現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > フル&マイナーチェンジで復活もあれば失敗も! 空前絶後の「人気乱高下カー」7選

ここから本文です

フル&マイナーチェンジで復活もあれば失敗も! 空前絶後の「人気乱高下カー」7選

掲載 23
フル&マイナーチェンジで復活もあれば失敗も! 空前絶後の「人気乱高下カー」7選

 この記事をまとめると

■クルマはモデルチェンジをすると人気度合いが大きく動いたりすることが多い

前のほうがイケメン? マイナーチェンジで理解しがたい見た目になった国産車トップ5

■好調だったモデルがモデルチェンジによって一気に不人気になってしまう場合もある

■初代が大人気になるとそれ以降のモデルは苦戦を強いられることも多い

 クルマは大逆転人気と大逆転不人気の繰り返し

 クルマのモデルチェンジは自動車メーカー、開発陣にとって大きな挑戦となる。新しいクルマは先代より優れているのは当然で、先代ユーザーの乗り換え、新規ユーザーの獲得にも期待がかかる。が、モデルチェンジやマイナーチェンジで先代、先型から大きく躍進したクルマもあれば、逆に人気が低迷してしまった新型、改良型もある。

 ここでは、過去から現在に至る、モデルチェンジやマイナーチェンジで蘇ったクルマ、逆に販売台数が低迷してしまったクルマたちを紹介したい。

 まず、最新の話として、トヨタ・プリウスを語らないわけにはいかないだろう。プリウスは1997年に「21世紀に間に合いました」というキャッチフレーズでデビューした、世界の量産ハイブリッドのパイオニア的存在だ。初代から3代目のヒットは言うに及ばず、乗用車販売台数のNo.1に君臨した月も少なくない。

 が、先代、つまり4代目はデビュー当初のデザインが個性的過ぎて世界中で賛否両論。シリーズ途中でエクステリアデザインを大幅に手直しした経緯がある。それでも2021年国産乗用車間販売台数ランキングでは16位、2022年の年間販売台数ではさらに20位まで沈んでいたのである。ハイブリッド車のライバルが増えたのもその一因だが、自動車ユーザーがプリウスという存在にそろそろ飽きてきたのも原因と思われる。

 が、2023年に華々しくデビューした5代目は、まるでスポーティカーのようなカッコ良すぎるルックス、スポーティな走り、好燃費、そしてトヨタ最新の先進運転支援機能を備えて登場。発売直後の2023年2月の国産乗用車間販売台数ランキングではいきなり10位に浮上。納車が本格的に始まれば、かつてのようにさらに上位に食い込むに違いないだろう。室内空間やラゲッジスペースを犠牲にしてまでデザイン、スポーティ性能を優先した企画の大逆転、大成功例と言っていいかも知れない。

 ここのところ、国産乗用車販売ランキングで1位につけているトヨタ・ヤリスも、前身のヴィッツと比べれば、遥かに進化した国産コンパクトカーとなった。ぼってりとしたスタイルから一転、フィットを敵としない先進感と精悍さあるデザインを持ち、2019年12月のデビュー以来、大逆転ヒットカーとなっている(もっとも、2019年年間販売台数でヴィッツはモデル末期の販売大攻勢で10位に食い込んでいるが)。

 軽自動車界ではスーパーハイト系軽自動車のホンダN-BOXの快進撃が続いているが、それに迫るのが同ジャンルのスズキ・スペーシア。なんと2022年5月には1位常連のN-BOXの8631台を上まわる8670台を売り、悲願の軽自動車販売台数1位の座についたのである。

 が、スペーシアの道のりは長きに渡って厳しいものだった。スーパーハイト系軽自動車のタントのヒットを追いかけ、2018年1月にスペーシアの前身となるパレットを発売したものの、2011年のN-BOXの登場もあって、やや全高が低めのパレットはヒット作とはなりえなかった。2013年にはスペーシアとなったものの、その傾向は引き継がれ、背を高くした大空間を備えた2017年の2代目スぺーシアでは先進運転支援機能の充実、カスタムのカッコ良さや時流に乗ったクロスオーバーモデルのスペーシアギア(スペーシア ベースも乗用スペーシアがベース)の追加もあって、いきなり上記のN-BOXと並ぶスーパーハイト系軽自動車の人気モデルになったというわけだ。

 過去の栄光には敵わない?

 ちょっと前のマイナーチェンジで大復活というか、商品力を格段にアップされた例としては、今はなきトヨタ・エスティマがある。3代目(最終)のデビュー10年目となる2016年のビッグマイナーチェンジでは、V6モデルが消滅したものの、スタイリッシュさを極めた2トーンボディを用意したほか、走りを大幅にグレードアップ。ハイブリッドモデルで箱根の山道でオデッセイと走り比べても遜色ないパフォーマンスを見せつけてくれたのである。その中古車、とくにレッドボディにブラックルーフの2トーンモデルは今でも新鮮な天才タマゴそのもので、見つけたら買いだと思う。

 一方、モデルチェンジ、マイナーチェンジでちょっと残念なことになったクルマとしては、かなり古い話にはなるものの、走り好きの若者や、デートカーとしての需要に大きく応えてくれた日産シルビアがある。1988年デビューのS13型はデザイン、走りともに素晴らしく、スポーティカーとしても人気沸騰。が、1993年にデビューしたS14型、6代目シルビアはそれまでの5ナンバーから3ナンバー(全幅1730mmだが)となり、基本デザインを変えずに大型化したため、バランスが悪く、当然、重量も増え、走りの軽快感まで失うことになり、人気は急降下……。

 同じく、ボディを肥大化させて(アメリカ市場を見据えてのこと)、人気を低迷させてしまった例としてスバル・レガシィがあった。ツーリングワゴンが絶大なる人気を誇った時代の1998年発売の3代目までは5ナンバーサイズを守り、水平対向エンジンによる低重心もあって、スポーツワゴンとして一世を風靡。が、2003年の4代目、そして5代目と進化する中で、車幅は1780mmに達し、ホイールベースも伸ばされたことから、居住性やラゲッジルームの広さは拡大したものの、スポーツワゴンとしての機敏性、スポーツ性能は、ファンにとっては「ちょっと違うだろ」ということになってしまったはずで、それまでの人気は保てなかったのである。

 もちろん、現在ではレガシィツーリングワゴンはレヴォーグとなってある意味、復活して人気を得ているが、今でもレガシィツーリングワゴンは3代目までが真打ち……と思っているファンは少なくないのではないだろうか。今なら全幅1780~1795mmのレヴォーグに納得できても、当時の感覚では、そうではなかったということだろう。

 そうそう、今では「これがカローラ!?」と思えるほどスタイリッシュになったトヨタ・カローラスポーツだが、2018年6月のデビュー後の8月には「i-MT」と呼ばれるコンピュータ制御の6速MTを追加。「さすがトヨタ!!」とMTファンに大歓迎されたはず!? だが、2022年10月の一部改良時に1.2リッター直噴ターボエンジン×MTの仕様が廃止されてしまった。

 失敗の商品改良とは言えないものの、残念無念である。セダンのアクシオとフィールダー、GRモデルにはMTがあるが、スタイリッシュでスポーティなルックスのカローラスポーツにこそ残してほしかった。クロスオーバーモデルのC-HRにはあるのに!!

こんな記事も読まれています

ちょうどいい[新型フリード]6月28日ついに発売! 超進化で大ヒット確実! 価格は約250万円から
ちょうどいい[新型フリード]6月28日ついに発売! 超進化で大ヒット確実! 価格は約250万円から
ベストカーWeb
2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
2024年5月の欧州メーカー別新車販売台数レポート
カー・アンド・ドライバー
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
ホンダ「新型スポーティコンパクト」26年に登場へ! まさかの「シティターボ」復活なるか!? 期待の「小型モデル」に反響
くるまのニュース
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
ホンダGL400/CX500[名車バイクレビュー] 1970年代終盤、ホンダが大攻勢に出た切り札は意外にもOHVエンジンだった!
WEBヤングマシン
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
雨の日の死傷事故は晴れの日の4倍!? いま濡れた路面でもきちんと止まる「低燃費タイヤ」が増えている理由とは
VAGUE
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
これは便利だ! サイズ調整できる傘型サンシェード
月刊自家用車WEB
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
日産「新型2ドアクーペ」発表! 「匠の手組みエンジン」搭載&迫力フェンダー採用! 深夜な“紫”も超カッコイイ「Takumi Edition」米に登場
くるまのニュース
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
いざ冒険の旅へ。スバルで巡る八丈島ドライブ【フォレスター・クロストレック】
グーネット
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
ハンドメイド「タイレルP34」とF3000「レイナード93D」を7月14日開催「サンブレフェスタ(道の駅おおた)」に展示決定!
外車王SOKEN
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
待たせたな!! [新型フォレスター]は燃費大幅アップ間違いなし! スバルの次世代[e-BOXER]はトヨタのTHSをついに搭載へ
ベストカーWeb
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
「高速のコース特性」が原因か。ルクレールとサインツがスペインGPの苦戦は上海に似ていると分析
AUTOSPORT web
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
ベスパ「LX 125 ABS」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
一人でくつろぐには最高の空間! スズキ エブリイがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
受注停止で待てないから即納中古は!? [ヤリスクロス]の中古がとんでもないことになっていた
ベストカーWeb
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
HRC USが2025年からメイヤー・シャンクと提携しIMSAでの役割を拡大。2台のARX-06を投入へ
AUTOSPORT web
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
WTRアンドレッティ、2024年限りでアキュラ/HRC USとの提携を終了「別の方向に進む必要がある」
AUTOSPORT web
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
なんで!? バカ売れ[ヤリスクロス]も樹脂パーツだらけ!! 最近の新車に多いワケ
ベストカーWeb
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
井戸田潤、メルセデス・ベンツ絶版「Gクラス 320」ショートボディに一目惚れで購入決断!?
グーネット

みんなのコメント

23件
  • FMCなどで人気乱降下するのはホンダが得意です。
  • レガシィは4代目で等長等爆になってボクサーサウンドが消えたのが残念という人はいたけど、
    かなり完成度が高く人気もあったし、今でも状態がいい車両は中古車市場でそこそこの値段がついてる
    5代目はスペック以上に見た目がそれまでの路線からガラッっと変わって大人の車を目指そうとしてそっぽ向かれた感じ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村