現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 販売現場は「ランエボ再び」の声! 三菱がスポーツモデルをやめた理由と復活の可能性

ここから本文です

販売現場は「ランエボ再び」の声! 三菱がスポーツモデルをやめた理由と復活の可能性

掲載 更新 4
販売現場は「ランエボ再び」の声! 三菱がスポーツモデルをやめた理由と復活の可能性

 かつては魅力的なスポーツモデルが多数存在した

 今の国内で売られる三菱車のラインアップを見ると、SUVのアウトランダー/エクリプス クロス/RVR、ミニバンのデリカD:5、軽自動車のeKシリーズが主力だ。

走り屋たちが恐怖した! 手に汗握るジャジャ馬スポーツカー4選

 そしてデリカD:5、eKクロス、eKクロススペースも、エクリプス クロスなどと同じくダイナミックシールドのフロントマスクを装着。つまり今の三菱車は、SUVがすべての商品に共通するモチーフになった。

 過去を振り返ると、三菱は1950年代から三菱ジープの生産を開始している。この流れを受けて1982年に初代パジェロを発売した。それまでのSUVは、悪路で使う業務用車だったが(当時はSUVという言葉もなかった)、初代パジェロは乗用車感覚を強めた。そのために新しいカテゴリーのクルマとして一般ユーザーの間でも人気を高め、パジェロの登場以降、トヨタ・ランドクルーザーなどのライバル車も内外装の質を向上させている。ちなみに1991年に登場した2代目パジェロは、1992年に1カ月平均で約7000台を登録した。今のアルファードに匹敵する売れ行きで、憧れのクルマになっている。

 パジェロが好調に売れる一方で、三菱はスポーツモデルにも力を入れた。実質的な発祥は、1970年に登場したギャランGTO。セリカやスカイラインと並ぶ人気車になった。1976年にはセダンのギャランΣ、クーペのギャランΛを発売してスペシャルティカー路線を確立し、1987年にはギャランVR-4が登場した。

 ギャランVR-4は直列4気筒2リッターのDOHCターボエンジンにフルタイム4WDを組み合わせた高性能モデルだ。パジェロで築いた4WD技術を4輪制御に進化させ、4輪操舵も採用した。この路線で1990年には最高出力280馬力を達成したGTO、1992年から始まるランサーエボリューションシリーズに繋がる。ラリーにも参戦した。

 以上のように4WDと4輪制御を軸に、SUVとスポーツモデルをそろえるのが三菱のクルマ作りになった。アウトランダーとエクリプス クロスのPHEVは、前後輪にモーターを配置して綿密な4輪制御を行う。運転の楽しさや優れた走行安定性と、環境性能を両立させた。

 ランエボ復活を望む現場の声も多いという

 しかし2015年以降の三菱は、セダンやクーペをベースにしたスポーツモデルから撤退している。今の国内で売られる三菱車には、スポーツモデルだけでなく、セダン/ワゴン/クーペも用意されない。

 車種を減らした目的は、商品開発の集中で効率化を図ることだ。三菱は、コロナ禍の影響を受ける前は、世界生産台数の26%をタイ、14%をインドネシア、8%を中国が受け持っていた。アセアン(東南アジア諸国連合)地域で強いメーカーだから、商品開発もこの市場に焦点を合わせた。

 その結果、優先順位としては悪路向けを含めたSUV、ピックアップトラック、多人数乗車の可能なMPV(マルチ・パーパス・ビークル/多目的車)が高まっている。とくにSUVは、日本と海外の両市場で人気が高く、三菱がジープやパジェロの時代から手掛けてきたカテゴリーでもある。4WDや4輪制御技術の強みも発揮させやすい。

 つまり今の三菱にとって、SUVが世界的に注目される状況は、売れ行きとブランドイメージを伸ばす絶好のチャンスだ。三菱の「2020-2022年度中期経営計画」を見ても、次期型のアウトランダー/パジェロスポーツ/エクスパンダー/トライトンが計画され、市場はアセアン、カテゴリーはSUVという組み合わせになる。

 スポーツモデルについても、4輪制御技術を駆使したエクリプス クロスPHEVなどのSUVで進める計画だ。三菱は2030年に電動車(PHEVなどを含む)の比率を50%に高める計画だから、開発投資も増えるため、商品のカテゴリーはSUVなどに集中させる。

 この方針は理解できるが、GTOやランサーエボリューションを知る世代としては少し寂しい。三菱の販売店でユーザーの反応を尋ねた。「ランサーエボリューションは今でもファンが多く、新型が発売されたら即座に乗り替える心積りのお客様も少なくありません。新型が登場すれば嬉しいですが、今はSUVと軽自動車をしっかり売ることが大切でしょう。それでもエクリプス クロスのエボリューションが欲しいという声は聞かれます」。

 今の状態が続くと、ランサーエボリューションのユーザーがスバルのWRXに乗り替えるなど、顧客の流出も心配されるだろう。ランサーエボリューションの復活は困難としても、エクリプス クロスにローダウンサスペンションを組み込んだエボリューションを用意するなど、スポーツモデルの復活に向けたファイティングポーズを見せてほしい。

こんな記事も読まれています

2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(2)
AUTOSPORT web
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
2024年F1第10戦スペインGP予選トップ10ドライバーコメント(1)
AUTOSPORT web
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

4件
  • 三菱はランエボとパジェロ、ディアマンテ、GTOなどなどの過去の名車を復活させない限りただの安物メーカーで終わる

    懐事情は知らないが今のままじゃない方がいい。。
  • 86を出して10年かからずトヨタはスポーツ路線に力を入れるメーカーという評価に変わったし、リーフを出して10年で日産は電気自動車のメーカーという認識になった。
    自動車企業のイメージは印象的な車を10年売れば変えることができる。
    「つまらない軽自動車メーカー」への一本道をひた走ってした益子体制を、まだランエボやパジェロの威光が生きている内に脱することができたのはただただ幸運。日産との兼ね合いは色々あるだろうが、巻き返して欲しい。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村