現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > HVハッチバック乗り比べ ホンダ・シビック トヨタ・カローラ 半世紀の進化の現在地 前編

ここから本文です

HVハッチバック乗り比べ ホンダ・シビック トヨタ・カローラ 半世紀の進化の現在地 前編

掲載 3
HVハッチバック乗り比べ ホンダ・シビック トヨタ・カローラ 半世紀の進化の現在地 前編

半世紀の進化を重ねたハッチバック

生物の進化では、ある類似した特長へ収束する傾向があるそうだ。異なる地域で暮らす異なる系統の生物であっても、生態的に近い地位にある場合は、互いに体型や特性が似ていくのだとか。モグラとケラが似ていることも、それが理由だという。

【画像】HVハッチバック比較 ホンダ・シビック トヨタ・カローラ タイプRとツーリングも 全102枚

そんなことが、日本メーカーのCセグメント・ハッチバックでも起きている。ホンダ・シビックとトヨタ・カローラ(カローラ・スポーツ)は、約半世紀に渡って世界中で愛されてきたファミリーカーだ。

これまで進化を重ね続け、最新版が今でもわれわれの身近な場所にある。シビックの誕生は1972年。カローラは1966年と、6年ほど先輩ではあるが。

この2台は、各世代で多様なメカニズムを搭載してきた。カローラは当初後輪駆動だったし、クーペが誕生したこともあった。しかし、現在のパッケージングはかなり似ている。

最新版は前輪駆動の5ドア・ハッチバックで、シリーズ・パラレル方式と呼ばれるハイブリッドを搭載する。ガソリンエンジンに発電と駆動を担う2基の電気モーター、電気式無段変速機(e-CVT)と呼ばれるトランスミッションが組み合わされている。

そんな11代目ホンダ・シビックが英国へ上陸した。トヨタも、カローラへアップデートを施した。この機会に、2台のハッチバックを比較してみよう。

先代と大きく見た目の印象が異なる11代目

ホンダは、先代モデルとのスタイリングのつながりを重視しない。今回も大きくイメージチェンジを図ってきた。

1983年のボクシーなデザインもあったし、2005年の宇宙船のような見た目も特徴的だった。だが、直近の2世代は今ひとつシビックとしての訴求力が薄かったように思う。

11代目はこれまでと印象が大きく異る。スタイリングはシャープで、プロポーションも良い。若干リアの仕上げにぎこちなさはあるものの、全体的にはスポーティで好印象だ。

ボディサイズはCセグメントとしては大きめ。全長は4551mmで、ハッチバックのカローラより181mmも長い。

寸法としてはひと回り小さいカローラだが、市街地での存在感は劣らない。英国での販売が始まってから4年が経過するが、新鮮味は薄れていない。市街地で頻繁に出くわすから見慣れているが、改めて観察するとカッコいい。

トヨタは2023年仕様としてカローラにフェイスリフトを施したが、スタイリングにはさほど手を加えなかった。ライトまわりとバンパーのディティール、アルミホイールなどがリフレッシュされている。

改良の中心はメカニズム。2.0L版ハイブリッドは6ps最高出力を高め、CO2の排出量を3g/km減らし、0-100km/h加速を0.3秒縮めている。1.8L版のハイブリッドも、駆動用モーターなどが大幅に新しくなっている。

アクティブ・セーフティ機能も更新され、大きなインフォテイメント用タッチモニターや、新しいメーター用モニターなども獲得している。シビックとの戦いへ備えるように。

機械的なアップデートの必要性を感じない

本来ならフェイスリフト後のカローラを用意できれば理想的だったが、実際にわれわれの手元に届くのは2023年1月以降。改良前の、英国仕様の2.0Lハイブリッドで比較することになった。といっても、相手としてまったく不足はないようだ。

2.0Lハイブリッドのカローラに乗ってみると、機械的なアップデートが必要だとは感じさせない。新しいシビックの実直な印象に、まったく劣っていない。

確かに、走行中は古いCVTのようにダイレクト感が若干薄いものの、フィーリングはかなり良好。アクセルペダルを倒しきらない限り、エンジンの回転数の変化に不自然なところは殆どない。ノイズが過剰に高まる場面も限定的だった。

一方のシビックは、よりエンジンの存在感が前にある。アクセルペダルを半分程度まで倒すと、多段ギアのオートマティックのように振る舞う。メカニズムに関心を寄せないドライバーなら、至って自然に、従来のクルマのような印象を受けるはず。

スポーティ度が高く、2.0L 4気筒エンジンから好ましいサウンドが優しく耳へ届く。それでいて、動力性能や燃費性能はカローラと肉薄している。

実際の加速力ではカローラの方が若干鋭いようだが、同じ条件でストップウォッチを持ち出さなければわからない程度。燃費は、英国の交通環境では簡単に18.0km/L以上を狙えられる。

シビックの方が燃費はやや優れる。だが、カローラはアップデートされた2023年仕様ではない。動力性能を考えれば、両車ともエネルギー効率は唸らされるほど高い。

カーブの続く道で見えてくる小さな違い

英国郊外の一般道を走らせると、2台の個性が似ていることを実感する。今回のカローラはGRスポーツ・グレードで、少しアグレッシブな見た目と赤と黒のGRロゴ、18インチ・アルミホイールを得ているが、それ以外は通常のカローラと同等だ。

同じく18インチ・ホイールを履くシビックの方が、乗り心地は少し硬めではあるが、直接乗り比べなければ気が付かない範囲。柔らかすぎることもなく、硬すぎず、ファミリー・ハッチバックとして的を得ている。

カーブの続く道を走らせると、小さな違いが見えてくる。カローラの方が若干ソフトな足まわりのため、ボディロールもやや大きい。ステアリングはシビックよりスローで軽いが、負荷が高まるほど重く転じ、安心感も増していく。

ホンダのステアリングはクイックで、手応えも多い。しっかり路面を掴んでいる印象があり、低めのドライビングポジションがドライバーの気持ちをそそる。かといって、大きな違いといえるほどではないだろう。

この続きは後編にて。

こんな記事も読まれています

レッドブルの内紛が再燃か。ヨス・フェルスタッペンがF1オーストリアGPでのデモラン参加をホーナーに妨害されたと主張
レッドブルの内紛が再燃か。ヨス・フェルスタッペンがF1オーストリアGPでのデモラン参加をホーナーに妨害されたと主張
AUTOSPORT web
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
これが現実か……予選でライバルにコンマ4秒の大差つけたフェルスタッペンにライバル衝撃「高速コーナーの速さは正気の沙汰ではない」
motorsport.com 日本版
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
10年以上経過した「スペアタイヤ」は使えません! 意外と知らない「テンパータイヤ」の賞味期限と使い方をお教えします
Auto Messe Web
Moto3オランダ決勝|イヴァン・オルトラ、最終ラップに大逆転優勝! 予選好調の古里は13位
Moto3オランダ決勝|イヴァン・オルトラ、最終ラップに大逆転優勝! 予選好調の古里は13位
motorsport.com 日本版
スバル レオーネクーペ 1400RX(昭和47/1972年12月発売・A22型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト073】
スバル レオーネクーペ 1400RX(昭和47/1972年12月発売・A22型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト073】
Webモーターマガジン
100周年大会のポールはGRTランボルギーニ。0.036秒差でメルセデスを退ける/スパ24時間
100周年大会のポールはGRTランボルギーニ。0.036秒差でメルセデスを退ける/スパ24時間
AUTOSPORT web
ピアストリ、予選3番手が幻となったトラックリミット違反に不満タラタラ「限界ギリギリまで攻めたらタイム抹消なんてね……」
ピアストリ、予選3番手が幻となったトラックリミット違反に不満タラタラ「限界ギリギリまで攻めたらタイム抹消なんてね……」
motorsport.com 日本版
ディフェンダー最強「OCTA」、ヒルクライムに出走へ…グッドウッド2024
ディフェンダー最強「OCTA」、ヒルクライムに出走へ…グッドウッド2024
レスポンス
VW ゴルフR 改良新型に「ブラックエディション」を設定…Rパフォーマンスパッケージ 標準装備
VW ゴルフR 改良新型に「ブラックエディション」を設定…Rパフォーマンスパッケージ 標準装備
レスポンス
2038馬力のハイパーカー……は流行のBEVじゃない! 水素燃料の「XP-1」はボディがソーラーパネル化できる未来のマシンだった
2038馬力のハイパーカー……は流行のBEVじゃない! 水素燃料の「XP-1」はボディがソーラーパネル化できる未来のマシンだった
WEB CARTOP
カーボンパーツがふんだんに装着されて超スポーティ! 果たしてそのオプション金額は!?【吉田由美のスーパースポーツ驚愕オプション紹介】フェラーリ プロサングエ編
カーボンパーツがふんだんに装着されて超スポーティ! 果たしてそのオプション金額は!?【吉田由美のスーパースポーツ驚愕オプション紹介】フェラーリ プロサングエ編
LE VOLANT CARSMEET WEB
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
トラブル多発の荒れた展開の中、ガブリエル・ボルトレトがF2初優勝。宮田莉朋は完走ならず|FIA F2シュピールベルグ フィーチャーレース
motorsport.com 日本版
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
クルマ好きならみんな一度は使う「セーム革」! でもちょっと待て……セームって一体何?
WEB CARTOP
200万円台! スズキ“新型ミニバン”「クルーズ」実車展示! 全長4.4m級ボディ×MT設定あり! 精悍エアロが超カッコイイ「エルティガH」インドネシアで登場
200万円台! スズキ“新型ミニバン”「クルーズ」実車展示! 全長4.4m級ボディ×MT設定あり! 精悍エアロが超カッコイイ「エルティガH」インドネシアで登場
くるまのニュース
大学自動車部の学生が「楽しみ」「学び」「ガチで闘う」! フォーミュラジムカーナRd.2がエビスサーキットにて開幕
大学自動車部の学生が「楽しみ」「学び」「ガチで闘う」! フォーミュラジムカーナRd.2がエビスサーキットにて開幕
WEB CARTOP
スズキ・スペーシアベースについて解説! 唯一無二の魅力をもつクロスオーバーは最強の遊びクルマだった
スズキ・スペーシアベースについて解説! 唯一無二の魅力をもつクロスオーバーは最強の遊びクルマだった
WEB CARTOP
音を立てたら即死! 大人気サバイバル・ホラーのはじまりを描く『クワイエット・プレイス:DAY 1』
音を立てたら即死! 大人気サバイバル・ホラーのはじまりを描く『クワイエット・プレイス:DAY 1』
バイクのニュース
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(3)メルセデスAMG GLC 63 S Eパフォーマンス】PHEVを瞬間レスポンスと有り余るパワーに全振りしてみたら、やっぱり凄かった
【特集 メルセデス・ベンツが切り拓くハイブリッド新時代の今(3)メルセデスAMG GLC 63 S Eパフォーマンス】PHEVを瞬間レスポンスと有り余るパワーに全振りしてみたら、やっぱり凄かった
Webモーターマガジン

みんなのコメント

3件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索
シビックの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

193.7235.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19.9260.3万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村