現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > Jeepやランドローバーにも2WDは存在! 改めて見るとスバルの4WD比率が圧巻だった

ここから本文です

Jeepやランドローバーにも2WDは存在! 改めて見るとスバルの4WD比率が圧巻だった

掲載 4
Jeepやランドローバーにも2WDは存在! 改めて見るとスバルの4WD比率が圧巻だった

 この記事をまとめると

■スバルはほとんどの車種で四駆しか設定がない

なんちゃってヨンクだらけの今こそ乗りたい「悪路御用達」の男前国産SUV4選

■四駆の名門であるランドローバーにもFFモデルは存在しており、JeepでもFFモデルがある

■世界的に見てもスバルの四駆率は極めて高いと言える

 スバルの4WD比率は圧倒的

 今どきは電子制御によってトラクションを確保し、またハンドリング性能を高めることができるため駆動方式についてこだわる必要はないという意見もあるが、ハンドリングにこだわるのであれば後輪駆動が優れていると主張することは間違いではないだろうし、悪路走破性を考えれば四輪駆動が有利なのも間違いないだろう。

 そう考えると、クロスオーバーSUVムーブメントが盛り上がるにつれて、スバルのクルマが人気を高めているのは当然と思える。同社のコア・テクノロジーであるシンメトリカルAWDは、単なる四輪駆動ではない。物理的なバランスにも優れたパワートレインとなっているからだ。

 もっとも、シンメトリカルAWDのメカニズムは前輪駆動用に生まれた水平対向エンジンと縦置きトランスミッションというパワートレインを利用したもので、もともと四輪駆動用に生まれたものではなかったりするのだが、だからこそ前輪駆動が持つパッケージングの優位性もあわせ持つのだろう。

 そんなわけで、スバルのクルマはシンメトリカルAWDが主流で、軽自動車などのOEM供給車を除くと、なんと98%が四輪駆動なのだという(グローバル販売ベース)。

 たしかに、国内向けのラインアップを見ても、二輪駆動なのはインプレッサの1.6リッターのグレードと、後輪駆動のスポーツカーBRZくらいしかない。スバル・ユーザーは積極的に四輪駆動を選んでいるというより、そもそも二輪駆動をほとんど売っていないのだから、販売の大半が四輪駆動になるというのは当たり前の話ともいえる。

 では、そんなスバルを超える四駆比率のメーカーはあるのだろうか。

「砂漠のロールスロイス」を有するメーカーにもじつはFFがある

 たとえば、先ごろフルモデルチェンジを発表したばかりのレンジローバーを擁するランドローバー・ブランドのラインアップを見ると、少なくとも日本向けについては全車が四輪駆動となっている。グローバルに見ても、レンジローバー・イヴォークに前輪駆動グレードが用意されている程度なので、スバルと同等レベルの四駆比率に仕上がっているといえる。

 ただし、ランドローバーというのはブランドであって、企業としてはジャガーランドローバーである。ジャガーのセダンを中心に二輪駆動がそれなりに存在していることを考えると、企業単体で見たときの四駆比率でいうとスバルにはまったく敵わないだろう。

 ランドローバーと並んで、クロカン四駆の伝統的なブランドであるジープにしても同様だ。日本向けラインナップを見ると、ラングラー、チェロキー、グランドチェロキーといったモデルについては四輪駆動の設定しかないが、コンパクトクラスのレネゲードやコンパスには前輪駆動グレードが用意されている。100%四輪駆動というわけではないのだ。

 そもそもジープというのは、単独のメーカーではなく、現在は米仏伊の企業が合体したステランティスの中にあるブランドのひとつに過ぎない。そう考えると、OEM供給車は除くという条件付であっても、単独企業として98%の四輪駆動比率を誇るスバルは、まさに特別な存在といえる。

 そんなスバルは、はたして電動化時代にあっても、四輪駆動というブランドのアイデンティティを守り続けていくのかどうか。少なくとも、トヨタと共同開発している電気自動車「ソルテラ」については前後にモーターを配した四輪駆動になるということがアナウンスされている。

こんな記事も読まれています

ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
「V12+6速MT」搭載! “700馬力”超え新型「斬新顔スポーツカー」世界初公開! 巨大ウイング&“センター4本出しマフラー”がカッコいい! 約4億円の「ヴァリアント」発表
くるまのニュース
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
メルセデスF1はついに殻を破った? ハミルトン悩ませた予選での苦戦原因を解明か。マシンよりも「単にタイヤの問題」
motorsport.com 日本版
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
低調なペレスを擁護するレッドブルF1代表。一方で「今年の序盤の状態に戻る必要がある」と奮起を望む
AUTOSPORT web
DSオートモビルの旗艦セダン『DS 9』に“エスプリ・ド・ボヤージュ”シリーズの最後を飾る特別仕様車
DSオートモビルの旗艦セダン『DS 9』に“エスプリ・ド・ボヤージュ”シリーズの最後を飾る特別仕様車
AUTOSPORT web
本家が作らない「トラック仕様」ディフェンダー オランダ発の高度な改造車、約3000万円で登場
本家が作らない「トラック仕様」ディフェンダー オランダ発の高度な改造車、約3000万円で登場
AUTOCAR JAPAN
「ル・マン24時間レース」が超人気のワケとは? 街あげての一大フェスの主役は昨年に続きフェラーリでした【みどり独乙日記】
「ル・マン24時間レース」が超人気のワケとは? 街あげての一大フェスの主役は昨年に続きフェラーリでした【みどり独乙日記】
Auto Messe Web
トヨタのクックが“7台ごぼう抜き”で移籍後初勝利。最終周の逆転劇でBMWヒルは5勝目/BTCC第5戦
トヨタのクックが“7台ごぼう抜き”で移籍後初勝利。最終周の逆転劇でBMWヒルは5勝目/BTCC第5戦
AUTOSPORT web

みんなのコメント

4件
  • 自動車評論家の徳大寺有恒氏が元気だった頃、メーカー別の特徴について
    「スバルは(同じような車種を作っても)印象が汗臭い」と言っていたw
  • 企業として他に無い特徴が有るのは結構な事。
    問題はスバル信者、四駆信者が何かと四駆信仰を押しつけてくる事。
    日本の舗装道路を走る分にはFFで十分。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1835.03267.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

99.04200.0万円

中古車を検索
レンジローバーの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

1835.03267.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

99.04200.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村