現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フェラーリ初となる4ドア/4シーター「プロサングエ(Purosangue)」発表【動画】

ここから本文です

フェラーリ初となる4ドア/4シーター「プロサングエ(Purosangue)」発表【動画】

掲載 1
フェラーリ初となる4ドア/4シーター「プロサングエ(Purosangue)」発表【動画】

フェラーリ本社は2022年9月13日、ピサ県ラヤーティコにある厳かな雰囲気の野外劇場、テアトロ・デル・シレンツィオで跳ね馬の75年の歴史で初めての4ドア/4シーターのSUV「プロサングエ(Purosangue)」を発表した。なお「プロサングエ」はイタリア語でサラブレッドを意味している。

フェラーリは、75年におよぶスポーツカー研究の集大成として、世界的にもユニークなモデルを生み出した。圧倒的なパフォーマンスとドライビングプレジャー、そして快適性が調和しされており、跳ね馬を象徴するDNAを比類ない形で凝縮したモデルなのだ。それだからこそこの車名となっている。

BMW 1シリーズのエントリーグレード「116i」オンライン限定で販売

独自の道を開拓

フェラーリのラインアップにふさわしいモデルとするため、他のクロスオーバーやSUVのGTモデルとはまったく異なるレイアウトと革新的なプロポーションを採用している。現代の平均的なGTでは、エンジンが車両フロントに搭載され、これと結合されるトランスミッションという構成では、重量物はフロント・アクスルにほとんどまたがる形となる。その結果、最適とはいえない重量配分となり、ドライビング・ダイナミクスやドライビングプレジャーは、跳ね馬の顧客やエンスージアストには受け入れられないと考えたのだ。

そのためプロサングエは、フロント・ミッドにエンジンを搭載し、トランスミッションをリヤに搭載するトランスアクスル・レイアウトを採用している。そして4WDとするためパワー・トランスファー・ユニット(PTU)をエンジン前方に一体化して組み込むことで、ユニークな4×4 トランスミッションを実現。

これによって、前後重量配分は49:51となりっている。つまりマラネロのエンジニアがフロント・ミッドフロントシップのスポーツカーにとって最適と認める荷重配分になっているのだ。

究極のV12気筒エンジン

プロサングエは、そのパフォーマンスと快適性で、他のモデルを凌駕している。このサイズのスーパースポーツSUVモデルでは唯一、ミッドフロントに自然吸気V12気筒エンジンを搭載している。マラネロで最もアイコニックなエンジンが搭載され、同セグメントで最高の725psというパワーを発生。フェラーリならではの心を奪うエンジン・サウンド同時に実現されている。

このV12気筒エンジン(F140IA型)はシリンダーバンク角65度、排気量6.5L、ドライサンプ、高圧の直噴式を採用。そして設計の主眼は、できる限り低い回転域から最大のトルクを発揮し、かつフェラーリの自然吸気V12 エンジンに典型的なリニアで無尽蔵なパワーデリバリーも失わないことを目指している。最大トルクの80%をわずか2100rpmから発生し、6250rpmで最大トルク716Nmに達する。そして7750rpmで最高出力725psに達し、スロットル・レスポンスは、真のスポーツカーというにふさわしい俊敏さを備えている。

吸排気システムとバルブ・タイミングシステム専用設計され、シリンダーヘッドは812
コンペティティオーネの派生タイプだ。機械効率と燃焼効率が重視され、F1の技術をベースとしたキャリブレーション・コンセプトを採用。その結果、フェラーリが4シーター用に開発したエンジンの中でも、同セグメント全体でも、最もパワフルなエンジンとなっている。

同時に、即座にそれと分かるフェラーリV12サウンドを奏でることができることはいうまでもない。

機械効率を最大化するため、回転パーツが専用設計され、窒化スチール製クランクシャフトを手直ししてストロークを伸ばし、内部のオイル流路も再設計して、ビッグエンド・ベアリングへのオイルフローを改善。ベアリング・クリアランスの許容範囲が縮小されている。冷却クーラント、オイルのポンプ・アッセンブリーも新設計され、スカベンジ(吸出し)ポンプ部の摩擦と容量の低減が実現。そのため小径ローターの採用、注入・排出口やローターシールの最適化が行なわれている。

バルブタイミングも新しくなり、カムシャフトは仕上げ工程の刷新によって、表面が鏡面化され、カムローブ、カムシャフト、油圧式タペットの摩擦係数が大幅に低減されている。

トルクカーブを最適化して、全回転域でトルクを増大させるため、吸気系のダクトとマニホールドのジオメトリーを見直した。また排気システムのジオメトリーも最適化され背圧を低減。また、頂面を再設計した特殊なピストンで、燃焼効率を高めている。

エンジンの直噴システムは、2個の高圧燃料ポンプ(350バール)を備え、イグニッション・システムは、12個のコイルとスパークプラグから成り、これを常時モニターするECU は、イオン電流を測定して点火タイミングを制御するイオン感応システムを備えている。
点火はシングルスパークとマルチスパークの機能を兼ね備え、全回転域で燃焼効率を最大限に高めている。ECU は燃焼室内の燃焼も管理して、エンジンが常に最高の熱効率で稼働するようにしている。もちろん燃料のオクタン価(RON)を判別することもできる。

サウンドは、エンジンの燃焼サイクルが生み出す壮麗なシンフォニーと、キャビンの音響をコントロールする高度な技術が組み合わされている。もちろん等長エグゾースト・マニホールドは、12気筒が完璧なハーモニーを奏でるようチューニングされ、最適化された吸気チャンバーと吸気ダクトが、V12ならではの高音を中周波音にプラスさせている。2個の可変サイレンサーは市街地走行とパフォーマンス走行のいずれにも適合され、紛れもないV12の倍音が乗員の気持ちを高揚させる。そしてレッドゾーンの8250rpmに近づくと、心を奪うクレッシェンド音になり、フェラーリのエンジンしか成し得ない高回転域でのオーディオを満喫することができるのだ。

トランスミッションは8速湿式DCTを採用。ドライサンプの採用と、クラッチの大幅な小型化で、レイアウトが最適化されている。これにより搭載位置が15mm下がり、車両全体の重心も15mm低下。新世代の油圧式アクチュエーターによって、クラッチ操作時間が短縮され、トータルの変速所要時間も以前の7速DCTより短縮されている。新たなギアレシオは、クロスレシオ化され、一方でトップのギア比は、高速道路を走行する際の燃費が向上するよう高めのギヤ比となっている。

スポーツカー性能を追求したシャシー

エアロダイナミクスは、ボディワーク、アンダーボディ、リヤ・ディフューザーの効
率を可能な限り高めることを重点に開発され、新たなソリューションのひとつとして、フロント・バンパーとホイールアーチ・トリムの相乗効果で、フロントタイヤを空力的に密閉する空気のカーテンを作り出し、横に広がる乱気流の発生を防いでいる。

そして高次元の運動性能を実現するためにパワフルでエクスクルーシブなスポーツカーで導入したビークルダイナミクス制御システムの最新バージョンを採用。例えば独立4輪操舵や、6ウェイ・シャシーダイナミック・センサー(6w-CDS)を活用するABS”evo”などを装備。

また、新しいフェラーリ・アクティブサスペンション・システムが導入されている。マルチマティック社のトゥルー・アクティブ・スプール・バルブ(TASV)システムを内蔵したサスペンションだ。48V電気モーター駆動と高精度のスプール・バルブ油圧式ダンパーシステムにより、コーナーでボディのロールセンターを10mm低下させることでロールを制御したり、高周波のバンプを超える際にタイヤの接地面をコントロールすることができ、フェラーリの2座席スポーツカーと同レベルのパフォーマンスとハンドリング・レスポンスが実現している。

なおフロント・サスペンションは仮想キングピン軸を持つハイマウント式のダブルウイッシュボーンで、上質なステアリング・フィールを実現している。

ブレーキ・システムはボッシュと共同開発したABS evo/ブレーキbyワイヤーを採用。そして4輪操舵、4WDと組み合わせ、加速中のコーナリングでは、フロント・アクスルのトルクベクタリングと、E-Diff によるリヤ・タイヤへのトルク配分、4WSによって生み出される横力とを組み合わせて、最適なヨー・マネージメントを行なうようになっており、あらゆる路面で高次元の運動性能を実現している。

またプロサングエはボッシュと共同開発した最新のACCを含む運転支援システムをフル装備している。またフェラーリとして初のヒルディセント・コントロールも装備している。

新開発のシャシー/フレームを採用し、防音材を内蔵するカーボンファイバー製ルーフを標準仕様として、軽量化と低重心化を図っている。ボディシェルを新たに設計し、後部ドアをリヤヒンジとすることで(ウェルカム・ドアと呼ぶ)、乗り降りしやすく、かつ車体を可能な限りコンパクトにまとめている。

シャシーは妥協のない高剛性を実現する構造を目指して、ゼロから新設計された。下部シャシー構造は、すべて高強度のアルミニウム合金製で、アッパーボディの構造エレメントと共に、閉断面の押し出し材を鋳造材で接合したスペースフレーム・シャシーが形成されている。そしてスペースフレームに荷重を受けるアルミニウム製シートメタルが接合されているのだ。

そのため、フェラーリの従来の4シーターより大きなボディにもかかわらず、シャシーは軽軽量で、ねじり剛性は30%、曲げ剛性は25%アップし、同時にNVH特性が向上している。

またアルミ部材には薄い中空鋳造を幅広く採用。これによりキャビンの安全性向上、組立品質の向上ももたらしている。

ボディシェルの素材は、アルミニウム、カーボンファイバー、重要部には高強度スチール(サイド・インパクトバー、主な接合点の補強材、Bピラー)に使われており、構造用接着剤を使用する機械的接合も採用。このように異なる素材を組み合わせることで、必要な部分に最大の強度を確保すると共に、負荷のかからない部分は軽量化が実現している。

キャビンは、ゆったりしたヒーター付き電動シートを4席備え、大人4人を快適に収容することができる。トランクペースはフェラーリ史上最も広く、リヤシートを倒せばラゲッジ・スペースがさらに拡大する。当然ながら、プロサングエは他のフェラーリより視界の広いドライビングポジションとなるが、基本仕様は他のフェラーリと同じで、ドライビングポジションはフロアに近く、ダイナミック性能との一体感が強まるようになっている。

またドアの開角度も拡大され、フロントは63度で、他のフェラーリモデルより5度広く、リアドアはまったく新しい電動の後方ヒンジ式で、79度の開角度となっており、乗降性を向上させている。アルミ製のリヤ・ハッチゲートは電動で、スタビラス社の電動テールゲート・リフターを2個備え、最大73度まで開くので、ラゲッジエリアにアクセスしやすく、大きな荷物の積み降ろしも容易となっている。

動力性能では0-100 km/h加速が3.3 秒、0-200km/h加速10.6秒とクラストップを誇る。そのドライビングポジションと、自然吸気V12エンジンが生み出す高揚サウンドによって、まったく新しいが完全にフェラーリらしいドライビング・エクスペリエンスが実現しているのだ。

さらには、ブルーメスターの最上級の3Dサラウンド・オーディオ・システムを含め、快適性を重視した装備が標準で備わり、オプションも数多く用意されている。そのひとつが新しいアルカンターラの内装で、認証取得のリサイクル・ポリエステルを使用しており、あらゆる面でプロサングエは、同セグメントで最も完成度の高い4ドア/4シーターということができる。

これまで、スーパーカー・メーカーはSUVモデルを追加しいずれも販売は好調であるが、ついにフェラーリがスーパーSUVのカテゴリーに参入し、スーパースポーツSUVとしての頂点を奪取する野望に燃え、このカテゴリーでの競争は一層激化しそうだ。

フェラーリ 関連記事
フェラーリ 公式サイト

The post フェラーリ初となる4ドア/4シーター「プロサングエ(Purosangue)」発表【動画】 first appeared on オートプルーブ - Auto Prove.

こんな記事も読まれています

強すぎ注意! パワフル強風で水滴、ホコリなど吹っ飛ばすエアダスター
強すぎ注意! パワフル強風で水滴、ホコリなど吹っ飛ばすエアダスター
月刊自家用車WEB
新車価格700万円超えが[280万円]に!? 個性派モデルに生まれ変わった[プジョー508SW]が超お得車だった
新車価格700万円超えが[280万円]に!? 個性派モデルに生まれ変わった[プジョー508SW]が超お得車だった
ベストカーWeb
内装工事の職人が仕上げたトヨタ「ハイエース」は積載方法にヒントがいっぱい!「見た目は仕事でも使える範囲にとどめています」
内装工事の職人が仕上げたトヨタ「ハイエース」は積載方法にヒントがいっぱい!「見た目は仕事でも使える範囲にとどめています」
Auto Messe Web
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
標識に落書きにステッカーの貼り付けは「懲役or罰金」のある罪! 善意での「勝手に修繕」もまた罪になる可能性があった
WEB CARTOP
ホンダ「新型コンパクトミニバン」発売! 8年ぶり“全面刷新”でめちゃ「カクカクデザイン」採用! 上質になった「新型フリード」 250万円から
ホンダ「新型コンパクトミニバン」発売! 8年ぶり“全面刷新”でめちゃ「カクカクデザイン」採用! 上質になった「新型フリード」 250万円から
くるまのニュース
F1勢力図変動中!?  高温、連戦、スプリントフォーマットで予測不能な状況に【オーストリアGP プレビュー】
F1勢力図変動中!? 高温、連戦、スプリントフォーマットで予測不能な状況に【オーストリアGP プレビュー】
Webモーターマガジン
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
宮田莉朋、波乱万丈のバルセロナ戦に続き「またタフな週末になる」初のレッドブルリンクへ/FIA F2第7戦プレビュー
AUTOSPORT web
マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
マクラーレンF1代表、スペインGPの敗因にスタート直後の後退を挙げるも「戦略は変わらなかった」と主張
AUTOSPORT web
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
「ジムニー」ファン必見! スズキ、セルロースを使用したエコなマグカップを新発売。アウトドアにもおすすめ。
くるくら
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
CIEL の「ドライブレコーダー YUMI」発売記念キャンペーンを7/31まで2りんかんで実施中!
バイクブロス
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
スズキ、東京アウトドアショー2024に特別仕様車を展示! 「スペーシア パパボクキッチン」を含む3台が登場
くるくら
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
実際に「EV」ってどうなの? 使い方次第で良き選択肢になる? カギは「太陽光&V2H」か スバル「ソルテラ」で試してみた
くるまのニュース
車を飾れるマンションってなんだ!? 千歳船橋にオープンの「LUMIEC CHITOSE FUNABASHI」
車を飾れるマンションってなんだ!? 千歳船橋にオープンの「LUMIEC CHITOSE FUNABASHI」
月刊自家用車WEB
インドで電動二輪車事業を展開する World of River に三井物産が出資参画 
インドで電動二輪車事業を展開する World of River に三井物産が出資参画 
バイクブロス
ポールスターのEVセダン『2』、航続が659kmに拡大
ポールスターのEVセダン『2』、航続が659kmに拡大
レスポンス
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
“300万円台”から! トヨタ最新「元祖“高級”SUV」月々いくらで買える? 斬新“サメ顔”&ゴルフバッグ3つ入る「ハリアー」の「イチバン安い&高い」モデルとは?
くるまのニュース
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
どうすればいい? 車検証を無くしてしまった際の対処法を徹底解説
バイクのニュース
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
6速MTで745馬力 フェルナンド・アロンソ「傑作」と称賛 英アストン マーティンから限定モデル登場
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

1件
  •  なんかクラウンクロスオーバーはこれを目標に開発してたりして…。もちろん外観というか、車高だけど。
     やっぱりフェラーリだなと思うのは、いくらSUVとはいえ、やはり背は低め。ポルシェは純粋なSUVのカイエンを出した。まぁ、昨今の好みなども反映すると背は低めになるかな。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索
GTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2695.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

1640.03258.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村