現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 総出力680馬力のカッ飛びSUVにクーペモデル追加! メルセデスAMG GLC 63 S E PERFORMANCE クーペを発表

ここから本文です

総出力680馬力のカッ飛びSUVにクーペモデル追加! メルセデスAMG GLC 63 S E PERFORMANCE クーペを発表

掲載 2
総出力680馬力のカッ飛びSUVにクーペモデル追加! メルセデスAMG GLC 63 S E PERFORMANCE クーペを発表

 この記事をまとめると

■メルセデスAMG GLC 63 S E PERFORMANCEにクーペモデルが発表された

激速なのにエレガント! 2代目AMG GT クーペはサーキットもワインディングも日常性能も全部手に入れた贅沢三昧なクルマだった

■476馬力の2リッターターボエンジンとプラグインハイブリッドシステムでシステム最高出力680馬力

■4輪操舵や電動駆動可能なターボチャージャーなど、走りを高めるハイテク装備が充実

 メルセデスAMGのGLC 63 Sにクーペモデルが登場!

 Cクラスをベースに開発されているミドルサイズSUV、GLC。昨年発表されたメルセデスAMG GLC 63 S E PERFORMANCEのあとを追い、そのクーペモデルが発表された。

 気になるそのパフォーマンスの前に、まずは今回のメイントピックであるクーペボディと、AMGが用意したスペシャルパーツをご紹介する。

 新しくなったGLCクーペでは、クーペとしてのスタイリッシュさとSUVの堂々とした佇まいを両立するため、さまざまな工夫が凝らされている。フロントはグリルと連続したスリムなヘッドライトと開口部の大きいフロントバンパーがワイド感を強調。一方、サイドではエッジやラインを大幅に削減し、曲線的に陰影を演出。そしてリヤは張り出したフェンダーラインと水平基調のリヤバンパーによってワイドでシャープなデザインとなっている。

 そんな素性のいいGLCクーペのスタイルにAMG専用パーツを多数装着し、GLC 63 Sはさらにアグレッシブに。フロントにはハイグロスクロームの縦ルーバーを備えたAMG専用フロントグリルとフロントスポイラーリップを採用。フェンダーには「TURBO E PERFORMANCE」サイドエンブレムが光り、ホイールは21インチのAMG専用品。

 また、ホイールアーチもボディ同色となり、標準モデルよりも都会的な印象に。リヤセクションではAMGスポイラーリップ、マットブラックのリヤエプロン、ふたつの台形のデュアルテールパイプが確かなパフォーマンスを予感させる。さらに、パフォーマンスハイブリッドであることを示すために、リヤの「GLC 63 S」のエンブレムは赤くふち取られている。

 ダッシュボードは、上下を2パートに分ける意匠を採用している。

 上部は航空機をモチーフとしており、翼をイメージしたというせり出しが左右にわたっている。そこに角の取れた横長のエアコンルーバーが配置される。さらに、それを人工皮革で覆うことで上質でスポーティな空間を演出する。

 ダッシュボード下部にはセンターコンソールからダッシュボードへと連続するハイグロスブラックセンタートリムと、そこに縦型の11.9インチメディアディスプレイを装備。ハンドル奥にあるコクピットディスプレイとメディアディスプレイは、5つものデザインから好みのデザインを選ぶことができる。

 シートとステアリングは、普段使いはもちろんのことスポーツ走行も視野に入れたAMG専用品だ。室内を彩るアンビエントライトも64色から選択でき、単色の発光に加えて色の連続変化も可能となっている。

 これだけにとどまらず、Burmester3Dサラウンドサウンドシステムや、「Hi, メルセデス」の合言葉でナビの設定からエアコンの設定までさまざまな操作が可能な「MBUX」に加え、ARナビゲーションなどのエンターテイメントシステムも充実している。

 AMGにふさわしい圧倒的なパフォーマンス

 今回のモデルも、すでに販売されているGLC 63 S E PERFORMANCEや、C 63 S E PERFORMANCEと同様のパワートレイン構成をもつ。

 パワートレインを構成する直列4気筒ターボエンジン「M139」は、わずか2リッターの排気量から最高出力476馬力、最大トルク545Nmを発生する。このユニットのターボチャージャーは「エレクトリック・エグゾーストガス・ターボチャージャー」と呼ばれており、F1で用いられている技術が採用されている。

 このターボチャージャーの軸は、400V電気システムを電源とするモーターに接続されており、最大17万5000rpmもの回転数を誇る。これにより、ターボチャージャーが排気によって回転するまでの間、モーターの力でターボ過給を行うことができるため、エンジンの全回転域においてブースト圧が途切れることはなく、従来のターボシステムよりダイレクトな加速を実現する。

 こうして発生した動力は、トルクコンバーターの代わりに湿式多板クラッチを搭載する9速オートマチックトランスミッション「AMG スピードシフト MCT」を介して効率よく各車輪へと伝達される。

 ガソリンユニットと組み合わされるバッテリー&モーターは後輪の車軸周辺に備わる。ピーク出力で204馬力を発生するこのシステムは、2速の変速機と電子制御式リミテッドスリップデフを介してリヤの車軸を直接駆動する。こうして重量のあるエンジンをフロントに、モーター&バッテリーをリヤに置くことで前後重量配分を適正にすることが狙いだ。

 また、このユニットに使われるバッテリーにもF1の技術がふんだんに使われている。このバッテリーは、加速時には高出力を瞬時に発生し、減速時には大幅な回生を行うために、急速に充放電ができることを目指しているのが特徴だ。だが、容量にも妥協はない。あくまでマイルドハイブリッド的にエンジンの補助をする目的で設計されているにも関わらず、電力のみで16km程度を走行できるほどの容量を備えている。そんなバッテリーのパフォーマンスを支えているのは独自の冷却技術だ。非伝導性の液体ベースの冷却剤をバッテリー内に循環させ、個別のセルを適温に保つことで、いつでもベストな性能を発揮できるようになっている。

 こうしてふたつの動力源から生み出された動力は、パフォーマンス志向の電子制御式4輪駆動「4MATIC+」が瞬時に状況を判断して、適切に4輪へと分配される。

 また、AMGモデルに採用される「AMG ダイナミックセレクト」では8つのモードごとに、パワートレイン以外にも駆動システムとトランスミッションのレスポンス、ステアリング特性、サスペンションの減衰特性、サウンドを変更することも可能だ。

 このなかには「AMGダイナミクス」と呼ばれる高度な車両制御システムが含まれており、速度や横方向加速度、ステアリングの舵角、ヨーレートなどの情報をセンサーから取得し、それによってドライバーの望む挙動をモードごとに自在に作り出すことができる。具体的には、「Comfort」と「Electric」「Battery」モードではアンダーステアで安全な挙動を作りだす。そこから「Sport」「Sport+」となるに従ってオーバーステア抑制が緩和され、「Race」モードではわずかにオーバーステアな挙動にまでに変化するといった具合だ。

 このほかにも、実際の排気音を車内のスピーカーから再生する「AMG リアルパフォーマンスサウンド」など、気分を高めてくれるような装備を多数備えている。

 多くのテクノロジーがたっぷり詰まったGLC 63 S E PERFORMANCE クーペ。その価格は1811万円となっている。

 ハイセンスなクーペSUVとハイテクノロジーが融合を果たしたこのモデル。こうしてまたひとつ選択肢を増やしたメルセデスAMGの63系モデルの、今後のさらなる展開が楽しみだ。

こんな記事も読まれています

すべてのクルマ好きにオススメしたいど真ん中モデル! MINI ACEMANは名前のとおりに魅力がエース級だった
すべてのクルマ好きにオススメしたいど真ん中モデル! MINI ACEMANは名前のとおりに魅力がエース級だった
WEB CARTOP
BMW『2シリーズクーペ』改良新型…内装を刷新
BMW『2シリーズクーペ』改良新型…内装を刷新
レスポンス
【ニューモデル情報】ミュンヘン製コンパクトモデル 新型BMW 1シリーズが次のラウンドへ
【ニューモデル情報】ミュンヘン製コンパクトモデル 新型BMW 1シリーズが次のラウンドへ
AutoBild Japan
ゴツさが消えて優等生に? [手の届くBMW]1シリーズがついに4代目へフルモデルチェンジ!
ゴツさが消えて優等生に? [手の届くBMW]1シリーズがついに4代目へフルモデルチェンジ!
ベストカーWeb
さらに優れたドライビング特性とともに登場!電動車含む3台の新型「メルセデス Gクラス」を初テスト!
さらに優れたドライビング特性とともに登場!電動車含む3台の新型「メルセデス Gクラス」を初テスト!
AutoBild Japan
MINI ACEMAN 誕生 新世代MINI第3弾 EVクロスオーバーモデルは電気自動車専用
MINI ACEMAN 誕生 新世代MINI第3弾 EVクロスオーバーモデルは電気自動車専用
Auto Prove
フェラーリ新型「スーパーカー」日本初公開! 830馬力のV12エンジン搭載!? 「12チリンドリ」とはどんなモデルか
フェラーリ新型「スーパーカー」日本初公開! 830馬力のV12エンジン搭載!? 「12チリンドリ」とはどんなモデルか
くるまのニュース
メルセデスがEQBの改良モデルを発表。バッテリー容量を拡大したほか、最新デザインを採用しスタイリッシュに変身
メルセデスがEQBの改良モデルを発表。バッテリー容量を拡大したほか、最新デザインを採用しスタイリッシュに変身
Webモーターマガジン
3ドアの発表から数か月、MINIらしいドライビングの楽しさや機能性を備えた、新型「MINIクーパー」5ドア登場
3ドアの発表から数か月、MINIらしいドライビングの楽しさや機能性を備えた、新型「MINIクーパー」5ドア登場
LE VOLANT CARSMEET WEB
BMW新型「1シリーズ」世界初公開! 日本でも人気 全長4.3mの“プレミアムコンパクトハッチバック”が4代目に進化
BMW新型「1シリーズ」世界初公開! 日本でも人気 全長4.3mの“プレミアムコンパクトハッチバック”が4代目に進化
VAGUE
MINIクーパーに5ドアモデルが登場 今秋以降にデリバリー開始
MINIクーパーに5ドアモデルが登場 今秋以降にデリバリー開始
Auto Prove
メルセデスベンツ、最後のエンジン搭載『GLE』は2025年に…「Eクラス」風デザインで登場か
メルセデスベンツ、最後のエンジン搭載『GLE』は2025年に…「Eクラス」風デザインで登場か
レスポンス
新しいメルセデス・ベンツEQBが、日本上陸──GQ新着カー
新しいメルセデス・ベンツEQBが、日本上陸──GQ新着カー
GQ JAPAN
BMW「523i」vs メルセデス・ベンツ「E200」上質感と先進性を追求したドイツの高級セダン対決
BMW「523i」vs メルセデス・ベンツ「E200」上質感と先進性を追求したドイツの高級セダン対決
@DIME
メルセデス・ベンツ 新型EV「EQB」発表 航続距離557kmにアップの7人乗りSUV
メルセデス・ベンツ 新型EV「EQB」発表 航続距離557kmにアップの7人乗りSUV
グーネット
メルセデスベンツ、『EQB』をマイナーチェンジし発売…価格は811万円から
メルセデスベンツ、『EQB』をマイナーチェンジし発売…価格は811万円から
レスポンス
アルファの「盾」が……エンブレムの図柄! 賛否両論巻き起こるアルファロメオ・ジュニアの外観をデザインのプロが分析
アルファの「盾」が……エンブレムの図柄! 賛否両論巻き起こるアルファロメオ・ジュニアの外観をデザインのプロが分析
WEB CARTOP
大胆なデザイン変更と新色追加で魅力倍増! 日産「ノートオーラ」と「オーラAUTECH」がマイナーチェンジを敢行
大胆なデザイン変更と新色追加で魅力倍増! 日産「ノートオーラ」と「オーラAUTECH」がマイナーチェンジを敢行
WEB CARTOP

みんなのコメント

2件
  • uka********
    このエンジン積んだ試乗記読むと大抵4発(気筒)エンジンの話になりますね。新世代だからと受け入れようとするメーカー寄りも有りますが、速い事は速いんけど味とか高級感に欠けるとバッサリ本音を書く人いますね。やっぱりそうなんだろうなーと思った通りに書いていただける後者に好感持てます。
  • pjh********
    横からの写真を見るとGLEクーペに見える
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村