現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > 佐藤凛太郎インタビュー:「父と同じ道を進みたい」琢磨の息子がPONOS RACINGからFIA-F4デビュー

ここから本文です

佐藤凛太郎インタビュー:「父と同じ道を進みたい」琢磨の息子がPONOS RACINGからFIA-F4デビュー

掲載 5
佐藤凛太郎インタビュー:「父と同じ道を進みたい」琢磨の息子がPONOS RACINGからFIA-F4デビュー

 5月3~4日、静岡県の富士スピードウェイで2024年のシーズンが開幕したFIA-F4。若手登竜門カテゴリーとして今季も多くのエントリーを集めており、新シャシーMCS4-24が導入された今季も合計37台が開幕戦に参戦する中、今季デビューながら開幕戦を7位でチェッカードフラッグを受けるも(正式リザルトはペナルティにより14位)という結果を残したのが、PONOS RACINGの佐藤凛太郎だ。成績はもちろん、そのルーツも注目される佐藤凛太郎にこれまでのキャリア、そして将来について聞いた。

 佐藤凛太郎は2005年モナコ生まれ。レーシングカートを戦い、2023年から四輪で活動。2024年からPONOS RACINGに加わり、FIA-F4を戦うことになった。その名前、またSNSでもすでに明らかにされたことがあるが、誰あろう2002~08年にF1で戦いファンを熱狂させ、二度のインディ500優勝を飾ったあの佐藤琢磨の息子だ。

PONOS RACINGが2024年のFIA-F4参戦体制を発表。大宮賢人と佐藤凛太郎を起用

「僕は2005年生まれで、その頃の父はF1に乗っていましたが、物心ついてからはずっとインディカーで戦っていたので、レースをずっと観ていてカッコいいな、面白そうだな、という気持ちがすごくありました」と凛太郎はモータースポーツに挑戦するきっかけを語った。

 他の多くのレーシングドライバーがそうであるとおり、凛太郎は父にドライバーとして「レースをやりたい」と伝えていたという。そこで、父である琢磨が凛太郎に課したのは、琢磨が東日本大震災以降、復興支援活動の一貫として開催してきた『TAKUMA KIDS KART CHALLENGE』で「表彰台に上がれたら考えてあげる」という条件だった。

 凛太郎はレンタルカートなどで走ったことはあったというが、本格的に挑戦を開始することができたのは、9歳で『TAKUMA KIDS KART CHALLENGE』で3位表彰台を獲得して父の課したミッションをクリアしてから。父の承認を得て、関東近郊のカート場で練習を重ね、東日本でのカート選手権を中心に戦ってきた。

 その後、2020年に凛太郎はヨーロッパに渡るが、世界はコロナ禍の真っ最中。渡欧後はレースすらできない状態だったというが、2020年終盤からようやく戦うことができたという。2020年はOKジュニア、2021~2022年は世界選手権のOKクラス(カートの最上位カテゴリー)で戦った。

 そして、2023年からホンダ・レーシング・スクール鈴鹿(HRS)を受講。四輪デビューに向けてフォーミュラに乗り始めた。残念ながら参加初年度の昨年はスカラシップを得ることができなかったが、今季もスクールを受講するとともに、PONOS RACINGから声がかかり、FIA-F4への参戦が決まった。

■「父と同じ道を進みたい」FIA-F4とともにHRSスカラシップ獲得を目指す
 凛太郎は今シーズンもホンダレーシングスクール鈴鹿を受講しているが、気になるのは父である琢磨がホンダレーシングスクール鈴鹿のプリンシパル/校長であることだ。極端な例えかもしれないが、父が監督を務めるスポーツチームの選手のようなものと言っていいかもしれない。そんな環境で緊張や気を遣うことなどはないのだろうか?

 しかし凛太郎は「それはないですね」とキッパリと語った。「父は僕が質問をすれば校長として教えてくれますし、他の人が質問すれば、きちんとそちらにも目を向けてくれています。父がプロドライバーだから……というのは僕もあまり好きではないですし、フェアにやってくれていると思います」

 実際、昨年の凛太郎はHRSでフォーミュラのアドバンスクラスまで進むが、最終段階のスカラシップ選考会に臨むことはできず、悔しい思いを経験することになった。

「最終選考会でコースアウトして止まってしまったりしてボロボロだったので、本当に悔しかったです。それをバネに、今年再挑戦するつもりです」

 父の琢磨がプリンシパル/校長、そしてHRC(ホンダ・レーシング)のエグゼクティブ・アドバイザーという立場とはいえ、凛太郎のスカラシップ落選という事実からも、HRS、HRCがスクール生のパフォーマンスをフェアに評価していることが伺える。

 とはいえ、プライベートでは父も完全に“プリンシパルと生徒”というわけではないようだ。「今日(FIA-F4デビュー戦の練習走行日)もですが、毎日レポートを送っています。現役ドライバーなので今のクルマのこともドライビングのことも分かっていますからね」と凛太郎は言う。HRSのプリンシパルとして、そして父として、琢磨はきっちりと立場を分けながら成長を見守っているようだ。

 迎える2024年、FIA-F4に挑む凛太郎は合同テストから上位に食い込むタイムを記録してきたものの、まだ難しさも感じているという。

「スクールカーとは異なりデフがないので、その分ブレーキングも加速も、ペダルの踏み方で、(クルマの動き方が)全然変わってきてしまいます。あと、スクールカーはウイングが(前後)2枚あって、ダウンフォースも(前後ウイング1枚の)FIA-F4とは全然違うので、そこは少し難しいところです」

「チームメイトの大宮賢人選手がいるので、うまく協力しながらセットアップを出していきたいですし、大宮選手は2年目で落ち着いています。僕はまだ焦ってしまうところもあるのですが、今後は自分の走りを磨きながら、もっと上の順位を目指したいです」

■将来の目標は「世界で活躍するドライバー
 そして凛太郎が目指すのは、父と同じく“世界”だ。「HRSに入りたいと思ったのは、父が(前身の鈴鹿サーキットレーシングスクールで第3期生として)卒業していたからです。僕も同じ道を進みたいという思いがありました」と凛太郎は語った。

「角田裕毅さん(2016年卒/22期生)が活躍されていますが、僕も世界で活躍するドライバーになりたいです。もちろん目標はF1ですが、世界で活躍するという希望が大きいです。英語も勉強していますが、まだまだ足りないところがあるので、引き続き頑張っていきたいです」

 今季FIA-F4で光る戦いをみせ、HRSでスカラシップを得ることができれば、日本のみならず、凛太郎が望む世界へのステップアップへの道も広がってくる。

「今年はFIA-F4の参戦1年目なので、確実に完走してポイントを獲っていきたいです。鈴鹿と富士以外はまだ走ったことがないので、チームメイトからたくさん学びながら、協力して毎戦順位を上げて他のチームに負けないようにしていきたいと思っています」と凛太郎は今季への意気込みを語った。

 インタビュー前には「きちんと答えられるかな(苦笑)」と、不安も覗かせていた凛太郎。当然、父のような豊かな表現力を身につけるのはこれからとはいえ、レースやクルマについて楽しそうに話し、ハキハキと明るく質問に答えるその姿は父と同じ雰囲気を感じさせる。佐藤凛太郎の今シーズンの戦い、そしてその将来は大いに注目しておきたいところだ。

佐藤 凛太郎 さとう りんたろう
2005年生まれ、モナコ出身。父、琢磨がF1参戦中の頃には幼少期を欧州で過ごし、その後に帰国。2015年からカートを始め、2020年から3年間、海外参戦。昨年、ホンダレーシングスクール鈴鹿に入校し、今季2年目を迎える。同時に今年はPONOS RACINGからFIA F4に参戦し、四輪デビュー。

こんな記事も読まれています

平良響「最初は悪い予感しかしなかった」。SFデビューへの濃密な3週間と、原動力としてある“悔しさ”
平良響「最初は悪い予感しかしなかった」。SFデビューへの濃密な3週間と、原動力としてある“悔しさ”
AUTOSPORT web
坪井翔「赤旗で終わるほど残念なことはない」 野尻智紀「この状況を避けることはできなかったか」【SF第3戦決勝会見】
坪井翔「赤旗で終わるほど残念なことはない」 野尻智紀「この状況を避けることはできなかったか」【SF第3戦決勝会見】
AUTOSPORT web
Juju、初挑戦となるSUGOへ。事前のシミュレーターやF3での練習で担当エンジニアも手応え
Juju、初挑戦となるSUGOへ。事前のシミュレーターやF3での練習で担当エンジニアも手応え
AUTOSPORT web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第9戦】契約延長はめでたいが、ここからが正念場
【角田裕毅を海外F1ライターが斬る:第9戦】契約延長はめでたいが、ここからが正念場
AUTOSPORT web
野尻智紀「悔しくてレースに向き合えないくらいメンタルが凹んでいました」【SF第3戦予選会見】
野尻智紀「悔しくてレースに向き合えないくらいメンタルが凹んでいました」【SF第3戦予選会見】
AUTOSPORT web
「素人みたいなミス」「踏むしかないでしょ!」「面白いサーキットだな」「ハメられちゃった」【SF Mix Voices 第3戦予選】
「素人みたいなミス」「踏むしかないでしょ!」「面白いサーキットだな」「ハメられちゃった」【SF Mix Voices 第3戦予選】
AUTOSPORT web
最終コーナーでクラッシュ続出。ドライバーたちの不満と“危機意識”「もうちょっと耳を傾けて欲しい」/SF第3戦SUGO
最終コーナーでクラッシュ続出。ドライバーたちの不満と“危機意識”「もうちょっと耳を傾けて欲しい」/SF第3戦SUGO
AUTOSPORT web
角田裕毅 予選17番手「ペース不足に苦しみ、これが現状で精一杯」苦境脱却を目指すチームはドライバーの貢献に感謝
角田裕毅 予選17番手「ペース不足に苦しみ、これが現状で精一杯」苦境脱却を目指すチームはドライバーの貢献に感謝
AUTOSPORT web
「壮絶でしたよ」。ル・マン2位表彰台のトヨタ小林可夢偉が心情を吐露。「もっと速くなれる」と来年の自信も
「壮絶でしたよ」。ル・マン2位表彰台のトヨタ小林可夢偉が心情を吐露。「もっと速くなれる」と来年の自信も
AUTOSPORT web
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
【MotoGPライダーの足跡】中上貴晶選手、9歳の転機。「カートは危ないから、2輪がいい」
バイクのニュース
トヨタGR、WRCチャレンジプログラム3期生が欧州ラリーデビュー。後藤、松下両名が揃って完走果たす
トヨタGR、WRCチャレンジプログラム3期生が欧州ラリーデビュー。後藤、松下両名が揃って完走果たす
AUTOSPORT web
海外ライターF1コラム:チームプレイヤーとして最高のマグヌッセンと最低のオコンが直面する運命の岐路
海外ライターF1コラム:チームプレイヤーとして最高のマグヌッセンと最低のオコンが直面する運命の岐路
AUTOSPORT web
角田裕毅「何かがうまく機能しておらず苦戦した」懸命な調整でも解決せず「アップデートへの期待が外れた週末」とチーム
角田裕毅「何かがうまく機能しておらず苦戦した」懸命な調整でも解決せず「アップデートへの期待が外れた週末」とチーム
AUTOSPORT web
「速すぎて怖ぇ!」初めてのSF23でQ1突破までコンマ3秒の平良響「ロガーを見るたびに悔しい」/SF第3戦
「速すぎて怖ぇ!」初めてのSF23でQ1突破までコンマ3秒の平良響「ロガーを見るたびに悔しい」/SF第3戦
AUTOSPORT web
「結果を残したい」宮田莉朋、走行経験あるバルセロナは今季最大のチャンス/FIA F2第6戦プレビュー
「結果を残したい」宮田莉朋、走行経験あるバルセロナは今季最大のチャンス/FIA F2第6戦プレビュー
AUTOSPORT web
岩佐とのチームメイト同士の最速対決を制し、野尻智紀が今季初ポールを獲得【第3戦SUGO予選レポート】
岩佐とのチームメイト同士の最速対決を制し、野尻智紀が今季初ポールを獲得【第3戦SUGO予選レポート】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

5件
  • 角煮
    どれだけ才能があるか知らんけど、父親は奇跡と言うべき稀有な道を歩んだ人だからな。
    同じ道は難しそう。
  • sas_kumanoko
    モータースポーツでの出自は最強の運です。
    周りになんと言われようが、運を使ってチャンスを掴み、実力をともなって素晴らしいドライバーになってください!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村