現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > バブルの徒花「マツダ5チャンネル」戦略! ユーノスの隠れた名車「500」「800」が今見ても「意欲作」と断言できるワケ

ここから本文です

バブルの徒花「マツダ5チャンネル」戦略! ユーノスの隠れた名車「500」「800」が今見ても「意欲作」と断言できるワケ

掲載 44
バブルの徒花「マツダ5チャンネル」戦略! ユーノスの隠れた名車「500」「800」が今見ても「意欲作」と断言できるワケ

贅を尽くしたスペシャルティモデルを販売していた

 コスモ、ロードスター、プレッソ、800、500、300、100、それからカーゴ。車名をこう並べて「ああ、ユーノス。懐かしいなぁ」と思う人も多いことだろう。今からもう32年も前のこと。当時5チャネル構想を打ち出したマツダが、そのひとつとして“欧州車テイストのモデルを揃えたブティックのような販売チャネル”として設定したのが、ほかでもない「ユーノス」だった。

史上もっとも贅沢な「ロータリー」だった! 空前絶後の贅沢クーペ「ユーノスコスモ」

 ちなみに欧州車風どころか、実際に当時のシトロエン各車(BX、AX、MX、ZX、エグザンティア)も扱い車種に取り揃え、マツダの販売チャネルのなかでも、くだけて言うととびきりシャレオツ(お洒落)なディーラーでもあった。

 もちろん、初代NA型ユーノス・ロードスターがイメージリーダーだったのは言わずもがな。筆者も当時、ロードスターには飛びついたクチで、チャネル発足直後ということもあり実際にお世話になっていたのは既存のマツダオート○○だった。だが、新規にユーノス店としてショールームが丸ごと立ち上げられた拠点なら、今の輸入車ディーラーのような楚々(そそ)としたムードが味わえたはずだ。

 余談だが、筆者が初代ユーノス・ロードスターの購入に踏み切ったのは発表後、半年ほど経ったころ。だが実車の人気の高さはすさまじく、いよいよ契約の段になり、店長が手元の書類を示しながら「えー、諸費用の総額がこちらで、値引き額は今回は0円ということで」と説明した瞬間、気持ちが上擦っていた筆者は「はい!」と屈託なく相づちを打っていたことを思い出す。

ユーノス専売車だった500と800

 そんなユーノスに投入されたモデルでは、マツダの他チャネルで展開されるクルマのバッジ違いで用意されたモデルもあった。100(ファミリア・アスティナ)、300(ペルソナ)、プレッソ(オートザムAZ-3)、カーゴ(ボンゴ)などがそう。いずれも内・外観デザインの小変更、エンジン違い、専用ボディ色の設定などでユーノス・ユニークに仕立てられていた。

 一方でユーノス・オリジナルモデルではロードスターや、ユーノスのフラッグシップとして設定された、3ローター・ロータリーエンジン搭載の4代目コスモがあった。ロードスターが、もはやなくてはならない日本車へと育ったのはご存知のとおりだが、一方でコスモも、今では考えられないような贅を尽くしたスペシャルティなパーソナルクーペとして忘れられない。

 そして、忘れられないといえば、ユーノス専売車として登場した2台のセダン、500と800だった。とりわけ500(1992年)は、当時の5チャネル化で各チャネルごとに設定された専用モデルがことごとく3ナンバーサイズの全幅だったのに対しこの500だけは5ナンバーサイズの全幅を堅持。その上で上級車にいささかもヒケをとらない、優雅で均整のとれたプロポーションで人目を惹いた。

 当初設定されたボディ色はメイプルレッドMc.、コーラルシルバーMc.、ブレイブブルーMc.、パーリーホワイトII Mc.の4色で、いずれも粒子の細かなマイカを使用した。塗装も高鮮映鋼板の上にカチオン電着塗装/カラー中塗り/上塗り/硬化クリア塗装を施し、遠赤外線を用いた独自の回転焼き付け技術で仕上げた高機能ハイレフコートで、耐久性と美しさを実現したものを採用。日本車離れした凛としたスタイルを引き立てていた。

 また搭載エンジンに2Lと1.8LのV6が選ばれたのも、走りの質感にこだわり、コンパクトな高級車を標榜してのことだった。サスペンションはコンベンショナルな4輪ストラットを基本とし、一部のグレードには前後にストラットタワーバーを装着していた。「クセドス6」名義で欧州市場にも展開されたが、日本市場では1992年~1996年のわずか4年の販売だったことが何とも惜しいクルマだった。

世界初だった自動車用ミラーサイクルエンジンを投入した800

 もう1台、ユーノス専売のセダンとして1993年に登場したのが800。“十年基準”をキーワードに、息の長い本質的なクルマの価値を造りこむこと(当時のカタログより抜粋)に注力して仕上げられた点が特徴だった。

 メカニズム面でも意欲的で、世界初だった自動車用ミラーサイクルエンジンの投入はその代表。簡単に言うと、これは吸気バルブを遅く閉じることで低圧縮比と高膨張比の状態を作り出し、ノッキングを起こさずに効率的な燃焼エネルギーを得る理屈の4サイクルエンジン。このために低回転でも吸気圧が高められ、高圧まで効率を保つリショルムコンプレッサーを採用していた。この技術のおかげで、800に搭載された2.3LのV6エンジンは、220ps(ネット)/30.0kg−mと、当時の3Lトップクラスのパフォーマンスをモノにしていたのだった。

 スタイリングは先行していた500のイメージを拡大したような上品さだった。さらにこの800はユーノスチャネルの廃止後も、ミレーニアと車名と変え、フェイスリフトを受けるなどして2003年まで生産された。その後、マツダの上級セダンは現在のマツダ6が受け継ぐことになったのはご承知のとおりだ。

こんな記事も読まれています

カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
レスポンス
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
レスポンス
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
バイクブロス
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
motorsport.com 日本版
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
月刊自家用車WEB
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
くるまのニュース
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
レスポンス
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
AUTOSPORT web
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
AutoBild Japan
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
くるくら
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
レスポンス
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
くるくら
NLS耐久シリーズ・NLS3クラスでトーヨータイヤ『プロクセス』装着車両が優勝
NLS耐久シリーズ・NLS3クラスでトーヨータイヤ『プロクセス』装着車両が優勝
レスポンス
これ最高じゃん! 車を守る「ソーラーカーシールド」はこの夏に導入したい期待のアイテム
これ最高じゃん! 車を守る「ソーラーカーシールド」はこの夏に導入したい期待のアイテム
月刊自家用車WEB
「これで、売れなくなったらどうしよう……」 新型フリード登場で困っているのは、実はホンダの……【ディーラー生情報】
「これで、売れなくなったらどうしよう……」 新型フリード登場で困っているのは、実はホンダの……【ディーラー生情報】
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

44件
  • 18歳で初めて買った車がユーノス300でした。特別仕様車でローズというワインレッドのツートンでBBSホイールが付いてました。
    当時、高速道路料金所のおじさんに「カッコイイクルマだな」と言われた事が想い出ですね。
  • 一番マツダの良かった時代
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村