数!? 「免許没収しろ」「罰金100万円」「積極的に取り締まってくれ」の声も!?
ホンダ最新「ステップワゴン」に反響集まる! “世界初”のスライドドアに「子供を抱っこしていても開けやすい」「未来的で最高」の声も! 歴代初「大きめボディ」も採用のミニバンに注目!
ホンダが世界初の「新型エンジン」公開で反響殺到! 伝統の「赤ヘッド」&“V型3気筒”に「面白そう!」「これでこそホンダ」と称賛の声! 超進化した新型「すごいエンジン」に大注目!
高齢女性が「ガソスタで暴走」! まさかの「ガソリン50L」撒き散らす大惨事に! 給油ミスが招いた悲劇とは?
「あの人、暴走族になっちゃったみたいよ」と、ご近所に囁かれて【昭和エモ伝Vol.3】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
「1位は?」って勿体ぶらせる手法はやめときな。