現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > テールフィン極まるステーションワゴン!ジョーハン製プラモ「1960年型プリマス」で、その流行遅れ感に浸る【モデルカーズ】

ここから本文です

テールフィン極まるステーションワゴン!ジョーハン製プラモ「1960年型プリマス」で、その流行遅れ感に浸る【モデルカーズ】

掲載
テールフィン極まるステーションワゴン!ジョーハン製プラモ「1960年型プリマス」で、その流行遅れ感に浸る【モデルカーズ】

高品質をアピールした”ソリッド・プリマス”

フィフティーズのアメリカ車と言えばテールフィン。その始まりはGMのキャデラックによるものだったが、それを一大トレンドまで押し上げたのは、1957年型クライスラー系各車によるところが大きい。低く構えたスポーティなスタイリングのクライスラー系5ディビジョンはいずれも大人気を博したが、中でもそのイメージを塗り替えるほどに成功したのが、シボレーやフォードのライバルである大衆車、プリマスであった。

日産創立50周年を祝う「300ZX」をプラモで再現!フジミとタミヤの「Z31型フェアレディZ」を合体して北米仕様を制作【モデルカーズ】

【画像27枚】美しくもエグいスタイルのスポーツ・サバーバンを見る!

大成功作である1957年型から3年、1960年型でプリマスはフルチェンジを行った。これはインペリアルを除く他の3ブランドにも共通の特徴となるが、最大の変化はフレーム式を廃止した車体構造で、前後サブフレームをボディに結合したユニボディ形式を採用。この点を含め、1957年型以降の弱点であった「耐久性の欠如」「品質の低下」という印象を払拭するべく、広告等では“ソリッド・プリマス”と謳われた。

ボディスタイルは従来の方向性を継承し、前年型の放物線を描くテールフィン形状を改め、魚の尾びれのような形のフィンに戻った。このテールフィンは、ウェストラインより一段低めに引かれたサイドモールから繋がることで実際以上に大きく見せるトリックが使われているが、他のメーカーはすでにテールフィンを収束させ始めており、流行遅れの感は否めない。また、ヘッドライト上の眉毛状のプレスとモールが前輪ホイールアーチに繋がる処理も凝ったものではあるが、オーバーデザインという印象は免れ得ないものであった。

この年のプリマスは下からサボイ、ベルベディア、フューリーというラインナップで、それぞれにワゴン・ボディを用意。サボイのワゴン版が“デラックス・サバーバン”、ベルベディアでは“カスタム・サバーバン”、フューリーでは“スポーツ・サバーバン”となる。デラックス・サバーバンにのみ2ドア・ボディを設定。また、カスタム・サバーバンとスポーツ・サバーバンには、後ろ向きのサードシート付き(テールゲートのパワーウィンドウがセット装備)が用意されていた。

ホイールベースはセダン等の118インチ(2997mm)に対し、ワゴンのみ長いシャシーを採用しており、122インチ(3099mm)となる。エンジンは5種類あり、V8は383-cid(6.3L)”ソノラミック・コマンドオ”(最高出力330hp)、361-cid(5.9L)”ゴールデン・コマンドオ395”(305hp)、318-cid(5.2L)”フューリーV800”(230hp)、そしてこの318に4バレル・キャブを装備した”フューリーV800ウィズ・スーパーパック”(260hp)の計4種。そして残る1種は、直列6気筒(スラント・シックス)の225-cid(3.7L)”30-Dエコノミック・シックス”(145hp)である。

シャシーを入れ替えたらエンジンルームも見栄え良く
1960年型プリマスの1/25スケール・プラモデルはジョーハン製のキットが唯一であり、貴重な存在だ。当時の所謂アニュアルキットには、2ドア・ハードトップとスポーツ・サバーバンがあり、後者のみ1970年代に再販されたおかげで、アメリカンカープラモの絶版キットとしては、見かける機会がわりと多い。作例で用いたのはこの再販のノーマルバージョン(C-4560)だが、ほかにポリス仕様(C-5100)も出ていた。部品構成は簡単なもので、色も塗らずプロモ風に作るならば1時間と掛からず完成するだろう。

ボディは、フロントバンパーの張り出し具合いなど細部に気になるところもあるが、全体としてはジョーハンらしくかなり良い出来という印象。パーティングラインはフロントフェンダー上面の所に段差が生じていて、ここの処理が厄介だ。ボンネット前端も同じく段差があり、ここの場合はすぐ上にロゴがあるので、なおさら厄介である。さらにこのロゴは成型の都合か、実車と比べると位置が上すぎておかしい。作例では、このロゴも含めて全て削り取り整えている。ルーフ上面後部には浅いヒケが見られるので、ここも処置が必要だ。

フロントバンパー/グリルのパーツは合いは良い方だが、作例で用いたキットはメッキの状態が悪かったので、フィッティングも調整し直している。ついでに、グリル一体のヘッドライトレンズもクリアーパーツに置き換える加工を行った。ウィンドウはフロントが入れづらく、ここは調整が必要だ。形状もおでこが少し出すぎているようなので、可能なら修正してあげると良いだろう。ヤスリで削り込んだ上で、磨き込んで透明度を取り戻すとよい。

インテリアはシートまで一体のバスタブ式上げ底タイプだ。こだわるならば全面的に作り直さなければならないが、作例ではフロア部分を一旦切除して、その肉厚分だけ深くする加工のみ行っている。ダッシュ以外は一体となっているので、塗装の際のマスキングはきわめて手のかかる作業だ。

シャシーはエキパイなども含めた一体型のもの。実にあっさりとしたものだが、こだわる必要がなければこれで十分だろう。作例では作業中あやまって破損してしまったので、同じジョーハン製の1960デソートのシャシーを流用した。ホイールベースもピッタリ(実車でも122インチで同一)だったので、そのまま使っている。ついでにこのシャシーは前輪タイヤハウスがモールドされていたので、エンジンルームもそれなりに作ることが出来る。本来のシャシーにはこのタイヤハウスがなく、エンジン周りにタイヤが丸見えとなってしまうのだ。

エンジンそのものはあまり出来の良いものではないが、キットの設計年次を考えると平均的なパーツだったと言ってよいだろう。前述のシャシーのことと考え合わせると、このキットの場合、エンジンルームは閉じて作ってもよいかもしれない。作例では一応キットのものを加工して使い、プラグコードの追加を行った。他に、ファイアウォールのパーツ等にも手を加えている。ワイパーもジャンクパーツから適当なものに置き換えた。

ボディカラーは“AQUA MIST”と“OYSTER WHITE”のコンビネーションをチョイス。パステル調のとても綺麗な色だ。クレオスのMr.カラーGX1クールホワイトにC65インディブルーとGX4キアライエローを少量、そしてGX2ウイノーブラックを微量混ぜている。ホワイトのほうはGX1にGX2とC44タンを少量混ぜたもの。インテリアはボディカラーをベースにターコイズ系の濃淡3色とホワイトを用いている。

こんな記事も読まれています

5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
くるくら
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
AUTOSPORT web
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
バイクブロス
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
Merkmal
約250万円! ホンダ 新型「コンパクト”ミニバン”」発表! 8年ぶり全面刷新の「フリード」どんなクルマ?
約250万円! ホンダ 新型「コンパクト”ミニバン”」発表! 8年ぶり全面刷新の「フリード」どんなクルマ?
くるまのニュース
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
motorsport.com 日本版
ホンダの本命、「N-VAN」がカワイイEVになって登場! 商用から個人ユースまで使える4タイプをラインナップ。
ホンダの本命、「N-VAN」がカワイイEVになって登場! 商用から個人ユースまで使える4タイプをラインナップ。
くるくら
ホンダ新型「“夜型”SUV」公開! ブラック感高めた「スタイリッシュモデル」! めちゃお買い得な「CR-V」台湾に登場
ホンダ新型「“夜型”SUV」公開! ブラック感高めた「スタイリッシュモデル」! めちゃお買い得な「CR-V」台湾に登場
くるまのニュース
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
バイクのニュース
BMW1シリーズ新型に頂点、300馬力の「M135」…英イベントに出展へ
BMW1シリーズ新型に頂点、300馬力の「M135」…英イベントに出展へ
レスポンス
走りがマジでスポーティな[プリウス]!! e-POWERは”ひと踏み惚れ”の力あり!? 燃費も走りも超いいクルマ3選
走りがマジでスポーティな[プリウス]!! e-POWERは”ひと踏み惚れ”の力あり!? 燃費も走りも超いいクルマ3選
ベストカーWeb
国内最大級のアウトドアイベント、東京アウトドアショー2024が開催
国内最大級のアウトドアイベント、東京アウトドアショー2024が開催
月刊自家用車WEB
【MotoGP】ドゥカティは移籍が決まっても”フェア”に扱うはず……マルティン「僕はドゥカティのためにレースしている」
【MotoGP】ドゥカティは移籍が決まっても”フェア”に扱うはず……マルティン「僕はドゥカティのためにレースしている」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3320.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

449.01080.0万円

中古車を検索
V8の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3320.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

449.01080.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村