現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 初めて時速100キロを超えた自動車はEVだった! 19世紀末の魚雷型レコードブレーカー「ラ・ジャメ・コンタント号」とは

ここから本文です

初めて時速100キロを超えた自動車はEVだった! 19世紀末の魚雷型レコードブレーカー「ラ・ジャメ・コンタント号」とは

掲載 4
初めて時速100キロを超えた自動車はEVだった! 19世紀末の魚雷型レコードブレーカー「ラ・ジャメ・コンタント号」とは

1899年に105.88km/hを記録したEV「ラ・ジャメ・コンタント号」

 一般的には1885年にゴットリープ・ダイムラー、1986年にはカール・ベンツが相次いでガソリン・エンジンのクルマ(それは補助輪付きの2輪車と3輪車であったが)を「発明」したのが、今につながる自動車の歴史の始まりとされる。とはいえ、19世紀末から20世紀初頭にかけて次々に生まれた「自動車」の動力源がすべてガソリン・エンジンだったかといえば、決してそうではなかった。

なんだこの「ホラー感」! 当時のお金持ちをイメージした「ミシュランマン」誕生秘話

19世紀末は多様な動力源の自動車が群雄割拠していた

 人々の新たな移動・輸送の手段として欧米で「馬なし馬車」が作り始められたとき、蒸気機関車や大型バスなどですでに実用化されていた蒸気機関や、やはり普及が始まりつつあった電気/モーターがその動力源として、新興勢力たるガソリン・エンジンと覇を競っていた。そんな多様な動力源が拮抗していた自動車の創成期を象徴する1台が、この「ラ・ジャメ・コンタンテ号」と命名された電気自動車だ。

 製作者はベルギー出身のカミーユ・ジェナッツィという、エンジニアにしてレーサー。ブリュッセル郊外に生まれたジェナッツィは電気技師としての教育を受けたあと、「カンパニー・ジェネラル・デ・トランスポート・オートモビルズ」を設立。電気自動車事業に乗り出す。

史上初の速度記録会から次々とレコード更新

 自動車が生まれて間もなく、その性能を競うさまざまな競技が開催されるようになり、1898年12月にはパリ北部のアシェール公園内道路の3kmにわたる直線区間で、自動車による史上初の速度記録会が開催される。このとき記録を打ち立てたのは、シャルル・ジャントーによって製作された「ジャントー・デュック」というクルマ。ドライバーはフランス貴族にしてレーシング・ドライバーのガストン・ド・シャスルー=ローバ伯爵で、その記録は63.15km/h。このジャントーもまた電気自動車であった。これが史上初の自動車の最高速度記録とされている。

 昔も今も、自社のクルマがレースで勝てば大きな話題となる。フランス市場でライバルとなるジャントー社の電気自動車を上まわるスピードを目指し、カミーユ・ジェナッツィは「CGAドグカート」という市販車で記録に挑戦。1899年1月27日、66.66km/hを記録したが、その直後、今度はシャスルー=ローバ伯爵が70.31km/hを記録。さらにその日のうちにカミーユ・ジェナッツィは80.35km/hという、その日最高の速度記録を打ちたてレコード・ホルダーとなった。

スピード特化の「レコードブレーカー」を制作

 しかしライバルのジャントーとシャスルー=ローバ伯爵も負けてはいなかった。日を改めた1899年3月4日、ガストン・ド・シャスルー=ローバ伯爵はより高性能の「ジャントー・デュック・プロフィル号」で記録更新に挑み、92.78km/hという記録を樹立。またしても自動車の最高速度記録保持者となったのである。

 事ここに至って、カミーユ・ジェナッツィは市販車ベースのマシーンの限界を感じたのかもしれない。捲土重来を期した彼は、スピードに特化した「レコードブレーカー」の制作を開始する。パワーユニットには25kWのダイレクトドライブ・モーター2基を搭載、ガソリン・エンジンに換算して約68馬力を発揮した。魚雷か砲弾を思わせるボディには、軽量・丈夫なパルティニウム合金(アルミニウム、タングステン、マグネシウムからなる)が採用された。また、タイヤはミシュラン製が装着されており、同車はのちにミシュランの広告にも使用されている。

人類史上初の100km/h突破で競争に終止符

 1899年4月29日、カミーユ・ジェナッツィはラ・ジャメ・コンタント号でみたび速度記録更新に挑戦。この日、ジェナッツィはついに105.88km/hの新記録を樹立し、彼は初めて100km/hの壁を突破した人類となったのである。この報を聞いたシャスルー=ローバ伯爵も快挙を祝福。こうして、初期の電気自動車による最高速度記録挑戦の物語はひとまず終止符が打たれたのである。

 わが国においてはほかのモータースポーツに比べ、レコードブレーカーへの興味は薄いという印象もあるが、逆に欧米では古今のマシンが数多くミニカー化されており、速度記録車は人気ジャンルのひとつであることが窺える。

* * *

 最後に、「ラ・ジャメ・コンタント(La Jamais Contente)号」という車名であるが、これはフランス語で「決してあきらめない」という意である。まさに、パイオニアの心意気だ。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「思わずガッツポーズが出てしまったと書いてください」テスト初日にJSB1000トップにつけた水野涼/全日本ロード“Round ZERO”
「思わずガッツポーズが出てしまったと書いてください」テスト初日にJSB1000トップにつけた水野涼/全日本ロード“Round ZERO”
AUTOSPORT web
東京から90分の“ドッグファーストリゾート”!? 千葉・長生村に誕生したプライベートプール&ドッグラン付きヴィラの魅力とは
東京から90分の“ドッグファーストリゾート”!? 千葉・長生村に誕生したプライベートプール&ドッグラン付きヴィラの魅力とは
VAGUE
ダイハツ最新「コペン」実際どうなの!?「オープン感はある?」「ターボは速いの?」 マツダ「ロードスター」オーナーが実際に乗った感想とは!
ダイハツ最新「コペン」実際どうなの!?「オープン感はある?」「ターボは速いの?」 マツダ「ロードスター」オーナーが実際に乗った感想とは!
くるまのニュース

みんなのコメント

4件
  • クルマ好きだけど、正直EVが嫌いなわけじゃない。ミニ四駆と電動RCで遊んで育ってきたから。ただ、メディアのゴリ押しとそれに全然伴っていないインフラ整備、そして何より何の魅力も感じないEVのラインナップ。EVの割合増やしたいならお上の機嫌とってつまらない記事並べる前に大事なところの努力をせいよ。
  • こんなもんまで探してきてEV促進
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中