現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > カーシャンプーの色指定を厳守する理由は? 上級者が伝授するワンランク上の洗車術で愛車の輝きを取り戻そう

ここから本文です

カーシャンプーの色指定を厳守する理由は? 上級者が伝授するワンランク上の洗車術で愛車の輝きを取り戻そう

掲載 47
カーシャンプーの色指定を厳守する理由は? 上級者が伝授するワンランク上の洗車術で愛車の輝きを取り戻そう

ひと手間が仕上がりを左右する

 頻度の差はあるにしても、洗車はクルマを維持するのに欠かせない。汚れを落とすことは見た目の問題はもちろんのこと、長期的に見れば塗装の劣化度合いにも関係してくる。最近は新車購入時にコーティングを施工しているから大丈夫と思いがちだが、汚れは被膜の上に乗るので、洗車は必要だ。

「コーティング」ではなく「固形ワックス」にこだわる理由とは? 洗車マニアが愛する深いツヤに理由がありました

 とはいえ、ただ洗車すればいいというものでもないのはまた事実。ザッとシャンプーで洗ってすすぐだけでは、見た目もなんだかボンヤリとしてくる。例えるなら「居候、四角い畳を丸く履き」という川柳のようなもので、やった気がするだけで、結局はあまり意味なし。要は細かいところのケアが重要になってくる。いつも洗車機に入れている方もたまには手洗いをしてみるのはいかがだろうか? 今回は、簡単にできるワンランクアップの洗車ポイントを紹介しよう。

シャンプー前のひと手間

 シャンプーがけなどで傷を100パーセント防ぐことは不可能で、どれだけ少なくできるかがポイント。いきなりシャンプーをかけるのではなく、全体に水をかけて汚れやホコリをできるだけ落としてから、シャンプーをかけるようにすること。バケツでシャンプー水を作って、ボディ全体にかけるのもアリ。

シャンプーは細かいところまでかける

 実際に見ていても、ボディ全体をザッとシャンプーを付けたスポンジでこすっておしまいというのが多い。なぜ次第に全体のイメージがパリっとしなくなってくるのかというと、パネルの合わせ目などに汚れが溜まって、輪郭がぼやけてくるから。

 この点に対するポイントとしては、ドアなど開けられるところはすべて開けて、開口部を洗う。この際、忘れがちなのが給油口で、フタを開けてよく見ると汚れや砂(空力の関係か)が溜まっていることが多いので、ここもしっかりとスポンジを突っ込んで洗ってやる。また、パネルとパネルの間、ライトまわり、ドアミラーの付け根などもスポンジを押し込むように、そしてなぞるようにして洗ってやること。

ディテールアップは仕上がりに影響

 輪郭という点では、ボディに付いている付属物まわり、たとえばエンブレムやウォッシャーノズルの汚れ落としは重要だ。まずはスポンジを押し当てるようにして洗うが、細かいために汚れやワックスのカスなどは完全に落とせない。こういったところは、歯ブラシや綿棒を使うのがポイント。細かいが歯ブラシは使い古しで十分で、毛質は柔らかいほうが塗装を傷めなくておすすめ。先に紹介したパネルの隙間なども今一度、歯ブラシをかけてやるのもいいだろう。

タイヤハウスの中なども洗うとパリッとする

 クルマも人間と同じで、足元が締まっていると全体の印象もキリッと見える。具体的にはタイヤとホイールで、タイヤはサイドの細かい溝の中に汚れが入り込んでいることが多いので、タワシのようなものでかき出すように洗ってやる。

 ホイールはスポークなどの下側が見落としやすいので、意識しておこう。さらにホイールハウスの中も洗うと黒さが増して締まって見えるので忘れないようにしたい。そして、手順で重要なのが、足まわりは最後に洗うということ。一番最初に洗うとタイヤやホイールの汚れで塗装にキズ付けてしまうので避けるようにする。ボディ用と兼用する人はいないと思うが、当然足まわり専用のスポンジを用意するのがベストだ。

シャンプーの色指定は守る

 カーシャンプーには、ワックス同様にホワイト系、濃色系など、ボディカラーの指定があるものが多い。これは配合されているコンパウンドの量や有無を指していて、汚れが目立ちやすいホワイトなどの明色系はコンパンドが多かったり、配合されていたりする。つまりホワイト系を濃色系に使うと、キズの原因になってしまうわけで、きれいにしたつもりが薄ぼんやりとなってしまう。

 逆は使えるが、汚れ落とし能力は期待できない。最近は全塗装色用というのが増えているが、こちらはシャンプー以外に汚れ落とし成分は入っていないので、ひどい汚れの場合は別途の対策が必要になる。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「かつての色」を1両で全部再現!? 春に運用離脱した国鉄型「201系」京都鉄道博物館に登場
「かつての色」を1両で全部再現!? 春に運用離脱した国鉄型「201系」京都鉄道博物館に登場
乗りものニュース
ロールスロイス初のEV『スペクター』、659馬力「ブラック・バッジ」日本導入へ
ロールスロイス初のEV『スペクター』、659馬力「ブラック・バッジ」日本導入へ
レスポンス
【暗黒の美学】大胆不敵なる最強のBEVロールス・ロイス、『ブラックバッジ・スペクター』を日本で展開
【暗黒の美学】大胆不敵なる最強のBEVロールス・ロイス、『ブラックバッジ・スペクター』を日本で展開
AUTOCAR JAPAN
ロッシ、WECイモラで表彰台の再現とタイトル争い浮上を狙う。まずは自らの手で予選ポール獲得を目指す
ロッシ、WECイモラで表彰台の再現とタイトル争い浮上を狙う。まずは自らの手で予選ポール獲得を目指す
AUTOSPORT web
初日最速のノリス「アドバンテージが思っていたより小さい。マシンより自分の調整に集中している」
初日最速のノリス「アドバンテージが思っていたより小さい。マシンより自分の調整に集中している」
AUTOSPORT web
「ホンダセンシング360+」を国内モデル初搭載【ホンダ・アコード e:HEV ホンダセンシング360+ 先行受注を開始。正式発売は2025年初夏を予定】
「ホンダセンシング360+」を国内モデル初搭載【ホンダ・アコード e:HEV ホンダセンシング360+ 先行受注を開始。正式発売は2025年初夏を予定】
月刊自家用車WEB
ダンディライアン牧野&太田がフロントロウ独占! 新人フラガ殊勲の3番手|スーパーフォーミュラ第3戦もてぎ予選速報
ダンディライアン牧野&太田がフロントロウ独占! 新人フラガ殊勲の3番手|スーパーフォーミュラ第3戦もてぎ予選速報
motorsport.com 日本版
なぜ?「トランプ関税」実は中国の航空市場に有利に働く可能性も 現状は「新しい飛行機引き取らない」混乱に
なぜ?「トランプ関税」実は中国の航空市場に有利に働く可能性も 現状は「新しい飛行機引き取らない」混乱に
乗りものニュース
【アメリカ】ホンダ最新「プロローグ」がスゴイ! 「100万円以上」オトクな“税額控除”も魅力! シンプルデザイン×「Hondaロゴ」採用! “出力&航続距離”も進化し人気集まる!
【アメリカ】ホンダ最新「プロローグ」がスゴイ! 「100万円以上」オトクな“税額控除”も魅力! シンプルデザイン×「Hondaロゴ」採用! “出力&航続距離”も進化し人気集まる!
くるまのニュース
【GW】富士スピードウェイで「2025 FUJI XTREME DAY」開催、ドリフト体験など多彩なイベント
【GW】富士スピードウェイで「2025 FUJI XTREME DAY」開催、ドリフト体験など多彩なイベント
レスポンス
ホンダ・レーシングスクール、EXGEL MAXチャンプとコラボで“カート夏期講習”開催へ。佐藤琢磨、中野信治らが講師に
ホンダ・レーシングスクール、EXGEL MAXチャンプとコラボで“カート夏期講習”開催へ。佐藤琢磨、中野信治らが講師に
motorsport.com 日本版
もはやマスト!! 越冬した愛車にやっておきたいメンテナンス
もはやマスト!! 越冬した愛車にやっておきたいメンテナンス
ベストカーWeb
くるまりこちゃん OnLine「警告音」第144回
くるまりこちゃん OnLine「警告音」第144回
ベストカーWeb
19インチじゃダメ? メルセデスAMG CLE 53 長期テスト(3) 開放的なコンバーチブル
19インチじゃダメ? メルセデスAMG CLE 53 長期テスト(3) 開放的なコンバーチブル
AUTOCAR JAPAN
「札幌~新千歳空港」鉄道とバスどっちが便利? 乗り比べてわかった“強み” どっちもインバウンド大盛況
「札幌~新千歳空港」鉄道とバスどっちが便利? 乗り比べてわかった“強み” どっちもインバウンド大盛況
乗りものニュース
アルファロメオ、創立115周年記念ロゴ発表…ブランドの輝かしい歴史を称える
アルファロメオ、創立115周年記念ロゴ発表…ブランドの輝かしい歴史を称える
レスポンス
レーシングブルズ、新ウイングに問題発覚し対応に追われる。ハジャーとローソンはジェッダを楽しむ
レーシングブルズ、新ウイングに問題発覚し対応に追われる。ハジャーとローソンはジェッダを楽しむ
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、アタックには一定の自信も、ロングランには不安残る「やっぱりマクラーレンは速そうだ」
フェルスタッペン、アタックには一定の自信も、ロングランには不安残る「やっぱりマクラーレンは速そうだ」
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

47件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村